

耐震住宅テクノストラクチャー~パナソニックと提携した地震に強い構造~
お問合せ多数につき受付再開までお待ちください
カタログ詳細
地震に強い木+鉄 パナソニック耐震工法
木と鉄の複合梁「テクノビーム」と高強度オリジナル接合金具を使用し、さらに構造計算や耐震実験など、最先端の技術を導入した新工法「テクノストラクチャー」。 「木か鉄か」という選択肢では得られない、木造と鉄骨造の両方のメリットを活かした、パナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャー独自の「第三の工法」です。 「テクノストラクチャー」は注文住宅をお考えのお客様が最も重視される 3つの要素「自由度」「信頼性」「耐震性」を住まいの基本性能と考え、この3つの要素に加え「環境」に配慮した住まいづくりを目指しています。
木と鉄の複合梁「テクノビーム」と高強度オリジナル接合金具を使用し、さらに構造計算や耐震実験など、最先端の技術を導入した新工法「テクノストラクチャー」。 「木か鉄か」という選択肢では得られない、木造と鉄骨造の両方のメリットを活かした、パナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャー独自の「第三の工法」です。 「テクノストラクチャー」は注文住宅をお考えのお客様が最も重視される 3つの要素「自由度」「信頼性」「耐震性」を住まいの基本性能と考え、この3つの要素に加え「環境」に配慮した住まいづくりを目指しています。
- 参考本体価格
1,848万円〜
※延べ床面積35坪/約117平米の場合- 坪単価
- 52.8万円〜60.8万円
- 工法
- 木造軸組(在来)工法
- 建築対応エリア
カタログ写真(3件)

Panasonicテクノストラクチャー工法で地震に強い家
日本各地で発生する地震、地球温暖化による異常気象など、住まいには災害に対する備えが必須となってきました。 また高騰するエネルギー価格への対策など省エネへの配慮も求められてきた現在 弊社が家づくりの際に、大切にしている4つの事をご紹介しております。 1.強いこと 2.快適であること 3.希望が叶うこと 4.長持ちすること

住まいづくりの質問にとことんお応えします
「強さについて」木の家に住みたい。でも耐震性が心配。家の強さが目に見えたらいいのに・・繰り返しの地震が来ても大丈夫? 「快適さとは」夏の暑さ、冬の寒さを何とかしたい。花粉や黄砂、ハウスダストが気になる。一戸建ては電気代が高そう・・ 「希望が叶う」木造で快適なリビングはできる?狭小地でも明るく広々とした空間にできる? 「長持ちする家とは」わが家に長く安心して住むには? 等々のお家づくりの疑問点にパナソニックビルダーズからお応えします。

地震に強い住まい
Panasonicテクノストラクチャー工法で建てる「家族と暮らしを守る住まい」とは
この会社の他のカタログ(2件)
この会社の他の情報
お問合せ
メールでお問合せ
共有する
- お問合せ多数につき受付再開までお待ちください
参考本体価格について
参考本体価格は、付帯設備費(外構工事・ガス水道の引き込み工事費用など)や諸費用を含まない建物を建てるためにかかる費用という、一般的な表記方針に準拠して掲出しております。
本体価格は、敷地条件やエリア・工法などによっても変動するため、表示の金額から外れる場合もございます。詳細な金額に関しては、掲載企業各社にお問合せください。
坪単価について
建物一坪あたりにかかる費用の目安として掲出しております。建てたいとお考えの坪数に当てはめて目安としてください。
坪単価は敷地条件やエリアなどにより変動するので、表示の金額から外れる場合もございます。詳細な金額に関しては、掲載企業各社にお問合せください。
建築対応エリア
| 大阪府 | 岸和田市、貝塚市、泉佐野市、泉南郡熊取町 |
|---|
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。



