建物の法定耐用年数とは?建物の法定耐用年数の意味を調べる。不動産用語集【LIFULL HOME'S/ライフルホームズ】

不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S>不動産用語集>「た」>建物の法定耐用年数

不動産用語集

基本用語から専門用語まで、不動産に関する用語を幅広く集めました。

建物の法定耐用年数【たてもののほうていたいようねんすう】

建物は高額な固定資産のため、一度に経費として計上することができません。そのため、減価償却して毎年計上するのですが、その際定められている法定の建物の耐用年数のことをさします。実際の建物の耐用年数ではありません。細目ごとに「法定耐用年数」があり、鉄筋コンクリート造の住宅は47年、木造の住宅は22年と定められています。

不動産用語をフリーワードで検索

フリーワードで検索

条件を削除すると新着お知らせメールの
配信が停止されますがよろしいですか?