両面木ずり壁とは?両面木ずり壁の意味を調べる。不動産用語集【LIFULL HOME'S/ライフルホームズ】

不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S>不動産用語集>「り」>両面木ずり壁

不動産用語集

基本用語から専門用語まで、不動産に関する用語を幅広く集めました。

両面木ずり壁【りょうめんきずりかべ】

木ずりと呼ばれる幅3センチほどの板を上下約5ミリの間隔で水平に間柱に打ち付けた下地板に、漆喰モルタルなどを塗って仕上げる壁のことをいいます。「木ずり壁」なかで、下地板の両側に漆喰やモルタルなどを塗るものを「両面木ずり壁」といいます。また、片側だけに塗る「片面木ずり壁」があります。最近では多数の窪みを設けた石膏ボードである「ラスボード」が、下地材として多く用いられています。

不動産用語をフリーワードで検索

フリーワードで検索

条件を削除すると新着お知らせメールの
配信が停止されますがよろしいですか?