家づくりの流れと期間
家づくりは、準備から完成まで半年~1年ほどかかります。多くの工程があるため、引渡し時期から逆算し、余裕を持ったスケジュールを立てることが大切です。
詳しくは、「まずは家を建てるときの流れと期間を押さえておこう」をご覧ください。
家づくり勉強会に参加するメリット
家づくりの勉強会は、初心者の不安解消に役立ちます。資金計画や土地選びの基本を学べるほか、専門家のアドバイスや豊富な建築実例にも触れられます。
詳しくは、「家づくりの勉強会・セミナーに参加するメリット」をご覧ください。
専門家に無料で相談できる
「住まいの窓口」では、無料のオンライン講座の受講や、専門家のハウジングアドバイザーへの個別相談が可能です。中立的なアドバイスのほか、会社紹介や断りの代行も無料で依頼できます。
詳しくは、「「住まいの窓口」でハウジングアドバイザーに相談できる」をご覧ください。

無料で住まいの窓口に相談する【無料】住まいの窓口の講座を探す

 

注文住宅は、予算に応じて自由に設計や設備を考えられるのが魅力です。

一方、決めなければならない項目が多岐にわたるため、プラン決めにはさまざまな知識や工夫が必要となります。そこで役立つのが、家づくりの基本を学べる勉強会です。

 

今回は家づくりの勉強会の仕組みや参加するメリットについて詳しく見ていきましょう。

家を建てる時の流れと期間

家を建てるには、多くのステップを踏む必要があるため、まずは全体的な流れを押さえておくことが大切です。

工程

内容

目安期間

1.準備期間

予算と立地、おおまかなプランの希望を洗い出す

1~3ヶ月

2.情報収集

建築会社の情報収集

3.見積もり依頼・契約

施工会社に見積もり依頼を出して、条件がまとまれば請負契約を結ぶ

1~3ヶ月

4.詳細プランニング

施工会社と間取りや設備などを打ち合わせる

3~10ヶ月

5.土地探し・購入

建物と同時並行で手続きを進める

6.住宅ローン申し込み

住宅ローンを申し込んで審査を受ける

7.着工

着工前には近隣への挨拶を済ませる

3~6ヶ月

8.完成・引き渡し

完成後に施工内容をチェックし、問題がなければ引き渡しへ進む

1ヶ月

どれだけスムーズに手続きを進めたとしても、家づくりには半年から1年近くの期間が必要となります。

 

そのため、引き渡しのタイミングから逆算して、ゆとりのあるスケジュールを立てられるように意識することが大切です。

【無料】住まいの窓口の講座を探す

家づくりの勉強会イメージ

注文住宅を建てるときには、施工会社と打ち合わせをしながら、二人三脚でプランを固めていくこととなります。

 

そのため、依頼者自身も自身の希望や状況を明確にしたうえで、誤解や行き違いのないように伝えられるようにすることが大切です。

 

家づくりの勉強会は「何から手をつけらたらいいか分からない」「予算の立て方や住宅ローンの組み方が分からない」といった場合に、不安を解消できるうってつけの機会といえます。

 

ここでは、勉強会に参加するメリットを具体的に見ていきましょう。

家づくり勉強会では、「前提知識がない人」でも安心して参加できる仕組みが整えられています。

 

以下のような不安・悩みを抱えている人に向けて、専門家が分かりやすく説明してくれるのです。

勉強会で学べること

  • 自己資金をどのくらい用意すべきか
  • 住宅ローンの選び方
  • 資金計画の作成方法
  • ハウスメーカーと工務店の違い
  • 希望する家、間取りを実現できるかどうか
  • 家づくりにかかる費用、相場
  • 土地選びのコツ
  • 住宅性能に関する基礎知識

家づくりの勉強会では、家庭の事情に合わせた「個別相談」にも応じてもらえます。そのため、家を建てるときに必要な費用や住宅ローンの返済計画などを具体的に試算してもらえるのがメリットです。

家づくりについては、自分よりも先に住宅を建てた両親や先輩といった知人からもアドバイスをもらうことができます。

 

しかし、注文住宅は個別の要因、事情によって最適なプランに大きな違いが生まれるので、個人の経験に基づいた助言には限界があるのも否定できません。

 

勉強会では、幅広い知識やノウハウを持つ専門家がアドバイスしてくれるので、情報の信頼性が高く、個別の事情にも柔軟に対応してもらえます。

勉強会に参加するメリットとして、「家づくりの実例を学べる」点が挙げられます。注文住宅は、施工事例ごとに個性が異なるので、できるだけ多くのケースに触れることも学びを深める重要な機会となります。

 

勉強会では、客観的な視点から数多くの事例に触れられるので、参考にしたい物件や取り入れられそうなアイデアを見つけられるでしょう。

オンライン講座に参加する

LIFULL HOME’Sの「住まいの窓口」では、家づくり・住まい探しを検討している人に向けて、オンラインで受講できる無料の勉強会を開催しています。

 

情報を得たいときにいつでも学べる環境が整っているので、自分に合った講座を選んで受講してみるのもおすすめです。ここでは、取扱っている無料講座のなかから、いくつかピックアップして内容を紹介します。

家づくりを考えているけれど「何から手をつけたらいいか分からない」「まずは流れの全体像をつかみたい」といった場合におすすめの講座です。

 

