流し台とは?流し台の意味を調べる。不動産用語集【LIFULL HOME'S/ライフルホームズ】

不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S>不動産用語集>「な」>流し台

不動産用語集

基本用語から専門用語まで、不動産に関する用語を幅広く集めました。

流し台【ながしだい】

流し台とは、キッチンなどで食材や調理器具などを水洗いするために、シンクや排水機能が備えられた設備をいいます。シンク(Sink)は “流し”という意味であり、流し台を“シンク”と呼ぶこともあります。システムキッチンにも流し台が組み込まれています。流し台は詰まりや逆流が起こらないよう、排水を考慮した設置が必要です。流し台のシンクの素材はステンレスが主流ですが、アルミやホーロー、人工大理石人造大理石なども用いられています。調理台のシンクの設置方法には、天板の下からシンクを取り付けるアンダーシンクと、天板の上から取り付けるオーバーシンクのほか、シンクと天板が一体になったものもあります。システムキッチンの流し台で主流なのはオーバーシンクです。

不動産用語をフリーワードで検索

フリーワードで検索

条件を削除すると新着お知らせメールの
配信が停止されますがよろしいですか?