注文住宅を建てるにあたり、太陽光から電力をつくるソーラーパネルの導入を検討している方も多いでしょう。ローコスト住宅にもソーラーパネルを設置することはできます。今回は、ローコスト住宅にソーラーパネルを設置する方法や費用の相場、メリット・デメリットについて紹介します。
ローコスト住宅の住宅カタログを探すローコスト住宅が得意な会社を探すローコスト住宅の事例を探す

ローコスト住宅とは、家づくりの工程で効率化を図ることで、比較的安い価格で建てられる住宅のことです。プランやデザインをパッケージ化したセミオーダータイプの住宅で、坪単価の目安は30万~50万円程度、総額は1,000万円台後半から2,000万円台前半が相場です。

 

そんなローコスト住宅ですが、ハウスメーカーによってはソーラーパネルを標準装備としていたり、オプションで設置できたりするケースもあります。

 

なお、ソーラーパネルとは、ソーラー(太陽光)を電気エネルギーに変える装置のことで、太陽光発電とも呼ばれています。

ローコスト住宅にソーラーパネルを設置する方法としては、新築時に設置するケースと、家を建てた後に設置する方法があります。

 

新築時に行う場合は、設計段階から住宅に合ったソーラーパネルを選択できるため、見た目のまとまりがよく、工事費も安く抑えられます。また、住宅ローンで支払いができる点もメリットといえるでしょう。ただし、ソーラーパネルにあまり詳しくないハウスメーカーに依頼すると、かえって設置費用が高くなるケースがあるため注意が必要です。

 

一方、後付けの場合は時間をかけて製品を選べる点や、ソーラーパネルに特化した会社に依頼できるよさがあります。期間が空いてもよければ、屋根をリフォームする際にソーラーパネルを設置するのもおすすめです。新築時はコスト削減のために設置を見合わせておき、家計に余裕が出たときに後付けするなど、資金の準備もある程度計画的に行えます。

 

ただし、中には屋根の形状や方角などによって、ソーラーパネルの設置に適していなかったり、構造強度の点でそもそも設置できなかったりすることがある点はデメリットです。後付けを検討しているのであれば、新築時にいずれソーラパネルを設置する旨を伝えておくといいでしょう。

 

ローコスト住宅の住宅カタログを探す ローコスト住宅が得意な会社を探す ローコスト住宅の事例を探す

ソーラーパネルの設置費用は、発電容量や設置面積、メーカーなどによって異なります。また、一般的には後付けよりも新築時に設置する方が費用は安いといわれています。

 

資源エネルギー庁の資料によると、2022年の住宅用太陽光発電の設置費用の平均値は、1kW当たり26.1万円(新築時)・28.1万円(既存住宅)でした。住宅用ソーラーパネルの容量は3~5kWが多いといわれているため、設置費用の相場は下記のようになります。

  • 新築の場合:78.3万~130.5万円
  • 後付けの場合:84.3万~140.5万円

設置費用の内訳としては、工事費が約3割弱、ソーラーパネル代などが約6割弱を占めます。こちらはメーカーに事前に見積もりを依頼し、価格を比較するのがいいでしょう。

ソーラーパネルは世界的に導入が進められていますが、ソーラーパネル付きの住宅に住むことで、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

メリット

  • 光熱費を抑えられる
  • 余った電気は売却して収入を得られる
  • 災害時や停電時にも電気が使用できる
  • 球温暖化対策に貢献できる
  • 管理が比較的楽
  • 補助金制度が利用できるケースがある

ソーラーパネル導入のいちばんのメリットは、ソーラーパネルで発電した電気を自家消費でき、電気代を削減できることです。自家消費以外の電気は電力会社に売却もできるため、売電収入も期待できます。また、蓄電システムを導入すれば、災害時や停電時に電気を使うことも可能です。

 

そのほかにも、ほこりや汚れがつきにくく管理が簡単で、設置時には補助金制度を利用できることもメリットといえるでしょう。繰り返し利用でき、発電時にCO2の排出がないクリーンなエネルギーなので、地球環境の保護にも貢献できます。

デメリット

  • 導入コストがかかる
  • メンテナンスコストがかかる
  • 天気や立地によって発電量が左右される
  • 屋根の形に制約を受ける
  • パネルが光を反射し、近隣からクレームが入ることがある

ソーラーパネルのデメリットとしては、導入コストとして100万円程度かかる点や、設置後に定期点検や設備の交換などの維持費がかかる点が挙げられます。ソーラーパネル自体の寿命は30年以上といわれていますが、発電した電力を家庭で使える電力に変換するためのパワーコンディショナーの寿命は15年程度といわれています。

 

また、発電量は天候や日射量によって大きく左右するため、住んでいるエリアや屋根の向きなどによっては発電効率が下がる可能性があります。さらに、ソーラーパネルが太陽光を反射して近隣からまぶしいとクレームが入ることも。設置方法については、専門家に相談しながら検討するようにしましょう。

 

ローコスト住宅の住宅カタログを探す ローコスト住宅が得意な会社を探す ローコスト住宅の事例を探す

ローコスト住宅でソーラーパネルを設置する際は、ソーラーパネルを標準装備にしているハウスメーカーや、ソーラーパネルの設置実績が豊富なハウスメーカーを選ぶのがポイントです。

 

ローコスト住宅を取り扱うハウスメーカーはいくつかあり、特に省エネ住宅を強みとしているメーカーは、ソーラーパネルの実績が豊富です。時期によってはキャンペーンを実施し、通常よりも安く設置できることもあります。

 

また、ソーラーパネルといっても種類がたくさんあるため、製品をじっくり検討したい場合は後付けにし、費用を比較検討するのもいいでしょう。近年は初期費用0円のソーラーパネルなども登場しています。

 

その他のポイントとしては、エリアにもよりますが、自治体によってはソーラーパネルの設置費用の一部を助成しているケースもあります。ホームページなどで助成金制度があるか確認しましょう。

ソーラーパネルをローコスト住宅に設置することは可能?

ある程度規格化されているローコスト住宅でも、ソーラーパネルを設置することは可能です。詳しくは、「ローコスト住宅にソーラーパネルは設置できる?」をご覧ください。

ソーラーパネルを設置するのに費用はいくらかかる?

ソーラーパネルの設置費用は、発電容量や面積によって異なりますが、おおむね100万円前後が目安です。詳しくは、「ソーラーパネルの設置費用の相場はいくら?」をご覧ください。

ソーラーパネルにはどんなメリット・デメリットがある?

太陽光発電は再生可能エネルギーで非常時にも使えますが、導入コストや維持費がかかります。詳しくは、「ソーラーパネルを設置すると、どんなメリット・デメリットがある?」をご覧ください。

ソーラーパネルをローコスト住宅に設置するときのポイントは?

ローコスト住宅でソーラーパネルを設置する際には、ハウスメーカー選びがポイントになります。詳しくは、「ローコスト住宅でソーラーパネルを設置するときのポイントは?」をご覧ください。

 

ローコスト住宅の住宅カタログを探す ローコスト住宅が得意な会社を探す ローコスト住宅の事例を探す

公開日: