住んでいる人に聞きました
実際にこのまちに住む18歳~69歳の男女を対象に、アンケート調査を実施しています。
まちの印象ランキング
- お年寄りが多い
- 閑静な住宅街がある
- 車を利用しやすい
- 運動に適した公園や道がある
- 気持ちよく散歩ができる
- ファミリーが多い
- バス利用が便利
- 治安が良い
- 山が近くにある
- 美味しいパン屋がある
どんな人に向いている街?
- 静かに暮らしたい人
- 24.1%
- 車の利用を重視する人
- 14.0%
- 子どものことを最優先に考えている人
- 12.8%
- 近場でなんでも済ませたい人
- 12.1%
- 電車移動の利便性を重視する人
- 9.3%
- 自然のない生活なんて考えられない人
- 7.2%
住んで残念だと思ったところ
- 坂や階段が多い
- 16.1%
- 車がないと不便
- 9.8%
- 深夜営業しているお店が少ない
- 9.2%
- 娯楽施設が少ない
- 9.2%
- 外食できるお店が少ない
- 9.0%
- お酒を飲めるお店が少ない
- 8.6%
まちの愛情口コミ
60代 男性
神戸市西区学園東町-
いいね度:
住環境(治安・交通・教育・医療・商業施設・各種公共施設屋公園等)が充実。自然環境面(海・山・丘・森・川・池)が近所。瀬戸内気候で風通しの良い地形。地震以外の災害にも危険度が少ない。
50代 女性
神戸市西区学園東町-
いいね度:
静かな環境で車があれば衣食住において人気店が近く多くあるので便利だと思う
30代 女性
神戸市須磨区竜が台-
いいね度:
子供の遊び場所が増えると嬉しい。自転車や徒歩で行きやすい施設がもっとあれば嬉しい。
60代 男性
神戸市須磨区神の谷-
いいね度:
図書館、スーパー銭湯が有り買い物、交通の便が良い。
50代 男性
神戸市須磨区道正台-
いいね度:
子育てができる環境だと思う。田舎でもなく都会でもない。高速道路のインターも近くにたくさんある方だと思う。
住む人が感じるまちの印象
名谷駅から見て
- 駅の北西エリア
- 運動に適した公園や道がある
- 駅の北東エリア
- お年寄りが多い
- 駅の南西エリア
- お年寄りが多い
- 駅の南東エリア
- 車を利用しやすい
※駅周辺3km圏内程度に住んでいる方の意見を参考にしています
答えた人の年代
- 10代0%
- 20代8%
- 30代19%
- 40代23%
- 50代26%
- 60代21%
※表示している割合はアンケートに回答した年代となり、実際に住んでいる方々の年代割合を保証するものではありません。また表示しているパーセンテージは小数点第一位以下を切り捨てて表示しています
家賃相場
[毎週金曜日更新]
名谷駅の家賃相場
路線別の家賃相場
名谷駅を通る路線は1路線あります
※駅徒歩10分以内の賃貸物件(ワンルーム・1K・1DK/マンション・アパート・一戸建て)の平均賃料で算出しています
路線情報
駅周辺の地図
まちの地図
ボタンを押すと周辺施設が表示されます
名谷駅のある神戸市のデータ
基本情報
地域情報
- 総人口
- 1,525,152人
- 世帯数
- 734,091世帯
- 市区役所ホームページ
- https://www.city.kobe.lg.jp/
- 市区役所電話番号
- 078-331-8181
- 主な祭り・行事
- 南京町春節祭・中秋節 インフィオラータこうべ 神戸まつり みなとHANABI KOBEまちなかパフォーマンス 神戸ジャズストリート 有馬大茶会 神戸ルミナリエ 神戸マラソン 六甲全山縦走 神戸国際フルートコンクール
- 市区独自の取り組み
