中央管理方式の空気調和設備とは?中央管理方式の空気調和設備の意味を調べる。不動産用語集【LIFULL HOME'S/ライフルホームズ】

不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S>不動産用語集>「ち」>中央管理方式の空気調和設備

不動産用語集

基本用語から専門用語まで、不動産に関する用語を幅広く集めました。

中央管理方式の空気調和設備【ちゅうおうかんりほうしきのくうきちょうわせつび】

中央機械室に加熱用コイルや冷却用コイルを設置し、中央管理室で換気や冷暖房などを一元的にコントロールする設備のことです。高さ31mを超える建築物床面積1000m2を超える地下街などにおいて多く採用されているシステムです。中央管理室とは、換気・冷暖房のコントロールのほかにも、各種消火設備や非常警報装置等の管理を行っています、またこの方式の空調設備は、建築基準法で浮遊粉塵の量・炭酸ガスの含有率・湿度・相対湿度などについて、必要な性能が定められています。

不動産用語をフリーワードで検索

フリーワードで検索

条件を削除すると新着お知らせメールの
配信が停止されますがよろしいですか?