引越し見積もりサイトLIFULL引越し(旧HOME'S引越し) > 引越しの準備・手順が全てわかる! やることリスト > 引越しのタイミングで見直そう!地震対策

引越しのタイミングで見直そう!地震対策

投稿日:2021/04/15

hero

いつ大きな地震が起きてもおかしくないと言われる日本。皆さんの地震対策は万全ですか?家の地震対策を見直したいと思っても、色々な家具が置かれていたり、タンスや食器棚の中身が入ったりした状態ではなかなか難しいですよね。そこで利用したいのが引越しのタイミングです。新居に入居する前に地震対策の準備をしておき、家具を設置しながら地震対策をしていけば無理がありません。ここでは引っ越しのタイミングでできる地震対策についてご紹介していきます。

INDEX

  1. 家のなかの地震対策

    1. 安全面を考慮して家具を配置する
    2. 重いものはできるだけ低い位置に
    3. 耐震マットや滑り止めで家具を固定する
    4. オプションでの依頼が発生しやすい
    5. 石油ストーブを保管するときは灯油を抜いておく


  2. 避難場所やハザードマップも確認しておこう

  3. 地震保険の加入も忘れずに!

  4. 入居前にしておきたい耐震基準の確認

  5. 引越し業者が行う地震対策サービスとは

LIFULL引越し

【LIFULL引越し編集部】この記事の作成・編集を担当。引越し業者の一括見積もりサービスを提供しているLIFULL引越し公式編集部です。引越しに役立つ情報をご紹介しています。


引越料金相場シミュレータ
引越しタイプ
引越し時期
移動距離
平均料金相場
0

あなたのお引越しはいくら?

無料引越し見積もりスタート

家のなかの地震対策

安全面を考慮して家具を配置する

まずは暮らし始めてからはなかなか変えることができない家具の配置を考えてみましょう。背の高い家具はできるだけ、寝室や子ども部屋、高齢者の部屋などには置かないようにするのがベスト。また、置くときは家具や柱に密着するように置くと倒れてにくいと言われています。

壁を背にして配置されている家具は前方に倒れてきます。ベッドやふとんの位置は家具の前ではなく脇になるようにしましょう。

出入口付近にも背の高い家具は置かないようにします。難しい場合、万が一、倒れてきても完全に出口をふさがないようにしてあればOKです。

重いものはできるだけ低い位置に

テレビやオーディオなどの重量がある家電はできるだけ低い位置に配置すると安心です。また、本棚も百科事典や辞書など重い本はできるだけ下の段に入れておけば転倒を防ぐことができますし、本が落ちてきたときも被害を抑えることができます。

耐震マットや滑り止めで家具を固定する

家具を配置するときはL字型金具などで壁に固定し、倒れてこないようにししておきましょう。よくオフィスなどで見かける家具と天井の間に設置するつっぱりタイプのものは天井に家具を支えるだけの強度がないと難しいため、L字型のものを使うのが便利です。L字型家具はホームセンターなどで購入することができます。

また、水平方向に動かないように家具を置くときにゴム状の耐震シートを敷くのも有効です。特に畳はフローリングに比べてすべりやすいので、和室に家具を置くときは滑り止めのストッパーや滑り止めテープを底面に貼っておくことを忘れないようにしましょう。

窓ガラスに飛散防止フィルムを貼る

食器棚や本棚の扉や窓のガラスが飛散するとケガの元になります。万が一ガラスが割れても破片が飛び散らないよう飛散防止フィルムを貼っておくといいでしょう。

石油ストーブを保管するときは灯油を抜いておく

気をつけていない石油ストーブでも中に灯油が残ったままだと、万が一火事が起きた時に被害が広がってしまいます。石油ストーブを使わない時期までに灯油を使い切っておくのがベストです。

避難場所やハザードマップも確認しておこう

新居に引っ越してきたばかてきたばかりで近所の地理にまだ詳しくない……そんなときに地震が来ないとも限りません。新居が決まったら早めに避難場所や避難場所までの経路、ハザードマップなどを確認しておきましょう。ハザードマップは自治体のホームページなどで確認することができます。

特に洪水や土砂災害、河川の氾濫、液状化、津波など 自分たちが住んでいる地域にどんなリスクがあるかを把握できるハザードマップは全員で確認しておくことをお勧めします。

地震保険の加入も忘れずに!

新居に入居する前、ほとんどの人が火災保険に加入するでしょう。その際、特約として地震保険に加入しておくことを忘れないようにしてください。なお地震保険は単独で加入することはできず、必ず火災保険に特約として付帯させる必要があります。

なお、最近は火災保険料と地震保険料にプラスして特約保険料を支払うことで家屋の全壊に備えることもできる保険会社が増えています。詳しくは火災保険の代理店か不動産会社の担当者に確認するようにしてください。

入居前にしておきたい耐震基準の確認

賃貸物件に入居する際や中古の物件を購入して入居する際は建物の 耐震基準を確認しておくことも大切です。昭和56年以前に建てられた建築物は古い耐震基準で作られています。 事前に耐震診断を受けて必要な対策を済ませてから入居するようにしましょう。

自治体によっては耐震診断が無料だったり、耐震補強工事の費用の補助を受けられたりすることがあります。詳しくはお住まいの自治体に確認してみてください。

昭和56年以前に建てられた建物は、古い耐震基準で建てられているため、耐震診断を受けましょう。また、昭和56年以降に建てられた建物でもバランスの悪い建物や地盤が悪い敷地に建てられた建物、壁や基礎にひび割れがある建物なども耐震診断を受けましょう。

引越し業者が行う地震対策サービスとは

「地震対策をしたいけれど何をしたらいいのか分からない」「女性の一人暮らしなので、工具を使った耐震グッズの設置は難しそう」そんなときにオススメしたいのが引越し業者の提供する地震対策サービスです。

一般的には家具の配置時に使用する家具の固定器具や耐震マットなどを引越し業者のスタッフが設置してくれるというサービスです。事前に依頼者が耐震グッズを用意しておいて設置だけお願いする、あるいは耐震グッズも販売も含めて設置まで引越し業者にお願いできるというサービスもあります。

引越し業者によっては耐震診断を実施しているところもあるようです。面倒な作業はすべてプロにお任せしたいという方は引越しの見積もりを依頼するときに地震対策サービスや耐震診断の有無や 料金を確認しておくとよいでしょう。

LIFULL引越し

【LIFULL引越し編集部】この記事の作成・編集を担当。引越し業者の一括見積もりサービスを提供しているLIFULL引越し公式編集部です。引越しに役立つ情報をご紹介しています。


引越料金相場シミュレータ
引越しタイプ
引越し時期
移動距離
平均料金相場
0

あなたのお引越しはいくら?

無料引越し見積もりスタート

投稿日:2021/04/15

引越しの準備・手順が全てわかる! やることリスト関連リンク

引越しで出る不用品、粗大ごみを処分する!お得な方法はどれ?
引越し時の不用品回収や処分ならLIFULL引越し(旧HOME'S引越し)。引き取りやリサイクル可能な家具や処理・処分に困る家電・日用品などの特集です。便利な不用品回収サービスでの買取相場などお役立ち情報も満載。
大型家具・家電の引越し・処分

引越しの際、最も大変な作業の一つに荷造りがあります。特に家具や家電などの大型のものには注意が必要です。一筋縄でいかない要注意の家具・家電の引越しポイントについてご紹介いたします。

