ローコスト住宅は費用が安いという点から、「デザインが物足りない」「個性を表現できない」といったイメージを持たれることもあります。
自由にデザインできるフルオーダー型と比べれば、確かに一定の制限が生まれてしまうのは事実でしょう。しかし、設計事務所に依頼することで、その弱点を克服できる可能性もあります。
今回は、ローコスト住宅を設計事務所に依頼できるのかどうかも含めて、建築士に依頼するメリットを見ていきましょう。
ローコスト住宅の住宅カタログを探すローコスト住宅が得意な会社を探すローコスト住宅の事例を探す
設計事務所に依頼することも可能

結論から言えば、ローコスト住宅でも設計事務所に依頼すること自体は可能です。まずは、設計事務所の基本的な性質を見ていきましょう。
設計事務所とは
設計事務所とは、その名のとおり建物の設計をメインに行う会社のことです。建築士等が所属しており、主に建物の設計と監理を行い、施工そのものは工務店などに発注するのが一般的です。
基本の流れとしては、設計事務所が土地の調査や住宅の設計、確認申請までを担当してくれて、プランにもっとも合った施工者を一緒に選定していきます。
ローコスト住宅の依頼も可能
設計事務所はあくまでも設計・監理までを行う会社であるため、「ローコストで建てられるプランを設計してほしい」という依頼にはしっかりと応えてもらえます。
一般的なローコスト住宅では、デザインや仕様を画一化することで低コスト化を図る仕組みとなっていますが、設計事務所に依頼すれば個性的でデザイン性の高い家づくりを行える可能性があります。
ローコスト住宅の住宅カタログを探す ローコスト住宅が得意な会社を探す ローコスト住宅の事例を探す
設計事務所がローコストを実現できる理由

設計事務所でローコスト住宅を実現できるのには、どのような理由があるのでしょうか。ここでは、3つのポイントに分けて解説します。
予算配分を効率化できる
設計事務所は設計の専門家であり、限られた予算内でも優れたデザインを実現できるのが強みです。
さまざまな可能性を探りながら、費用をかける部分とかけない部分、こだわりたい部分とシンプルに仕上げたい部分のメリハリをつけてプランを決められます。
その結果、デザイン性を重視しながらトータルコストを抑えられるというのが、設計事務所にローコスト住宅を依頼する大きなメリットといえます。
シンプルな構造でも個性を表現できる
基本的に、住宅は構造やデザインがシンプルな方が建築費を削減しやすい傾向にあります。
外観についても、凹凸のある複雑な形状より、正方形や長方形といった形状の方が表面積は少なくなるため、材料費や加工費を安く抑えられるのです。
また、シンプルな形状は構造面での安定性が高く、それだけで耐久性を保ちやすいというメリットもあります。
一方で、シンプルなデザインには「個性を表現しにくい」「デザイン性を損ないやすい」といった実用性以外の弱点も存在します。
しかし、確かな技術を持った設計事務所であれば、シンプルさを生かしながらも優れたデザインが可能です。
間仕切りを減らした内装でコストダウンを実現する
外観や構造と同じように、内装も細かな間仕切りなどのないシンプルなプランの方が、コストは削減しやすいといえます。
デザイン力に優れた設計事務所であれば、間仕切りや建具を最小限にとどめつつ、おしゃれな見た目を実現できるため、ローコストでも満足のいく家づくりを目指せます。
設計事務所に依頼する際の注意点

続いて、設計事務所に依頼する際のデメリットや注意点についても見ていきましょう。
トータルコストは割高になる
ローコスト住宅を扱う住宅メーカーでは、プランをある程度規格化することで、「建材・設備の一括購入」「プラン決め・施工の効率化」「人件費の節約」を可能にしています。
そのため、品質を維持したまま価格を下げられるというのが、ローコスト住宅の基本的な仕組みです。それに対して、設計事務所では依頼者の要望を基に、一軒ごとに設計を行うこととなります。
一括購入やプロセスの効率化によるコストダウンはできないため、住宅メーカーが扱うものと比べるとコストは割高になると考えられます。
スケジュール調整の手間がかかる
設計事務所のメリットは、要望に合わせたきめ細やかな提案と自由度の高いプランの実現にあります。
プランが規格化された住宅メーカーのローコスト住宅と比べると、打ち合わせの回数が増えるため、スケジュール調整が難しくなりやすいのもデメリットです。
また、住宅メーカーと比べてプランの決定や住宅の完成には時間がかかるため、スケジュールにある程度の余裕を持たせておくことも大切です。
会社選びが重要
テレビなどの影響により、設計事務所は独自のデザインを追求するあまり、住み心地や快適性が軽視されてしまうといったイメージを持たれることもあります。
しかし、ほとんどの建築士は構造や断熱性といった住まいとしての基本性能を第一に考え、そのうえで実現可能なアイデアを探っていきます。
また、プランの決定についても、依頼者の了解なしに行われることはありません。
ただし、依頼先によって「質問しやすいかどうか」「疑問をきちんと解消してくれるかどうか」は異なるため、会社選びには力を入れる必要があります。
家づくりの問合せや相談のみであれば無料で利用できるところも多いので、まずは気になる依頼先を絞り込んで相談してみるといいでしょう。
そこでの対応やコミュニケーションの様子を通じて、依頼に適しているかどうかを見極めましょう。
ローコスト住宅の住宅カタログを探す ローコスト住宅が得意な会社を探す ローコスト住宅の事例を探す
公開日:










