

敷地21坪でも想像以上に広いリビング 建築制限を最大限メリットにした理想の住まい
施工事例データ
「想像以上に広い!明るいリビング、将来を考えた部屋数、十分な収納、最上階からの眺めなど、土地を購入する時に聞いていた建築制限も感じないくらい、自分たちの“やりたかったこと”を実現することができました。二人で並んで使うことができるキッチンなどもお気に入り。今は、毎日、家に帰ってくるのが楽しみです(笑)。」とご主人。 夢のマイホームづくりを、土地探しからお手伝いをさせていただくことができました。
「想像以上に広い!明るいリビング、将来を考えた部屋数、十分な収納、最上階からの眺めなど、土地を購入する時に聞いていた建築制限も感じないくらい、自分たちの“やりたかったこと”を実現することができました。二人で並んで使うことができるキッチンなどもお気に入り。今は、毎日、家に帰ってくるのが楽しみです(笑)。」とご主人。 夢のマイホームづくりを、土地探しからお手伝いをさせていただくことができました。
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
施工事例の特長
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(6件)

近隣との兼ね合いにより法律で定められた高さ制限を逆手にとった勾配天井。これにより部屋全体に奥行きが生まれ、より広々と感じることができます。白を基調とした壁紙、珍しいシルバー色のサッシの中で、1面だけアクセントクロスにスカイブルーを選択。自分で色を組み合わせることができるブラインドカーテンともマッチして、まるで海辺のカフェのような雰囲気

ダイニングの奥には、将来のお子様の勉強用のカウンターを据え付け。今はパソコン用のテーブルとして利用されています

白い壁に囲まれたリビング。開閉できる窓の下に、もう一つはめ込み式の窓をつけたことで、足元までしっかりと光が届きます。また、2階はすべての方向に窓があるので、いつでも心地よい風が通りぬける快適さも

十分な広さのキッチン。お二人で仲良くお料理が楽しめます。キッチンからランドリー、バスルームと家事動線を集約

LDK にも収納を2か所設置。生活用品を収納したりパントリーとして利用したり多用途に利用できます。更にはLDK上部に階段であがれる広い小屋裏収納を設置。まとめて収納できてすっきりとした暮らしに

想像よりも広い秘密!スペースを上手に活かした玄関ホール。「完成した家に入って最初に感じたのが、図面で見て想像していたよりも広い!ということでした」とご主人。その秘密の一つが、広々とした玄関ホールにあります。想像よりも広い秘密!スペースを上手に活かした玄関ホール。「完成した家に入って最初に感じたのが、図面で見て想像していたよりも広い!ということでした」とご主人。その秘密の一つが、広々とした玄関ホールにあります。 玄関入ってすぐのところにはコート掛けを。さらに土間収納があることで、将来ベビーカーや家族の靴が玄関を占拠することもありません
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(21件)
この会社の他の情報
- カタログ(0件)
- 画像(177件)
- 住宅イベント(0件)
- 評判(5件)
- こだわり・特長(24件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(1件)
- スタッフへのインタビュー(0件)
お問合せ
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
他の「ローコスト住宅」の施工事例

施工事例
22坪でも開放感に溢れ、導線もバッチリ♪ インテリアモロの平屋住宅【ヒノッキオ】
- 床面積
- 22.00坪(72.72㎡)
- 土地面積
- 120.00坪(396.69㎡)
- 竣工年
- 2012年
- 工法
- 木造軸組(在来)工法











建築対応エリア
| 東京都 | 千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市、西多摩郡瑞穂町、西多摩郡日の出町、西多摩郡檜原村 |
|---|
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。







