住んでいる人に聞きました
実際にこのまちに住む18歳~69歳の男女を対象に、アンケート調査を実施しています。
まちの印象ランキング
- 車を利用しやすい
- コンビニの数が多い
- 川が近くにある
- 田んぼが近くにある
- 治安が良い
- 運動に適した公園や道がある
- ホームセンターなどがある
- 水道水がおいしい
- お年寄りが多い
- 身近に四季を感じられる
どんな人に向いている街?
- 車の利用を重視する人
- 22.9%
- 静かに暮らしたい人
- 16.7%
- 近場でなんでも済ませたい人
- 10.4%
- 電車移動の利便性を重視する人
- 8.3%
- 自然のない生活なんて考えられない人
- 8.3%
- セレブな暮らしをしたい人
- 4.2%
住んで残念だと思ったところ
- 車がないと不便
- 21.1%
- 娯楽施設が少ない
- 10.5%
- 外食できるお店が少ない
- 8.8%
- 近所づきあいや町内会などが面倒
- 8.8%
- 交通の便が悪い
- 8.8%
- 夜になると暗い通りが多い
- 7.0%
まちの愛情口コミ
20代 男性
富山市向新庄-
いいね度:
雰囲気がよく今住んでいる町は過ごしやすい
20代 女性
富山市向新庄-
いいね度:
周りは静かで自然も多く、交通の便も割と良い。ただ、田舎のため買い物や遊ぶ施設はないのが少々不満。
30代 女性
富山市藤木-
いいね度:
一日中静かに過ごせるところに満足している。
40代 男性
富山市向新庄-
いいね度:
近くに学校があり、通学路なので騒音が気になる。
50代 女性
富山市向新庄-
いいね度:
静かで住みやすく、買い物にも不自由しない
住む人が感じるまちの印象
越中三郷駅から見て
- 駅の北西エリア
- 美味しいラーメン店がある
- 駅の北東エリア
- 駅の南西エリア
- 車を利用しやすい
- 駅の南東エリア
- ホームセンターなどがある
※駅周辺3km圏内程度に住んでいる方の意見を参考にしています
答えた人の年代
- 10代0%
- 20代12%
- 30代25%
- 40代33%
- 50代20%
- 60代8%
※表示している割合はアンケートに回答した年代となり、実際に住んでいる方々の年代割合を保証するものではありません。また表示しているパーセンテージは小数点第一位以下を切り捨てて表示しています
家賃相場
[毎週金曜日更新]
越中三郷駅の家賃相場
路線別の家賃相場
越中三郷駅を通る路線は2路線あります
※駅徒歩10分以内の賃貸物件(ワンルーム・1K・1DK/マンション・アパート・一戸建て)の平均賃料で算出しています
路線情報
駅周辺の地図
まちの地図
ボタンを押すと周辺施設が表示されます
越中三郷駅のある富山市のデータ
基本情報
地域情報
- 総人口
- 413,938人
- 世帯数
- 171,528世帯
- 市区役所ホームページ
- https://www.city.toyama.lg.jp/
- 市区役所電話番号
- 076-431-6111
- 主な祭り・行事
- 全日本チンドンコンクール ふちゅう曲水の宴 越中八尾曳山祭 岩瀬曳山車祭 売比河鵜飼祭 猿倉山フェスティバル 山王まつり 富山まつり 熊野神社稚児舞 安田城月見の宴 おわら風の盆 越中八尾冬浪漫 牛岳スノーフェスタ 富山デザインフェア とやまスノーピアード
- 市区独自の取り組み
- 「公共交通を軸とした拠点集中型のコンパクトなまちづくり」における公共交通活性化の取り組みとして、(1)2006年4月に全国初の本格的LRTとなる「富山ライトレール」の開業(2)2009年12月に軌道事業としては全国初となる上下分離方式を採用した市内電車の環状線化(3)2020年3月に世界でも珍しい鉄道の高架下に路面電車が乗り入れる南北接続の完成等、富山駅を中心とした全長約15kmのLRTネットワークを形成。
- 地方税
- 76,720,387千円
住まい・暮らし
- 家庭ごみ収集
- 無料
- 家庭ごみ収集備考
