床下調湿材とは?床下調湿材の意味を調べる。不動産用語集【LIFULL HOME'S/ライフルホームズ】

不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S>不動産用語集>「よ」>床下調湿材

不動産用語集

基本用語から専門用語まで、不動産に関する用語を幅広く集めました。

床下調湿材【ゆかしたちょうしつざい】

床下に置くだけで湿気を吸収し、結露による木材の腐食を防いだり、シロアリやカビの発生防止に効果を発揮するものをさします。2度焼きした高炭化炭が主成分で、弱アルカリ性。ダニの発生防止にも効果があると言われています。土壌と接する部分に床下調湿材を敷く場合は、防湿シートなどで防湿処理を施すのが一般的です。

不動産用語をフリーワードで検索

フリーワードで検索

条件を削除すると新着お知らせメールの
配信が停止されますがよろしいですか?