土間は昔の古い住宅にあるイメージが強いかもしれませんが、近年は土間リビングや土間収納など、新築住宅にあえて土間を取り入れるケースがあります。今回は、平屋住宅に土間を設置するケースを例に、メリットやデメリット、おすすめの間取りについて紹介します。

平屋住宅の住宅カタログを探す平屋住宅が得意な会社を探す平屋住宅の事例を探す

土間とは、住宅の中にある土足で歩ける空間のことを指します。床板が張られていないのが特徴で、古い日本家屋では、玄関と居室の間に土間がつくられているケースが多く見られます。

 

天候に左右されないので、かつては農機具を保管したり、台所や作業場として使用したりと、土間は人々にとって親しみの深い場所でもありました。しかし近年は、土間の使い道に注目し、趣味を楽しむ場所や収納スペースとして、あえて土間を導入する新築住宅もあります。

 

平屋住宅の住宅カタログを探す 平屋住宅が得意な会社を探す 平屋住宅の事例を探す

土間は基本的に1階部分に設置されるため、平屋との相性も良いといえるでしょう。土間の種類は主に以下の3つです。

玄関のすぐ横にあるタイプの土間は、土間収納として活用できます。自転車やベビーカーを置いたり、アウトドアグッズなどを収納するスペースとして利用したりできるだけでなく、すぐに捨てる予定の段ボールや資源ごみなども置いておけます。

土間リビングとは、リビングの一角にある土間空間を指します。スタイリッシュな見た目から、先進的なアイデアとして注目する人も多いようです。リビング内の収納スペースとしてだけでなく、子どもやペットの遊び場、来客用のカフェスペース、庭を楽しめるサンルームとしても活用できます。土間の種類の中でも、最も用途が多いのが土間リビングです。

通り土間とは、玄関から土足のまま入ることができる、廊下状の空間のことを指します。通り土間の主な目的は、「土足のまま生活動線を移動すること」です。玄関とキッチン、玄関と勝手口、玄関と庭など、靴を履いたまま移動できるので、生活の利便性を高めることができます。

 

近年の土間は衛生上の観点から、土ではなくコンクリートやタイル、石などの素材で作られます。土間をつくることでデザイン的にも優れた空間を演出できます。

ワンフロアの1階住宅に土間を設置すると、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

土間の一番のメリットは、屋内でも外の空間のように使えることです。床の汚れを気にせず使えるので、子どもの遊び場、DIYなどの作業スペース、趣味の場、ペットの居場所、冬季の観葉植物の置き場など、多目的スペースとして活用できます。また、収納として使ってもいいでしょう。

 

その他にも、平屋は間取りによっては庭と室内につながりを持たせやすく、窓を開けてくつろぐ空間としたり、家庭菜園で収穫した野菜を洗う場所にしたりと、屋外と室内をつなぐ半屋外ならではの使い方もできます。

 

土間の外にタイルデッキをつなげると、屋外と室内をつなぐ効果がさらに高くなります。屋内でも変化に富んだ使い方ができるとともに、空間を広くスタイリッシュに見せる効果もあるでしょう。

土間のデメリットは、地面からの熱が伝わりやすく、底冷えすることです。土間リビングなど、生活空間と隣接している場合は、床暖房や間仕切りの設置などで、冷え対策をする必要があるでしょう。

 

また、土間は湿気がこもりやすい傾向があるため、汚れたものを放置してしまうと、カビが発生することもあるといいます。そのため、除湿機の設置やこまめに換気するなどの湿気対策をすることが大切です。

 

ほかにも、段差ができる、砂埃などが室内に入りやすいといった点にも留意しましょう。

 

平屋住宅の住宅カタログを探す 平屋住宅が得意な会社を探す 平屋住宅の事例を探す

最後に、LIFULL HOME’Sの掲載物件の中から、土間のある平屋の間取り事例を紹介します。

土間収納

こちらは、玄関横に土間収納を設置した平屋の間取りです。土間の用途は収納に限定しており、比較的気軽に土間を取り入れられる間取りといえます。LDKや居室はそれぞれウッドデッキに面しており、外とのつながりを感じやすい間取りといえます。

土間リビング

こちらは、玄関からリビングにつながる空間に土間スペースが設置された間取りです。土間リビングとしての機能と、通り土間としての機能の両方を果たしています。玄関にはすでにシューズインクローゼットがあるので、土間は作業スペースにしたり、カフェスペースにしたりと、さまざまな使い道があります。

 

土間を設置する際は、何に使うのか、あらかじめ用途を決めて間取りを考えるようにしましょう。

住宅の中にある土間とはどんなスペース?

土間とは、床板が張られていない、屋内にある土足で入ることができる空間のことです。収納スペースや多目的スペースとして活用できます。詳しくは、「土間とはどんな場所?」をご覧ください。

平屋に土間を設置する場合の土間の種類は? 

土間は1階部分に設置するスペースで、平屋との相性も良いです。土間の種類は、土間収納・土間リビング・通り土間の主に3つです。詳しくは、「平屋に設置できる土間の種類」をご覧ください。

家に土間あるとどんなメリット・デメリットがある?

土間のメリットは屋内にいながら外の空間のように使用できることです。ただし、底冷えしやすく、湿気が溜りやすい点はデメリットといえます。詳しくは、「土間がある家のメリット・デメリットは?」をご覧ください。

土間が設置された平屋の間取りとは? 

最近の新築住宅では、玄関土間や土間リビングとして土間を取り入れるケースがあります。詳しくは、「土間のある平屋の間取り事例」をご覧ください。

 

平屋住宅の住宅カタログを探す 平屋住宅が得意な会社を探す 平屋住宅の事例を探す

公開日: