建築士さんに聞きました! いくらでどんな家が建つ?

"?"があふれる、家づくりのお金事情。
自由に設計できる注文住宅は魅力的でも、手元にある資金では建売が現実的…?
「予算は少なくても妥協はしたくない!」そんな理想を現実にする専門家と、注文住宅を建てた先輩たちのお知恵を拝借!

一級建築士 丹羽 修
一級建築士
丹羽 修
住宅や店舗、集合住宅などの設計・監理、木造住宅の耐震診断を行う。「住む人の目線で考える」がモットー。
LIFULL HOME'S 住まいの窓口 アドバイザー
LIFULL HOME'S
住まいの窓口 アドバイザー
首都圏にある各窓口で、「家を建てたい」という人々の思いに中立の立場で応える"家づくり相談"の専門家。
住まいの窓口で相談する

知識とアイデアで家は建つ!
注文住宅の必見"いろは"

家づくりにかかる総費用(以下、建築費)は、大きく「本体工事費」「別途工事費」「諸費用」の3つに分かれます。そのため、折込チラシなどで「1,000万円で家が建つ!」といったキャッチコピーを見つけたら要注意。チラシの隅に「本体工事価格」という注釈があれば、別途工事費と諸費用は含まれていないのです。

こうして謎が深まる建築費ですが、専門家によるコストカットのポイントを抑えつつ、低予算で注文住宅を完成させた賢い先輩たちがいるのも事実。ここでは一級建築士直伝の「建築費を抑えるコツ」や1,000万円台~の実例も交えてご紹介します。さあ、夢の注文住宅へ、一歩近づきましょう!

注文住宅の平均的な建築費は?

住生活に関わる金融サービスを展開する「住宅金融支援機構」の2017年度の調査では、注文住宅取得の全国平均資金は3,359万円。土地付きは4,039万円となっています。
首都圏で展開している「LIFULL HOME'S 住まいの窓口」のアドバイザーによると、2,000万円台で家づくりを検討する相談者が大半で、2,000~3,000万円の予算があれば実現可能な夢であり、それ以下でも、コストカットの工夫次第とのことです。

諸費用も含めて予算を立てよう

基礎工事などの本体工事費用のほか必要なのが、外構費や諸費用です。
外構費とは、駐車場や庭、ガスなどのライフラインの設置を指し、いわば"住むため"の費用。諸費用とは、住宅ローンの手数料や登記関係の費用で、建築費全体の約25%が別途工事費+諸費用、約75%が本体工事費と言われています。

「建築費を抑える10のコツ」
をみる >>
  • 出典:家を買Walker (KADOKAWA)
  • 取材・原稿 = 惠藤修平
  • イラスト = あべかよこ
  • 監修 = 畑中 学
  • 編集 = LIFULL HOME'S

更新日: / 公開日:2019.09.30

家を買Walker

家を買Walker

KADOKAWA

プロフィール
注文住宅情報誌「家を買Walker」の一部をwebで公開中。 「家を買う」に興味がある人向けに、コミックや先輩たちの事例を交えて、必要な情報をなによりも分かりやすく・楽しくお伝えします! 一生に一度の家づくり、失敗しないために。「家を買おうか」と思ったら「家を買Walker」!

この記事をシェアしませんか?

住みたい街ランキング

ランキングページ
首都圏、近畿圏、中部圏、九州圏の住みたい街探しにお役立てください。

不動産サービス&関連ツール

不動産用語集
不動産に関する用語をわかりやすく解説しています。

LIFULL HOME'S
公式アカウント

ホームズくん
  • twitter@HOMES_kun

    Twitterでお部屋探し!ホームズくんに希望条件をつぶやくと手動で検索して返事をするよ!

  • facebookLIFULL HOME'Sページ

    LIFULL HOME'Sからのお知らせやキャンペーン情報などをお届けします。

記事広告を掲載しませんか?

タイアップ記事広告
商品やサービスについて編集スタッフが記事を作成し、PRします。

家づくりのお金事情は、疑問が多いもの。予算は少なくても住まい購入に妥協はしたくないという方は多いのでは? 自由に設計できる注文住宅は魅力的だけど、この資金では建売が現実的…?そんな方のために理想を現実にする専門家(一級建築士)と、注文住宅を建てた先輩たちのお知恵をご紹介します! 注文住宅の平均的な建築費(本体工事費用のほか、外構費や諸費用を含む)を参考に、まずは「いくらあれば実現可能なのか?」を把握しておきましょう。 | 住まいのお役立ち情報【LIFULL HOME'S】

  • 情報セキュリティマネジメントシステム国際規格
    株式会社LIFULLは、情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO/IEC 27001」および国内規格「JIS Q 27001」の認証を取得しています。