引っ越しは自分でできる?何日かかる?荷造りのコツやレンタカーを借りて運ぶ方法
自力で引っ越しする際の注意点をまとめました。
引越しで冷蔵庫を運ぶ方法は?事前準備や処分と運搬料金まとめ
引越しで特に準備が大変で業者に頼んでも料金がかかるのが冷蔵庫。運搬する場合の電源や中身をどうするか、処分する方法などご紹介します。
3月の引越し 3月の引越し相場は高い?単身・家族の費用と安く引越す方法
3月の引越し相場は繁忙期なので高くなりがち。単身・家族の引越し料金相場について理解して、料金を安く引越しする方法をご紹介します。
2023年1月のカレンダー 2月の引越しは高い?料金相場と繁忙期でも安くお得に引っ越すコツ
ここでは2月の引越しを安くする方法や確定申告など手続きの注意点、引っ越し料金相場や縁起の良い日をご紹介します。
知らないと損する?引っ越しで受けられる補助金や助成金まとめ 
引っ越し先の立地条件や周辺環境として必ずチェックしておきたいポイントを詳しく紹介していきます。
2023年1月のカレンダー 1月の引越しは安い?高い?料金相場と年始引っ越し注意点
ここでは1月に料金相場や安く引越しする方法、年末調整や確定申告など手続きの注意点、縁起の良い日をご紹介します。
自分で引越し作業をするメリット&デメリットと料金相場
自力で引っ越しする際の注意点をまとめました。
引越しで賃貸契約する前に知っておきたい賃貸保証会社とは
ここでは連帯保証人と賃貸保証会社とはどのような会社なのか詳しく説明していきます。
梅雨が来る前にしておきたい!引っ越し先の結露対策
ここでは本格的な梅雨が来る前にしておきたい、結露対策について詳しく紹介していきます。
引っ越し後、すぐにやっておきたいこと&用意しておきたいアイテムとは
ここでは家具や家電を設置してから「あれをやっておけばよかった」と後悔しないように、引っ越し後すぐにしておくべき最低限の作業と掃除に必要なアイテムをまとめました。
引っ越しの賃貸物件選び。妥協してもいい&ダメなポイントとは
ここでは引っ越し先の賃貸物件選びをする際、妥協してもいい条件と妥協するべきでない条件について詳しく説明していきます。
コロナ禍の家トレ。引っ越し先にホームジムを作るときの注意点とは
ここではトレーニング初心者の方が自宅にホームジムを設置するときや家トレに適した引っ越し先の選び方について詳しく説明していきます。引っ越し先で本格的な家トレをしたい!という方は是非、チェックしてみてくださいね。
引越しで考えたい・在宅ワークやオンラインレッスンでも快適なネット環境とは
ここでは引っ越し先を探すときに確認したい新居で導入されている回線の調べ方やいま使っている回線がそのまま使えるかどうかの確認方法、新しいインターネット回線を契約するときのポイントなどについて詳しく説明していきます。
UR賃貸住宅や公社の賃貸への引っ越し・メリットとデメリット、審査の違いは?
ここでは引っ越し後や海外からの帰国後などにワクチン接種を受けるときの注意点について詳しく説明していきます。
新型コロナワクチン、3回目接種の前後に引越しをするときの注意点
ここでは引っ越し後や海外からの帰国後などにワクチン接種を受けるときの注意点について詳しく説明していきます。
引っ越しの費用をカードローンで支払うことはできる?
引越しの際、カードローンなどを利用して引っ越し費用を支払う場合のメリットとデメリットをまとめました。
話題の子育て世帯への臨時特別給付金引越してももらえる?
ここでは、この子育て世帯への臨時特別給付金はどんな世帯がもらえるのか、また、令和2年度中に引越しをしてももらうことができるのかなどについて詳しく説明していきます。
引越し難民、2022年繁忙期はどうなる?
2月下旬から4月にかけては引越しの繁忙期となりますが、来年の引越し情報を詳しく紹介します。
【最新】コロナ禍における引越しのあいさつと粗品選び
ここでは新規感染者が減っている今だから注意したい引越し時の近所へのあいさつの仕方と最適な粗品選びについて詳しく紹介していきます。
2021年~2022年、年末年始の引越しで安くなる日はいつ?
ここでは2021年から2022年にかけての年末年始期間でいつ引越し料金が安くなるか詳しく解説していきます。
青色申告をする個人事業主が引越しの際注意すること
ここでは確定申告をする方が引っ越しで住所が変わったときに必要な手続きや必要な書類について詳しく説明していきます。
引越しした年の年末調整。注意することは?
ここでは引っ越しした年の年末調整で注意する点について詳しく紹介していきます。
引越し先の選び方。コンパクトシティってなに?
ここでは12月の引越し料金相場や12月の引っ越しがどのくらい安くなるか、また12月に引っ越しをする際の注意点などについて詳しく紹介していきます。
12月の引越しは安い?年末に引っ越しをする際の注意点とは
ここでは12月の引越し料金相場や12月の引っ越しがどのくらい安くなるか、また12月に引っ越しをする際の注意点などについて詳しく紹介していきます。
引越しする際に必要な病院関連の手続きとは
ここでは、治療中の病気があるときやかかりつけの医療機関が変わるときなど、引越し前に必要な手続きやあらかじめ調べておくべきことを詳しく紹介していきます。
11月の引越しは高い?安い?
ここでは11月の引越し料金の相場や10月に引っ越すならいつが安いかなどについて詳しく説明していきます。
10月の引越しは高い?安い日はいつ?
ここでは10月の引越しにおける安くなるタイミングと高くなるタイミングについて詳しく紹介していきます。
9月の引越しは高くなる?
ここでは、9月の引越し料金がどのくらいになるか、その相場や安い時期と高い時期について詳しく紹介していきます。
2021年の引越しするのに良い日
ここでは2021年、引越しをするのに縁起がいい日についてまとめました。
引越し先でワクチンの接種は受けられる?
ここではワクチン接種の前後に引越しをした場合、どうなるのかについて詳しく説明していきます。

引越しで見直すべき地震対策ならLIFULL引越し(旧HOME'S引越し)。家具の配置のコツや耐震マットなど地震対策をご紹介します。【LIFULL引越し】引越しの見積もり・予約ならLIFULL引越しにお任せ!!全国100社以上の引越し業者が提供するサービスをネットで簡単に料金比較でき無料一括見積もりや1社予約ができます。

  • 情報セキュリティマネジメントシステム国際規格
    株式会社LIFULLは、情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格「ISO/IEC 27001」および国内規格「JIS Q 27001」の認証を取得しています。