家を建てるまでの流れや予算決め、土地探しのポイントなど、知っておきたい基礎知識をまとめて学べるので、家づくりの最初のステップにうってつけの内容となっています。

家づくりの費用に特化した講座です。「坪単価と総費用の違い」「住宅ローンの基礎知識」など、家づくりとお金に関する疑問を分かりやすく解説してくれるので、具体的な予算や資金計画を決めたいときに便利です。

家を建てるときには、施工会社選びが重要なポイントとなります。施工会社には大きく分けてハウスメーカーと工務店の2種類があるので、それぞれの違いを押さえておくことで、適した依頼先を見極めやすくなります。

 

そのほかにも、自分に適した依頼先を選ぶうえで、知っておくべきポイントをていねいに解説してもらえる講座です。

「子育てに適した間取りが知りたい」「教育費と住宅ローン返済額のバランスについて知りたい」といった子育て世帯に最適な講座です。

 

教育費を考えた住宅ローンの組み方、子育てプランに応じた家づくりの進め方をまとめて学べるので、子どもの成長に合った住まい計画を立てられるようになります。

今回紹介したもの以外にも、「住まいの窓口」では10種類以上のテーマから、バリエーション豊かな講座が用意されています。

 

「住宅性能」に特化した講座や、「二世帯住宅」「賃貸併用住宅」などの特殊な住宅を取扱う講座、「住宅展示場の回り方」といった準備について知れる講座もあるので自分に合ったテーマを選んでみてください。

【無料】住まいの窓口の講座を探す

住まいの窓口イメージ

「住まいの窓口」では、住宅の専門家であるハウジングアドバイザーに直接相談をすることもできます。納得がいくまで、無料で何度でも相談に応じてもらえるので、家づくりに関する疑問や不安を直接尋ねたい場合にはぜひご利用ください。

 

「住まいの窓口」は不動産会社ではないため、特定の会社や情報に偏ることなく、いつでも中立的な立場でアドバイスを行っています。要望があれば、厳選されたハウスメーカーや工務店を紹介してもらうことも可能ですが、しつこい営業を受ける心配はありません。

 

また、施工の依頼先を決めてからも、スケジュール調整やお断りを代行してもらうことが可能と、アフターフォローの体制も充実しています。家づくりについて迷ったときには、頼れるパートナーとしてご活用ください。

 

住まいの窓口に相談する
  • 家づくりには多くの工程があり、全体で半年から1年近くかかるのが一般的
  • 家づくりの勉強会では、家づくりの基本はもちろん、資金計画や施工会社の選び方なども学べる
  • さまざまな施工事例を知ることができ、専門家に直接質問できたりするのもメリット
  • 「住まいの窓口」では10種類以上の無料講座を受けられる
  • 「住まいの窓口」なら専門家に直接質問することもでき、家づくり・住まい探しの全般的なサポートを行ってもらえる
 

 

Q.1:家を建てたいのですが、何から始めればよいですか?

A.1:まずは家づくりの全体像を把握するために、無料の勉強会に参加するのがおすすめです。LIFULL HOME’Sの「住まいの窓口」では、「はじめての家づくり講座」などでは、家が建つまでの流れや予算の決め方といった基本を学べます。

Q.2:知識がなくても勉強会についていけますか?

A.2:問題ありません。家づくりの勉強会の多くは、知識がない初心者の方を対象としています。専門家が自己資金や住宅ローン、会社選びといった基本から分かりやすく解説してくれるものが多いでしょう。

Q.3:家づくりの勉強会に参加するメリットは何ですか?

A.3:家づくりの基本がわかる:費用や土地選びといった基礎知識を体系的に学べます。
・無理のない資金計画を立てられる:専門家のアドバイスのもと、ご自身の状況に合った資金計画を具体的に考えられます。
・信頼できる情報が得られる:多くの事例を知る専門家から、中立的で信頼性の高いアドバイスをもらえます。

Q.4:家の完成まで、どれくらいの期間がかかりますか?

A.4:準備から完成まで、半年~1年ほどが一般的です。引渡しの希望時期から逆算して、余裕のあるスケジュールを立てることが大切です。

Q.5:どの講座を選べばよいか分かりません。

A.5:ご自身の悩みや知りたいテーマに合わせて選ぶのがおすすめです。「住まいの窓口」では、以下のような無料講座をご用意しています。
・家づくりの全体像を知りたい:「はじめての家づくり講座」
・費用や予算が気になる:「注文住宅の価格・相場講座」
・会社選びで迷っている:「ハウスメーカーVS工務店」
・子育て世代の家づくり:「パパママ向け注文住宅講座」

Q.6:忙しくて勉強会に参加する時間がありません。

A.6:「住まいの窓口」の無料講座はオンラインで受講できます。ご自宅などから好きな時間に視聴できるため、忙しい方でも気軽にご参加いただけます。

Q.7:参加後に、しつこい営業をされませんか?

A.7:「住まいの窓口」は特定の会社に属さない中立な立場からアドバイスを提供していますので、しつこい営業は一切ありません。

Q.8:講座だけでなく、個別に相談することもできますか?

A.8:「住まいの窓口」では、専門家のハウジングアドバイザーへの個別相談が何度でも無料で利用可能です。建築会社とのやり取りなどもサポートしています。

更新日: / 公開日:2022.01.24