特定優良賃貸住宅供給促進事業とは?特定優良賃貸住宅供給促進事業の意味を調べる。不動産用語集【LIFULL HOME'S/ライフルホームズ】

不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S>不動産用語集>「と」>特定優良賃貸住宅供給促進事業

不動産用語集

基本用語から専門用語まで、不動産に関する用語を幅広く集めました。

特定優良賃貸住宅供給促進事業【とくていゆうりょうちんたいじゅうたくきょうきゅうそくしんじぎょうせいど】

土地所有者である民間のオーナーが、国や県の補助金と住宅金融公庫等の資金を利用して、一定の公的基準を満たした良質な住宅を建設し、公社がこれらを原則10年または20年間借り上げ、または管理受託する「特定優良賃貸住宅」を助成する事業のことをさします。「特定優良賃貸住宅」には、入居者の収入などに応じて国と県から家賃補助があるため、少ない負担で住むことができます。全国の地方自治体が積極的に推進する時期もあったが、現在では行政改革にともなって、この事業を休止している地方自治体が多いです。

不動産用語をフリーワードで検索

フリーワードで検索

条件を削除すると新着お知らせメールの
配信が停止されますがよろしいですか?