マンセル表色系とは?マンセル表色系の意味を調べる。不動産用語集【LIFULL HOME'S/ライフルホームズ】

不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S>不動産用語集>「ま」>マンセル表色系

不動産用語集

基本用語から専門用語まで、不動産に関する用語を幅広く集めました。

マンセル表色系【まんせるひょうしょくけい】

1905年アメリカの美術教育者で画家でもあったアルバート・マンセル(1858年〜1918年)によって考案されたカラーオーダーシステムのことをさします。色の三属性である色相、明度、彩度をもとに、それぞれ番号や記号で分類された色票を使い、物体の色と色票とを見比べて色を表現するのが特徴です。例えば「外観屋根建具等は、色相がマンセル表色系で0R〜10YRの色彩を用いる場合は彩度6以下とする」など、景観形成基準などにも用いられます。一般にデザイン関係の分野で多く用いられており、日本では「三属性による色の表示方法」としてJIS(日本工業規格)で採用されています。

不動産用語をフリーワードで検索

フリーワードで検索

条件を削除すると新着お知らせメールの
配信が停止されますがよろしいですか?