ポリプロピレン樹脂とは?ポリプロピレン樹脂の意味を調べる。不動産用語集【LIFULL HOME'S/ライフルホームズ】

不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S>不動産用語集>「ほ」>ポリプロピレン樹脂

不動産用語集

基本用語から専門用語まで、不動産に関する用語を幅広く集めました。

ポリプロピレン樹脂【ぽりぷろぴれんじゅし】

プロピレンを重合させた熱可塑性樹脂のことをいいます。生産量は合成樹脂の中でポリエチレンについで2番目に多いと言われています。住宅では、発泡系断熱材木造住宅用の耐震補強部材などに使われています。強度が高く、吸湿性がなく、耐薬品(酸、アルカリを含む)性に優れていると言われており、汎用樹脂の中では最高の耐熱性を持っているのが特徴です。身近なところでは、レトルト食品などのラミネートの内面、スナック食品、即席めん、生鮮野菜用包装などの包装材料、弁当箱や密閉容器などの容器、透明ラベルなどの文具、その他自動車の部品などにも使われています。

不動産用語をフリーワードで検索

フリーワードで検索

条件を削除すると新着お知らせメールの
配信が停止されますがよろしいですか?