新幹線通勤は、「大変そう」「つらそう」「お金がかかりそう」というマイナスのイメージを持たれることも多いようです。一方で、コロナ禍で在宅勤務が増え、ときどきオフィスに顔を出す程度なら、新幹線通勤でも問題ないと考える人も増えています。
今回は、実際に新幹線通勤を経験した私が、経験をもとにメリットやデメリットを紹介します。新幹線通勤を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 新幹線通勤の基本情報
- 交通費は自腹?会社負担?
- 新幹線で通勤した場合の通勤手当の上限額は?
- 新幹線定期券は税金がかかる?
- 新幹線通勤の体験談
- 新幹線通勤していた区間
- 新幹線通勤の感想
- 新幹線通勤が向かないのはどんな人?
- 新幹線通勤のメリット
- 新幹線通勤のメリット(1)混まなくて快適
- 新幹線通勤のメリット(2)意外と時間がかからない
- 新幹線通勤のメリット(3)家賃が安い・部屋が広い・一戸建て購入も
- 新幹線通勤のデメリット
- 新幹線通勤のデメリット(1)定期代が高い
- 新幹線通勤のデメリット(2)本数が少ない
- 定期代の目安
- 東京への新幹線通勤ができるおすすめエリア
- JR東海エリア
- JR東日本エリア
- 自治体の補助金制度
- 新幹線通勤は意外と現実的
新幹線通勤の基本情報
新幹線通勤を検討する際に、まず考えることは交通費でしょう。通勤にかかる交通費で、新幹線定期券は会社が負担するのか、自分で支払わなければならないのかは大問題です。新幹線通勤で交通費が高額になると、さまざまなことが気になり始めます。
ここでは、通勤手当について解説していきます。
交通費は自腹?会社負担?
新幹線通勤を始めるときに、まず気になるのが交通費です。新幹線通勤をする場合、交通費は自腹なのでしょうか。答えはYESでもあり、NOでもあります。なぜなら、企業ごとに対応が異なるからです。
勤務先に新幹線の交通費が出るのか、事前に確認しておきましょう。企業によって、全額支給のケースもあれば、新幹線はすべて自腹という会社もあります。
また、交通費の上限が定められていて、その範囲内であれば支給される会社もあります。そのほか、在来線と新幹線の所要時間の差によって規定を設けている会社もあるようです。
新幹線で通勤した場合の通勤手当の上限額は?
通勤手当の上限額は、会社ごとに異なります。なぜなら、上限額をいくらにするのかは、会社ごとに自由に設定できるからです。交通費などの通勤手当には法的な強制力がないため、0円でも問題ありません。新幹線通勤を認めている企業の場合、上限を15万円に設定しているところが多いようです。
新幹線定期券は税金がかかる?
公共交通機関を利用して通勤している場合、通勤手当は月額15万円まで非課税です。所得税制上、新幹線を利用した場合も同じように、月額15万円を上限に非課税です。
月額15万円を超えると、所得税などが課税されるため、新幹線通勤をするために居住地を検討している方は、交通費がいくらかかるのかもチェックしておきましょう。
また、課税・非課税に関係なく、交通費は社会保険料の金額に影響があります。なぜなら、社会保険料は給与だけでなく、交通費も含めた金額で算出されるからです。
新幹線通勤で交通費が高額になれば、社会保険料の負担額が高くなります。もちろん、高くなっている分は年金の受け取り額が少し多くなるため、損ではありません。しかし、社会保険料が重くのしかかっている昨今は、シビアに考える人も多いでしょう。
新幹線通勤の体験談
ここからは、一般的な話ではなく、私が経験した新幹線通勤についてご紹介します。これから新幹線通勤を検討されている方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
新幹線通勤していた区間
私は新幹線通勤を2回経験しました。1回目は、企業に勤務していた際の研修期間です。約2ヶ月間の研修で、小田原から新横浜まで新幹線で通勤していました。
それからは、何年にもわたってときどき仕事で都内へ行く際に利用していて、現在も続いています。この場合の区間は小田原から品川、または東京です。なぜ利用する駅が異なるのかというと、オフィスでの勤務ではなく、ナレーターやMCとしてさまざまな場所で仕事をしているためです。
新幹線通勤の感想
新幹線通勤をした感想は、とにかく快適でした。たいてい座れますが、座れなくてもまったく苦になりません。
飲食ができることも、新幹線の快適さです。朝はパンとコーヒー、夜は帰りが遅くなればお弁当を車内で食べられます。ときにはビールとおつまみも。東京駅では新幹線の改札近くにイタリアンのお店があり、ワインやパニーニなどをテイクアウトできます。
新幹線通勤が向かないのはどんな人?