- 指定ごみ袋あり。半透明の袋でも可。
- ごみのリサイクル率
- 21.2%
- 粗大ごみ収集
- あり
- 粗大ごみ収集備考
- 粗大ごみという区分はないが、1辺が1m以上のものに関しては不燃物のみ回収対象。
- ハザード・防災マップ
- あり
- ガス料金
(22m³使用した場合の月額) - 日本海ガス株式会社:5,667円
- 郵便局数
- 89
- 水道料金
(口径22mmで20m³の月額) - 富山市:2,310円
- 図書館数
- 25
- 下水道料金
(20m³を使用した場合の月額) - 富山市:3,080円
- 都市公園数
- 1,142
- 新築購入・利子補給制度
- なし
- 新築購入・補助/助成金制度
- あり
- 新築購入・利子補給上限金額
- 新築購入・補助/助成金上限金額
- (1)50万円(2)50
- 新築購入・利子補給条件備考等
- 新築購入・補助/助成金条件備考等
- (1)【まちなか住宅取得支援事業】「まちなか」で一定水準以上の一戸建て住宅、または、分譲マンションを購入し居住する場合に補助。戸建ては、住戸専用面積75m<sup>2</sup>以上、緑化面積5%以上。金融機関からの借入額の3%(上限50万円)。(2)【公共交通沿線住宅取得支援事業】「公共交通沿線居住推進補助対象地区」内において一戸建て住宅、または分譲マンションを購入し居住する場合に補助。戸建ては、敷地面積200m<sup>2</sup>以上、住戸専用面積100m<sup>2</sup>以上、緑化面積10%以上。金融機関からの借入額の3%(上限30万円)。条件により上限の上乗せ(最大20万円)あり。
- 中古購入・利子補給制度
- なし
- 中古購入・補助/助成金制度
- あり
- 中古購入・利子補給上限金額
- 中古購入・補助/助成金上限金額
- (1)50万円(2)50
- 中古購入・利子補給条件備考等
- 中古購入・補助/助成金条件備考等
- (1)【まちなか住宅取得支援事業】「まちなか」で一定水準以上の一戸建て住宅、または、分譲マンションを購入し居住する場合に補助。(2)【公共交通沿線住宅取得支援事業】「公共交通沿線居住推進補助対象地区」内において一戸建て住宅、または分譲マンションを購入し居住する場合に補助。
- 移住支援制度
- あり
- 移住支援制度備考
- (1)富山市への転入手続を行った大学等の新入生に対し、交通手段の利用等に係る費用の一部助成する。自動車学校教習料金の助成は3万円、アヴィレ(自転車市民共同利用システム)定期パス基本料の助成は6,000円。(2)「とやまのまち暮らし」移住交流会&体験ツアーを実施。(3)滞在型体験農園で移住体験を実施(クラインガルテン)。(4)空き家バンク制度を実施。
育児・健康
- 児童手当
- 一般病院総数
- 38
- 一般診療所総数
- 337
- 歯科診療所総数
- 187
- 産婦人科医師数
- 62
- 0歳児保育を実施している公立保育所
- 33
- 小児科医師数
- 109
- 0歳児保育を実施している私立保育所
- 1
- 乳幼児医療費助成<通院>自己負担
- 自己負担なし
- 公立保育所数
- 33
- 乳幼児医療費助成<入院>自己負担
- 自己負担なし
- 私立保育所数
- 1
- 乳幼児医療費助成<通院>対象年齢
- 中学校卒業まで
- 公立幼稚園数(国立含む)
- 33
- 乳幼児医療費助成<入院>対象年齢
- 中学校卒業まで
- 私立幼稚園数
- 1
- 乳幼児医療費助成<通院>所得制限
- 所得制限なし
- 小学校数
- 66
- 乳幼児医療費助成<入院>所得制限
- 所得制限なし
- 保育所入所待機児童数
- 0
データ提供:生活ガイド.com
※ データは2025年04月17日時点のものになります。
※ 提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に制度や数値に変更がある場合があります。最新の情報についてはそれぞれの市区役所までお問合せください。