まちむすび

浅水駅

  • 駅徒歩10分以内の賃貸物件(ワンルーム・1K・1DK/マンション・アパート・一戸建て)の平均賃料で算出しています

家賃相場

[毎週金曜日更新]

路線別の家賃相場

浅水駅を通る路線は1路線あります

福井鉄道福武線

清明-ハーモニーホール-浅水-泰澄の里-三十八社-
清明
-
ハーモニーホール
-
浅水
-
泰澄の里
-
三十八社
-

※駅徒歩10分以内の賃貸物件(ワンルーム・1K・1DK/マンション・アパート・一戸建て)の平均賃料で算出しています

路線情報

駅周辺の地図

まちの地図

ボタンを押すと周辺施設が表示されます

浅水駅周辺の物件を地図から探してみる

浅水駅のある福井市のデータ

基本情報

地域情報

総人口
262,328人
世帯数
104,190世帯
市区役所ホームページ
https://www.city.fukui.lg.jp/
市区役所電話番号
0776-20-5111
主な祭り・行事
福井フェニックスまつり ふくい桜まつり 糸崎の仏舞 睦月神事 じじぐれ祭 国山の神事 したんじょう行事 花山行事 馬鹿ばやし
市区独自の取り組み
福井市景観条例 男女共同参画社会をめざす福井市条例 福井市市民協働の推進及び非営利公益市民活動の促進に関する条例 福井市地区計画等を活用した市民による身近なまちづくりの推進に関する条例 福井市空き家等の適正管理に関する条例 福井市手話言語及び障がい者コミュニケーション条例 福井の食の普及及び振興に関する条例
地方税
45,058,422千円

住まい・暮らし

家庭ごみ収集
無料
家庭ごみ収集備考
指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。
ごみのリサイクル率
11.5%
粗大ごみ収集
あり
粗大ごみ収集備考
戸別収集。事前申込制。
ハザード・防災マップ
あり
ガス料金
(22m³使用した場合の月額)
  • 福井都市ガス株式会社:5,752円
郵便局数
70
水道料金
(口径22mmで20m³の月額)
  • 福井市(簡易水道):2,277円
  • 福井市:2,277円
図書館数
5
下水道料金
(20m³を使用した場合の月額)
  • 福井市:2,618円
都市公園数
399
新築購入・利子補給制度
なし
新築購入・補助/助成金制度
なし
新築購入・利子補給上限金額
新築購入・補助/助成金上限金額
新築購入・利子補給条件備考等
新築購入・補助/助成金条件備考等
中古購入・利子補給制度
なし
中古購入・補助/助成金制度
あり
中古購入・利子補給上限金額
中古購入・補助/助成金上限金額
(1)30万円(2)60万円(3)30
中古購入・利子補給条件備考等
中古購入・補助/助成金条件備考等
(1)【多世帯近居中古住宅取得支援事業】多世帯で新たに近居するために、中古住宅を購入する場合に補助。居住誘導区域内の物件は30万円。それ以外の物件は20万円。(2)【空き家購入補助】新婚世帯、子育て世帯、県外からのU・Iターン世帯、被災者世帯が、福井市空き家情報バンクに登録されている空き家を購入する場合に補助。居住誘導区域内の物件は60万円。それ以外の物件は30万円。(3)【空き家リフォーム補助】新婚世帯、子育て世帯、県外からのU・Iターン世帯、被災者世帯、賃貸用空き家所有者が福井市空き家情報バンクに登録してある、または、これから登録する空き家のリフォームに補助。上限30万円。
移住支援制度
あり
移住支援制度備考
「福井市UIターン移住就職等支援金」を交付。単身世帯、若年夫婦世帯、子育て世帯など複数の区分を設けて支援金を交付。県外在住で移住を検討している、小中学生以下(未就学児含む)の子を持つ親子を対象として、「親子ワーケーション」と称して、1~3週間程度のテレワークと体験入園(学)を組み合わせた「お試し移住」を実施。また、福井での生活を体験し住みよさを実感してもらうため、週末を利用した2泊3日の「移住体験ツアー」を実施。

育児・健康

児童手当
一般病院総数
23
一般診療所総数
253
歯科診療所総数
131
産婦人科医師数
34
0歳児保育を実施している公立保育所
19
小児科医師数
83
0歳児保育を実施している私立保育所
5
乳幼児医療費助成<通院>自己負担
自己負担あり
公立保育所数
19
乳幼児医療費助成<入院>自己負担
自己負担あり
私立保育所数
5
乳幼児医療費助成<通院>対象年齢
18歳3月末まで
公立幼稚園数(国立含む)
19
乳幼児医療費助成<入院>対象年齢
18歳3月末まで
私立幼稚園数
5
乳幼児医療費助成<通院>所得制限
所得制限なし
小学校数
54
乳幼児医療費助成<入院>所得制限
所得制限なし
保育所入所待機児童数
0

データ提供:生活ガイド.com

※ データは2025年04月17日時点のものになります。

※ 提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に制度や数値に変更がある場合があります。最新の情報についてはそれぞれの市区役所までお問合せください。

SHARE

  • share