不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S>不動産用語集>「し」>針葉樹造作用製材の規格
不動産用語集
基本用語から専門用語まで、不動産に関する用語を幅広く集めました。
針葉樹造作用製材の規格
針葉樹造作用製材のうち、針葉樹を材料とするものであって、敷居、鴨居、壁その他の建築物の造作に使用することを主な目的とするものを指すと農林水産省では定義している。マツやスギ、ヒノキなどの針葉樹のなかでも、住宅などの建築物の敷居や鴨居、内壁といった造作部分に使われる部材についてJASで規格している。造作材は、人目に見える部分に使われることがほとんどのため見え方や美観を大切にし、節の大きさや数によって「無節」「上小節」「小節」「並」などに分類されます。