新幹線は在来線と比べて終電が早いため、飲み会が好きな人には向いていないかもしれません。終電近くまで仕事が終わらない人も、新幹線通勤は難しいでしょう。
新幹線通勤のメリット
新幹線通勤のメリット(1)混まなくて快適
新幹線通勤のメリットとしてまず挙げられるのが、混まない快適さでしょう。
私が利用している東海道新幹線は、通勤定期を購入すると区間内の、こだま・ひかり・のぞみの自由席に乗車できます。時間帯によっては多少混むこともありますが、それでも在来線の混み具合とは雲泥の差です。
新幹線通勤のメリット(2)意外と時間がかからない
新幹線通勤を始めると、意外と時間がかからないことに驚くかもしれません。場所や距離などのイメージで、通勤に時間がかかるのではないかと不安に思う人は多いです。これが、新幹線通勤は大変でつらそうと言いわれてしまう要因でしょう。
小田原から東京までは、在来線だと1時間20分ほどかかりますが、新幹線を利用すれば所要時間は約30分です。当然ですが、距離が長くなるほど、在来線と新幹線で時間に大きな違いが生じます。
那須塩原から東京までの所要時間は、在来線だと約3時間かかりますが、新幹線だと1時間ほどです。東京都内に住んでいても、通勤時間が1時間というのは珍しくありません。同じ1時間でも満員電車で何度か乗り換えが必要なケースと、新幹線に座って移動するのでは、体や心への負担は大きく異なりそうです。
新幹線通勤のメリット(3)家賃が安い・部屋が広い・一戸建て購入も
都内に住むよりも、新幹線通勤ができる範囲の地方に住む方が、家賃が安く、部屋の面積も広くなります。また、一戸建ての購入も検討できるでしょう。
庭のある家に住み家族でバーベキューを楽しみたい、広い家で大型犬を飼いたいなど、夢が広がります。
新幹線通勤のデメリット
新幹線通勤にもデメリットがあります。デメリットさえ解決できれば、快適な新幹線通勤ができるでしょう。
新幹線通勤のデメリット(1)定期代が高い
新幹線通勤のデメリットといえば、何といっても定期代の高さが挙げられます。例えば、小田原から東京の区間で1ヶ月の新幹線定期代は、7万3,930円です。これに対し、在来線の通勤定期だと4万50円なので、新幹線の定期券は約3万3,000円高いです。
新幹線の定期券分の交通費が支給されれば問題ないですが、自腹になる場合は、定期代についてもチェックしておきましょう。
新幹線通勤のデメリット(2)本数が少ない
新幹線は本数が少ないため、1本乗り遅れると、遅刻するかもしれません。また、待ち時間が長くなり、家を出発してから会社に到着するまでに、想定外の時間がかかることもあります。
しかし、本数が少ないというデメリットに対し、出張や旅行で新幹線をよく利用する人の中には、本数が少ないことは気にならないと思う人もいらっしゃるでしょう。出張や旅行では事前に時刻を調べておくことが一般的なので、本数の少なさに気付きにくいかもしれません。
定期代の目安
新幹線の定期代は、在来線と同じように区間や期間によって料金が異なります。在来線の定期券は1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月の3タイプがありますが、新幹線の定期券には1ヶ月と3ヶ月の2タイプしかありません。
主な区間の1ヶ月と3ヶ月の新幹線の定期代を紹介します(2024年9月時点の金額です)。
・東京-小田原
1ヶ月:73,930円
3ヶ月:210,710円
・東京-熱海
1ヶ月:86,990円
3ヶ月:247,960円
