認知症老人徘徊感知機器とは?認知症老人徘徊感知機器の意味を調べる。不動産用語集【LIFULL HOME'S/ライフルホームズ】

不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S>不動産用語集>「に」>認知症老人徘徊感知機器

不動産用語集

基本用語から専門用語まで、不動産に関する用語を幅広く集めました。

認知症老人徘徊感知機器【にんちしょうろうじんはいかいかんちきき】

認知症高齢者が徘徊し、屋外に出ようとした時または、屋内のある地点を通過した時に、センサーが感知して、家族や隣人などへ通報するシステムのことです。主に以下の3つの種類があります。
・重量センサーを玄関やベッド脇のマットの下に設置し、人の動きを感知して作動する「マットレスタイプ」
・通路や出入口などに設置した赤外線センサーを通行すると作動する「人感センサータイプ」
・認知症高齢者の身に付けた小型発信器の電波を受信して感知する「送信機タイプ」

不動産用語をフリーワードで検索

フリーワードで検索

条件を削除すると新着お知らせメールの
配信が停止されますがよろしいですか?