- 「認知症の人にやさしいまちづくり条例」(認知症の人やそのご家族を、社会全体で支えていくまちづくりを推進) 認知症の早期受診を支援する「認知症診断助成制度」、認知症の方が起こした事故を救済する「認知症事故救済制度」を組み合わせた全国初の取り組み、認知症神戸モデルを実施認知症の総合電話相談窓口「こうべオレンジダイヤル(262-1717)」 認知症疾患医療センターでの診断後の専門医療相談・日常生活支援相談も実施(今後も、「認知症の人にやさしいまち~神戸~」の実現に向け、診断前から診断後まで切れ目のない継続した支援を進めていく)
- 地方税
- 314,053,786千円
住まい・暮らし
- 家庭ごみ収集
- 無料
- 家庭ごみ収集備考
- 指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。
- ごみのリサイクル率
- 12.5%
- 粗大ごみ収集
- あり
- 粗大ごみ収集備考
- 有料。戸別収集。事前申込制。申込みの後、大型ごみシール券を購入し貼付けて出すか、キャッシュレス決済を行う。申込みから1~2週間程度で収集。
- ハザード・防災マップ
- あり
- ガス料金
(22m³使用した場合の月額) - 大阪瓦斯株式会社:4,544円
- 伊丹産業株式会社:7,185円
- 郵便局数
- 187
- 水道料金
(口径22mmで20m³の月額) - 神戸市:2,926円
- 図書館数
- 12
- 下水道料金
(20m³を使用した場合の月額) - 神戸市:1,760円
- 都市公園数
- 1,695
- 新築購入・利子補給制度
- なし
- 新築購入・補助/助成金制度
- なし
- 新築購入・利子補給上限金額
- 新築購入・補助/助成金上限金額
- 新築購入・利子補給条件備考等
- 新築購入・補助/助成金条件備考等
- 中古購入・利子補給制度
- なし
- 中古購入・補助/助成金制度
- なし
- 中古購入・利子補給上限金額
- 中古購入・補助/助成金上限金額
- 中古購入・利子補給条件備考等
- 中古購入・補助/助成金条件備考等
- 移住支援制度
- あり
- 移住支援制度備考
- (1)【相談窓口】住み替えや移住に関する専門相談員「こうべぐらしコンシェルジュ」を設置。(2)【プロモーション】Webサイト「こうべぐらし」で住み替え・移住に関する地域情報や各種支援施策を発信。(3)【住み替え補助】若年夫婦・子育て世帯が郊外団地への住み替えや親子世帯で近居・同居する場合に補助。(4)【里山暮らし空家バンク】インターネットサイトを利用して、農村地域内の空家情報を登録し、移住希望者に紹介。(5)【移住体験事業】農村地域には移住体験ができる施設あり。
育児・健康
- 児童手当
- 一般病院総数
- 98
- 一般診療所総数
- 1,643
- 歯科診療所総数
- 898
- 産婦人科医師数
- 190
- 0歳児保育を実施している公立保育所
- 45
- 小児科医師数
- 408
- 0歳児保育を実施している私立保育所
- 67
- 乳幼児医療費助成<通院>自己負担
- 自己負担あり
- 公立保育所数
- 56
- 乳幼児医療費助成<入院>自己負担
- 自己負担なし
- 私立保育所数
- 70
- 乳幼児医療費助成<通院>対象年齢
- 18歳3月末まで
- 公立幼稚園数(国立含む)
- 56
- 乳幼児医療費助成<入院>対象年齢
- 18歳3月末まで
- 私立幼稚園数
- 70
- 乳幼児医療費助成<通院>所得制限
- 所得制限なし
- 小学校数
- 169
- 乳幼児医療費助成<入院>所得制限
- 所得制限なし
- 保育所入所待機児童数
- 0
データ提供:生活ガイド.com
※ データは2025年04月17日時点のものになります。
※ 提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に制度や数値に変更がある場合があります。最新の情報についてはそれぞれの市区役所までお問合せください。