ローコスト住宅は安価に建てられる住宅として注目を集めています。ローコスト住宅でも防音室をつくることはできるでしょうか。今回は、防音室のタイプや、ローコスト住宅に防音室をつくるメリット・デメリット、注意点などを解説します。
ローコスト住宅の住宅カタログを探すローコスト住宅が得意な会社を探すローコスト住宅の事例を探す
ローコスト住宅に防音室をつくることはできる?

ローコスト住宅は、一般的な住宅よりも安く建てることができる住宅のことをいいます。そんなローコスト住宅でも、楽器の演奏や映画・音楽鑑賞をする際に、音の大きさを気にせず存分に楽しめる「防音室」をつくることは可能です。そこで、まずは防音室にどのようなタイプがあるのか見ていきましょう。
組み立てるタイプの防音室
居室で組み立てるタイプの防音室です。このタイプは部屋の中に自分で設置するものなので、工事の必要がありません。メーカーによってサイズや遮音性能など多様なものがあるので、使用する目的に合わせて選ぶことが可能です。解体することもできるため、部屋を変えたり、引越しの際に持っていったりすることもできます。
部屋そのものを防音室にするタイプ
広々とした空間で存分に楽器を演奏したい、あるいは迫力ある音や映像を楽しめるシアタールームが欲しいなどの場合に向いているのが、一部屋をまるごと防音室にするタイプです。部屋の天井や壁、ドアなどに防音効果のある材料を採用して防音室をつくるので、防音性能が比較的高くなりますが、その分、費用もかかりやすい傾向にあります。また、自分で部屋の壁に遮音パネルを貼りつけて、後から部屋を防音仕様にするケースもあります。
ローコスト住宅の住宅カタログを探す ローコスト住宅が得意な会社を探す ローコスト住宅の事例を探す
防音室をつくるメリット・デメリットは?

防音室をつくるメリット・デメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。それぞれ見ていきましょう。
防音室をつくるメリット
- 騒音トラブルのリスクを減らせる
- 時間帯を気にせず音楽や映画を楽しめる
- リモートワークなどに集中できる
防音室があると、近隣との騒音トラブルを減らすことができるうえ、音楽鑑賞や楽器演奏、映画鑑賞など、時間を気にせず自分の好きな趣味を楽しむことが可能です。もちろん、趣味だけでなく自宅でリモートワークをする際にも、外部の音が気にならない防音室なら、より仕事に集中できるでしょう。
防音室をつくるデメリット
- 設置に費用がかかる
- 生活空間が狭くなることもある
防音室は、どのタイプでも基本的にはオプションとなります。そのため、追加コストがかかってしまうでしょう。一部屋全体を防音室にするタイプの場合は、後で必要がなくなっても解体することが難しいため、防音機能のあるただの部屋となってしまいます。また組み立てるタイプは、部屋を圧迫し、生活空間が狭くなるというデメリットもあります。
ローコスト住宅に防音室をつくる費用の目安は?

防音室をつくるには、先述したように、どのタイプであってもそれなりの費用がかかります。比較的安価につくることができる組み立てるタイプの防音室では、安いものなら10万円程度から購入することができます。部屋そのものを防音室にするタイプの費用の目安としては、安くても6畳当たり300万円程度はかかってしまうでしょう。どちらのタイプでも、防音性能やサイズなどを求めれば求めるほどかかる費用も増えていきます。この費用感を念頭に置いて検討するようにしましょう。
ローコスト住宅の住宅カタログを探す ローコスト住宅が得意な会社を探す ローコスト住宅の事例を探す
ローコスト住宅に防音室をつくる際の注意点

ここでは、ローコスト住宅で防音室を設ける場合に注意するべき点について見ていきます。
用途に合わせた防音対策をする
音と一口にいっても、楽器の音やスピーカーから出す音声など、さまざまな種類があります。防音するとしても、音を出す媒体や音の性質によって対策を変える必要があるのです。そのため、まず防音したい音にはどういった防音材が向いているのかを考えて、用途に合わせた防音対策をするようにしましょう。
防音性能をあらかじめ確認する
防音室の設備は、万が一、設置後に満足のいく性能でなかった場合、簡単に直したり、調整したりすることが難しく、追加で費用もかかってしまいます。施工を依頼する際には、防音性能がどの程度なのかなどをあらかじめ確認することが大切です。依頼を検討している会社の施工実績なども併せてチェックしておくのがよいでしょう。
記事のおさらい
防音室にはどんな種類がある?
防音室には、組み立てるタイプのものと、部屋そのものを防音室にするタイプのものがあります。詳しくは「ローコスト住宅に防音室をつくることはできる?」をご覧ください。
防音室があるとどんなことができるのか?
防音室を設けることで、騒音トラブルのリスクが減らせたり、時間帯を気にすることなく映画を楽しんだりすることができます。詳しくは「防音室をつくるメリット・デメリットは?」をご覧ください。
ローコスト住宅に防音室をつくるにはいくらかかる?
ローコスト住宅で防音室をつくるには、組み立て式では10万円程度から導入できますが、部屋そのものを防音室にするのであれば、少なくとも6畳あたり300万円程度かかるでしょう。詳しくは「ローコスト住宅に防音室をつくる費用の目安は?」をご覧ください。
ローコスト住宅で防音室をつくるときは何に気をつけるべき?
ローコスト住宅で防音室をつくる場合は、まず使用目的をはっきりさせて目的に合った防音対策をとった部屋をつくることが重要です。詳しくは「ローコスト住宅で防音室をつくる際の注意点」をご覧ください。
ローコスト住宅の住宅カタログを探す ローコスト住宅が得意な会社を探す ローコスト住宅の事例を探す
公開日:










