

大分県大分市 2階フリースペースと吹き抜けがあるパッシブデザインの家
施工事例データ
人に環境に優しい世界基準の家づくり。冬は暖かい陽ざしを、夏には涼しい風を住まいに取り込み、自然のエネルギーを最大限に活用するパッシブデザイン。世界基準の遮熱素材や断熱材を使用し、環境に優しく心地よい暮らしを実現するパッシブデザインの家が完成しました。
人に環境に優しい世界基準の家づくり。冬は暖かい陽ざしを、夏には涼しい風を住まいに取り込み、自然のエネルギーを最大限に活用するパッシブデザイン。世界基準の遮熱素材や断熱材を使用し、環境に優しく心地よい暮らしを実現するパッシブデザインの家が完成しました。
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
施工事例の特長
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(6件)

白い箱にレッドシダーのアクセントが印象的なシンプルモダンスタイルの家。庇の長さは日射の計算から、袖壁も西日を遮る役目を果たし、デザインと機能が両立しています。更に外付けブラインドが効いてます。脱プラスティックの持続可能な断熱材の上にノンクラック工法で仕上げた壁は、部分的に張り替え可能なサスティナブルな仕上げです。

夏は強い日差しを遮り、冬は家の中まで暖かい陽ざしをしっかりと取り込む。私たちにとって最も身近でクリーンなエネルギーである太陽光と上手く付き合うことで、四季を通じて快適な室内環境を実現します。ドイツ生まれの外付けブラインド「warema(ヴァレーマ)」は、日本古来の「よしず」「すだれ」にも共通する、風を通しつつ光を遮る合理的なしくみです。

吹き抜けと大きな開口部が明るく開放的な空間を演出している2階フリールーム。1階の家族の気配をちょうど良い距離で感じながら、スタディコーナーでお子さまの勉強や読書、趣味などを楽しめます。お子さまの遊び場としてやセカンドリビングとしても活用できます。

レッドシダー張りの天井が印象的な吹き抜けのあるリビング。2階部分の腰壁はR形状にし、冬の暖かい陽ざしがダイニングまで届く工夫がされています。またキッチン・ダイニングの天井からR壁の壁面までを、調湿・消臭機能のある珪藻土系塗材で仕上げています。

上部が吹き抜けになっている洗面化粧台。パッシブデザインに欠かせない風の通り道として機能し、春・秋の中間期に心地よい風を1階から2階へ通します。大判の名古屋タイルを使用したFDMホームオリジナルの造作品です。

ダイニングとリビングの間にはレンガを積んだパーティションを設え、開放的な空間はそのままに室内の表情を豊かにしています。また、冬の暖かい日射熱をレンガに受け蓄熱し、輻射熱により部屋を暖める機能も持っています。
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(18件)
この会社の他の情報
- カタログ(0件)
- 画像(149件)
- 住宅イベント(0件)
- 評判(0件)
- こだわり・特長(29件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(1件)
- スタッフへのインタビュー(0件)
お問合せ
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
建築対応エリア
| 大分県 | 全域 |
|---|
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。