・東京-三島
1ヶ月:93,930円
3ヶ月:267,690円
・東京-熊谷
1ヶ月:71,260円
3ヶ月:203,100円
・東京-小山
1ヶ月:78,740円
3ヶ月:224,480円
・東京-那須塩原
1ヶ月:132,120円
3ヶ月:376,550円
東京への新幹線通勤ができるおすすめエリア
東京へ新幹線通勤ができる範囲は、とても広いです。物件選びの参考になるよう、東京駅までの所要時間や通勤定期代、街や沿線の様子などを紹介します。
JR東海エリア
小田原駅
GoogleMapを表示
小田原は新幹線や東海道線のほかに、小田急線が通っていて新宿にはロマンスカーも利用できるなど、利便性の高さが魅力です。小田原駅は箱根への玄関口ともいえる駅で、休日には多くの人で賑わっています。
〈東京駅までの所要時間〉
・新幹線:約33分
・在来線:約1時間22分
〈東京駅までの1ヶ月通勤定期代〉
・新幹線:73,930円
・在来線:40,050円
小田原駅周辺の住まいを探す
-
小田原駅徒歩3分
3,699万円 / 3LDK -
小田原駅徒歩12分
1,880万円 / 3LDK -
足柄駅徒歩16分
1,280万円 / 3LDK -
国府津駅バス利用7分徒歩1分
1,480万円 / 3SLDK -
小田原駅徒歩7分
9.3万円 / 3LDK -
小田原駅徒歩14分
2,280万円 / 10SLDK -
小田原駅
3280万円(1区画) -
小田原駅
2440万円(1区画)~2490万円(1区画) -
小田原駅
1980万円(1区画)~2280万円(1区画) -
小田原駅
3200万円(1区画)~3800万円(1区画) -
小田原駅徒歩27分
5.5万円 / 2K -
小田原駅徒歩19分
5.7万円 / ワンルーム -
小田原駅徒歩14分
6.2万円 / 2DK -
小田原駅徒歩9分
7.8万円 / 1K -
小田原駅徒歩18分
6.5万円 / 3DK -
小田原駅徒歩5分
8.0万円 / 3DK -
小田原駅バス利用15分徒歩3分
5.1万円 / 1LDK -
小田原駅バス利用8分徒歩5分
7.3万円 / 3LDK -
緑町駅徒歩11分
5.5万円 / 3DK -
小田原駅バス利用15分徒歩3分
5.9万円 / 1K
三島駅
GoogleMapを表示
三島は都内にアクセスしやすく、伊豆や箱根に近いこともあり、移住する人が多い街です。水の都と呼ばれ、市内のさまざまな場所に富士山からの湧水が出ています。利便性の高さと、豊かな自然に恵まれた、住みやすさが魅力の街です。
〈東京駅までの所要時間〉
・新幹線:約49分
・在来線:約2時間4分
〈東京駅までの1ヶ月通勤定期代〉
・新幹線:93,930円
・在来線:60,050円
三島駅周辺の住まいを探す
-
下土狩駅徒歩8分
1,980万円 -
三島駅
1498万円(1区画)~1960万円(1区画) -
三島駅バス利用15分
1845万円(1区画)~2161万円(1区画) -
三島駅
6800万円(1区画) -
下土狩駅
8100万円(1戸) / 3LDK(1戸) -
三島駅
3780万円(1区画)~3830万円(1区画) -
三島駅
2600万円(1区画) -
三島駅徒歩20分
4.2万円 / 1K -
三島駅徒歩29分
7.5万円 / 2LDK -
三島駅徒歩19分
3.7万円 / 1K -
下土狩駅徒歩11分
9.9万円 / 3LDK -
三島駅徒歩7分
3.8万円 / 1K -
三島駅徒歩20分
4.4万円 / 2DK -
長泉なめり駅徒歩23分
7.8万円 / 2LDK -
三島駅徒歩34分
6.5万円 / 2LDK -
三島駅徒歩24分
6.5万円 / 2LDK -
三島広小路駅徒歩9分
4.9万円 / 2LDK -
三島駅徒歩32分
2,480万円 / 2SLDK -
三島駅バス利用12分徒歩3分
1,850万円 / 4SDK -
三島駅徒歩13分
1,680万円
熱海駅
GoogleMapを表示
熱海は温泉地として有名で、交通アクセスのよさから多くの人が訪れる観光地です。市街地を海と山が取り囲む地形が魅力で、海を見下ろす斜面には多くのホテルや旅館、住宅が点在しています。
〈東京駅までの所要時間〉
・新幹線:約41分
・在来線:約1時間47分
〈東京駅までの1ヶ月通勤定期代〉
・新幹線:86,990円
・在来線:53,110円
熱海駅周辺の住まいを探す
-
来宮駅徒歩5分
2,980万円 / 2LDK -
熱海駅徒歩12.5km
2,580万円 / 6LDK -
熱海駅徒歩12.0km
2,250万円 / 3SDK -
熱海駅徒歩13.0km
1,480万円 / 5SLDK -
熱海駅徒歩15.0km
3,280万円 / 4LDK -
熱海駅徒歩13.0km
2,250万円 / 3LDK -
熱海駅徒歩5分
2,680万円 / 2LDK -
来宮駅徒歩8分
3,870万円 / 2SLDK -
熱海駅徒歩15.0km
550万円 / 1LDK -
熱海駅徒歩17.0km
1,050万円 / 2LDK -
熱海駅徒歩3.5km
800万円 / 3LDK -
熱海駅徒歩30分
1,500万円 / 4LDK -
熱海駅徒歩13.0km
2,880万円 / 4LDK -
熱海駅バス利用15分徒歩1分
1,275万円 / ワンルーム -
熱海駅徒歩29分
850万円 / 5DK -
熱海駅徒歩5.2km
6,280万円 / 3LDK -
熱海駅徒歩4.2km
350万円 / 3K -
熱海駅徒歩6分
850万円 / 1LDK -
熱海駅徒歩34分
1,680万円 / 3LDK -
熱海駅徒歩13.0km
998万円 / 2SDK
JR東日本エリア
熊谷駅
GoogleMapを表示
熊谷は東京にも近く、在来線でも通勤圏内です。日常的な通勤は在来線を利用し、疲れているときだけ新幹線を利用することも可能です。熊谷駅周辺は発展していて、自然に恵まれていながら利便性が高いという魅力があります。
〈東京駅までの所要時間〉
・新幹線:約38分
・在来線:約1時間12分
〈東京駅までの1ヶ月通勤定期代〉
・新幹線:71,260円
・在来線:31,180円
熊谷駅周辺の住まいを探す
-
熊谷駅徒歩14分
3,190万円 / 4LDK -
熊谷駅バス利用16分徒歩8分
5.8万円 / 3LDK -
熊谷駅徒歩7分
3.2万円 / ワンルーム -
石原駅徒歩19分
2,480万円 / 4LDK -
熊谷駅バス利用15分徒歩3分
340万円 / 6K -
行田市駅徒歩3分
4.7万円 / 2LDK -
行田市駅徒歩3分
4.7万円 / 2LDK -
東松山駅徒歩3分
6.0万円 / 2DK -
熊谷駅徒歩10分
5.5万円 / 1K -
熊谷駅徒歩3.1km
6.8万円 / 3LDK -
東行田駅徒歩9分
2.8万円 / 1K -
熊谷駅徒歩36分
4.5万円 / 2DK -
熊谷駅徒歩7分
1,800万円 / 3DK -
熊谷駅バス利用12分
3290万円 / 4LDK -
熊谷駅徒歩27分
6.3万円 / 1LDK -
熊谷駅徒歩10分
7.0万円 / 1LDK -
熊谷駅バス利用15分徒歩3分
6.8万円 / 2LDK -
熊谷駅徒歩22分
6.2万円 / 1LDK -
熊谷駅徒歩10分
4.3万円 / 1K -
熊谷駅バス利用10分徒歩4分
7.6万円 / 2LDK
小山駅
GoogleMapを表示
小山は自然が豊富で、四季折々の景色を楽しめます。東北新幹線など4つの路線が乗り入れていて、アクセスのよさも魅力です。再開発で小山駅周辺には公共施設や商業施設が多く集まり、生活しやすい街といえます。
〈東京駅までの所要時間〉
・新幹線:約42分
・在来線:約1時間36分
〈東京駅までの1ヶ月通勤定期代〉
・新幹線:78,740円
・在来線:38,660円
小山駅周辺の住まい件を探す
-
小山駅徒歩17分
3.2万円 / 1K -
小山駅徒歩3.6km
3.6万円 / 1K -
小山駅徒歩28分
10.7万円 / 1LDK -
小山駅徒歩34分
3.9万円 / 1K -
小山駅徒歩9分
6.5万円 / 2LDK -
小山駅徒歩9分
6.3万円 / 2LDK -
小山駅徒歩7分
6.5万円 / 2LDK -
小山駅徒歩18分
3,390万円 / 4LDK -
小山駅徒歩15分
3,099万円 / 3LDK -
小山駅徒歩32分
2,899万円 / 4LDK -
小山駅徒歩3.6km
2,898万円 / 4LDK -
小山駅徒歩24分
2,970万円 / 3LDK -
小田林駅徒歩4.0km
3,248万円 / 3LDK -
小山駅徒歩3.9km
2,790万円 / 4LDK -
小山駅徒歩3.1km
2,790万円 / 4LDK -
間々田駅徒歩17分
4.6万円 / 1LDK -
小山駅徒歩3.4km
4.8万円 / 1LDK -
小山駅徒歩8分
6.0万円 / 1LDK -
小山駅バス利用分徒歩20分
838万円 -
小山駅バス利用分徒歩5分
2,750万円
本庄早稲田駅
GoogleMapを表示
本庄早稲田駅は上越新幹線と北陸新幹線が通っていて、東京への通勤に便利な駅です。自然の豊かな場所でのびのびと暮らしたい人におすすめで、ゆったりとした時間の流れを満喫できます。商業施設が充実していて、日常の買い物も便利です。
〈東京駅までの所要時間〉
・新幹線:約47分
・在来線:-
〈東京駅までの1ヶ月通勤定期代〉
・新幹線:81,130円
・在来線:-
※在来線が乗り入れていない駅のため、新幹線の情報のみ記載しています。
本庄早稲田駅周辺の住まいを探す
-
本庄早稲田駅徒歩15分
3,330万円 / 3LDK -
本庄駅徒歩15分
3,280万円 / 4LDK -
本庄駅徒歩16分
3,180万円 / 4LDK -
本庄早稲田駅徒歩10分
3,480万円 / 4LDK -
本庄駅徒歩4分
5.0万円 / 3LDK -
本庄早稲田駅徒歩17分
2,580万円 / 4SLDK -
本庄早稲田駅徒歩18分
2,480万円 / 4LDK -
神保原駅徒歩3.5km
1,450万円 / 4LDK -
児玉駅徒歩4.0km
1,680万円 / 4LDK -
本庄駅徒歩5分
2,480万円 / 3LDK -
本庄駅徒歩15分
2,380万円 / 5LDK -
本庄駅
1780万円・2,080万円 / 4LDK・5LDK -
本庄駅
2490万円~2990万円 / 4LDK -
本庄駅
2499万円 / 4LDK -
本庄早稲田駅
2480万円・2580万円 / 4LDK -
本庄駅
2899万円 / 4LDK -
本庄駅バス利用6分徒歩6分
6.5万円 / 1LDK -
本庄駅徒歩24分
6.1万円 / 2LDK -
本庄駅バス利用6分徒歩6分
6.8万円 / 2LDK -
本庄早稲田駅徒歩14分
6.9万円 / 2LDK
那須塩原駅
GoogleMapを表示
那須塩原は那須火山帯と那珂川に囲まれ、自然が豊かで美しい景色が魅力です。温泉が有名で、観光地としても人気があります。四季折々の景観を楽しめ、別荘地として人気でしたが、現在は新幹線通勤をする人にとって注目される移住先です。
〈東京駅までの所要時間〉
・新幹線:約1時間8分
・在来線:約3時間
〈東京駅までの1ヶ月通勤定期代〉
・新幹線:132,120円
・在来線:75,520円
那須塩原駅周辺の住まいを探す
-
黒磯駅徒歩3.1km
2,898万円 / 3LDK -
西那須野駅バス利用6分徒歩6分
2.5万円 / 1K -
西那須野駅徒歩24分
4.2万円 / 1LDK -
那須塩原駅徒歩10分
4.6万円 / ワンルーム -
西那須野駅徒歩15分
6.4万円 / 2LDK -
黒磯駅バス利用10分徒歩6分
3.5万円 / 2DK -
那須塩原駅バス利用14分徒歩12分
4.2万円 / 2LDK -
那須塩原駅バス利用14分徒歩4分
4.0万円 / ワンルーム -
西那須野駅バス利用24分徒歩12分
5.5万円 / 3LDK -
那須塩原駅バス利用11分徒歩25分
5.1万円 / 1LDK -
那須塩原駅バス利用7分徒歩11分
4.8万円 / 2LDK -
黒磯駅バス利用13分徒歩6分
5.1万円 / 2LDK -
黒磯駅バス利用8分徒歩7分
3.8万円 / 2K -
黒磯駅バス利用8分徒歩11分
4.3万円 / 2DK -
那須塩原駅バス利用14分徒歩12分
4.0万円 / 2DK -
那須塩原駅徒歩10分
4.6万円 / ワンルーム -
西那須野駅徒歩15分
6.4万円 / 2LDK -
西那須野駅バス利用24分徒歩12分
5.5万円 / 3LDK -
黒磯駅バス利用13分徒歩6分
5.1万円 / 2LDK -
那須塩原駅徒歩15分
6.1万円 / 2LDK
越後湯沢駅
GoogleMapを表示
越後湯沢は新潟県の玄関口であり、日本有数のスキーリゾートとして知られています。在宅ワークが増えたことで、移住先として注目を集めていますが、新幹線で東京へ行きやすいことが人気のポイントです。
〈東京駅までの所要時間〉
・新幹線:約1時間26分
・在来線:約4時間9分
〈東京駅までの1ヶ月通勤定期代〉
・新幹線:151,620円
・在来線:95,020円
越後湯沢駅周辺の住まいを探す
-
越後湯沢駅バス利用37分徒歩8分
40万円 / 2DK -
越後湯沢駅徒歩21.5km
10万円 / ワンルーム -
越後湯沢駅バス利用16分徒歩9分
500万円 / 1DK -
越後湯沢駅徒歩21.6km
10万円 / ワンルーム -
越後湯沢駅バス利用16分徒歩6分
120万円 / 1K -
越後湯沢駅バス利用43分徒歩1分
90万円 / 1LDK -
越後湯沢駅バス利用16分徒歩15分
250万円 / 1LDK -
越後湯沢駅バス利用37分徒歩1分
100万円 / 1LDK -
越後湯沢駅徒歩21.1km
10万円 / 1LDK -
越後湯沢駅バス利用40分徒歩4分
100万円 / 2LDK -
越後湯沢駅徒歩21.6km
10万円 / 2K -
越後湯沢駅バス利用37分徒歩2分
85万円 / 1LDK -
越後湯沢駅バス利用20分徒歩4分
110万円 / ワンルーム -
越後湯沢駅徒歩11分
380万円 / 1K -
越後湯沢駅徒歩3.4km
40万円 / 1K -
越後湯沢駅バス利用13分徒歩14分
215万円 / 1DK -
越後湯沢駅バス利用13分徒歩27分
420万円 / 1LDK -
越後湯沢駅徒歩38分
200万円 / 1LDK -
越後湯沢駅バス利用37分徒歩4分
120万円 / 1K -
越後湯沢駅バス利用13分徒歩14分
250万円 / 1DK
軽井沢駅
GoogleMapを表示
軽井沢はおしゃれなリゾート地として人気ですが、近年は移住先としても魅力の多い街です。商業施設も充実し、買い物にも困りません。東京まで新幹線で約1時間という利便性の高さから、移住先に検討する人が増えています。
〈東京駅までの所要時間〉
・新幹線:約1時間6分
・在来線:約3時間30分
〈東京駅までの1ヶ月通勤定期代〉
・新幹線:127,370円
・在来線:-
※在来線の通勤定期が空欄になっているのは、軽井沢駅から群馬県の横川駅まではバスの利用となるためです。
軽井沢駅周辺の住まいを探す
-
軽井沢駅徒歩20分
7.9万円 / 1LDK -
軽井沢駅徒歩14分
7.5万円 / 1LDK -
軽井沢駅徒歩7分
10.5万円 / 3DK -
軽井沢駅徒歩23分
11.5万円 / 2LDK -
軽井沢駅徒歩9.0km
3,980万円 / 2LDK -
軽井沢駅徒歩7.0km
12,500万円 / 3LDK -
軽井沢駅バス利用39分徒歩3.2km
1,450万円 / 4LDK -
軽井沢駅バス利用39分徒歩3.2km
1,620万円 / 3SLDK -
軽井沢駅バス利用40分徒歩37分
1,200万円 / 2LDK -
軽井沢駅徒歩11分
9,980万円 / 2LDK -
軽井沢駅徒歩21分
12.0万円 / 3K -
軽井沢駅徒歩7.5km
480万円 / 2LDK -
軽井沢駅徒歩14.0km
4,500万円 / 2SLDK -
中軽井沢駅
11,500万円 / 2LDK(1号地) -
軽井沢駅徒歩3.4km
18,000万円 / 2SLDK
自治体の補助金制度
存在自体を知らない人が多いかもしれませんが、新幹線通勤には自治体の補助金制度があります。自治体によっては、新幹線通勤を前提とした移住者に、補助金を給付しています。自治体によっては月に5万円を受け取れる場合もあるので、引越しを検討している方は、補助金制度もチェックを忘れないようにしてください。
実は私は補助金制度を知らず、小田原へ引越した際に転職しました。知っていれば転職する必要がなかったので、とても残念です。ちなみに、小田原市での補助金制度は現在ではもう廃止されています。現在制度があっても、廃止になる可能性があるので注意が必要です。
新幹線通勤は意外と現実的
大変そうだと思われがちな新幹線通勤ですが、意外と快適で楽な通勤が魅力です。広い物件に住み、休日には観光地で遊んだり、自然の中でアクティビティを楽しんだり、大きなペットとも暮らせます。
通勤の定期券代と、終電時間の問題が解決できるなら、新幹線通勤ができるエリアに引越しを検討してみませんか。
SAKURA
新卒で金融機関に就職し、航空会社へ転職。結婚後はMCやナレーションなどイベントやテレビなどで仕事をしていましたが、犬4頭(甲斐犬)との生活を始め、在宅でできることからWebライターへ。副業から始めて実績を積み、本業となりました。
※掲載内容の実施に関してはご自身で最新の情報をご確認ください