
【2000~2099万円台/30.3坪】ゆとりとくつろぎのあるL字型の平屋
お問合せ多数につき受付再開までお待ちください
施工事例データ
L字型の間取りで使いやすい設計の平屋です。勾配天井の明るく開放感あふれる空間は、平屋ならではの魅力。家事動線が使いやすい構造になっているところがポイントです。動線にも配慮した回遊プラン上にウォークスルークローゼットを配置することで、家事導線がスムーズになるため効率アップも意識しています。 住まいの顔となる玄関ドアには造作ドアを採用し、杉を使用した軒天井も高級感のある仕上がりで見どころのひとつです。
L字型の間取りで使いやすい設計の平屋です。勾配天井の明るく開放感あふれる空間は、平屋ならではの魅力。家事動線が使いやすい構造になっているところがポイントです。動線にも配慮した回遊プラン上にウォークスルークローゼットを配置することで、家事導線がスムーズになるため効率アップも意識しています。 住まいの顔となる玄関ドアには造作ドアを採用し、杉を使用した軒天井も高級感のある仕上がりで見どころのひとつです。
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
内観・外観画像(10件)

シンプルモダンな平屋
勾配天井の平屋でL字型の外観は、シンプルでモダンなデザインが特徴的です。人気のベージュ色の塗り壁を基調とし、上品で落ち着いた雰囲気を演出しています。

リラックスできるリビング
日当たりが良く開放的なリビングスペースです。天井は勾配天井になっており、高い天井が広がり、さらにリビングが広々と感じられるようになっています。また、無垢床材が使用されて温かみを感じられ、これによりリラックスできる空間を実現しています。

家事ラク動線
脱衣室、洗面室、トイレと水回りを集中させた設計にしています。可動棚を設置し、タオルなどを収納できるようになっています。廊下とリビングのどちらからも入ることができる回遊動線も家事ラクなポイントです。

杉の軒天井
軒天井は、杉の木材を使用しており、木目の質感が高級感と温かみを演出しています。木材を使用することにより、意匠性を高めることができる重要な要素です。建物全体で統一感の雰囲気が感じられる仕上がりになっています。

開放的な和室
LDKの一部分に畳コーナーを採用しました。南側に大きな窓があり、外から自然光が差し込むので明るくリラックスした空間に。畳コーナーがあることでLDK自体も広々と感じられる効果もあります。

明るいキッチン
キッチンのカウンターは耐久性が高く、衛生的なステンレス製の天板を採用しているので、長く使えるキッチンに。背面には造作の収納があり、収納力と素材の持つ質感がつくり出す雰囲気が良いアクセントになっています。また、キッチンの背面の上部には窓があり、自然光を取り入れることができるため明るい空間で調理ができるのも快適な生活のポイントです。

ワークカウンター
ダイニング横には造作のワークカウンターを設置しています。2人がゆったり座れるほどのスペースで、勉強やちょっとした作業にも利用できる空間になっています。キッチンからも見えるため、子どもの様子を確認しながら家事や料理を行うことができる安心設計です。

たっぷり収納のウォークスルークローゼット
寝室横にウォークスルークローゼットを配置しました。脱衣室から寝室までの動線上にあることで、洗濯後の収納や寝室から外へ出て乾燥が終わった後の収納が行いやすい動線設計が特徴的だ。生活動線を考慮した設計は家事効率が高まる他、スペースの有効活用もできる暮らしやすさを実現しています。

こだわりの洗面スペース
広々とした独立洗面台のあるスペースで、家族が同時に使用することも可能な空間になっています。洗面ボウルと鏡の間にはタイルを貼り、アクセントをプラスしています。造作棚を下部に作成し、洗面スペースをすっきりさせる収納力も兼ね備えています。

スタイリッシュなトイレ
タンクレストイレを採用しました。和モダンなデザインの造作手洗器を設置。手洗器のシンプルなデザインがスタイリッシュな雰囲気を醸し出し、クロスの色とあいまって、居心地の良い空間になりました。トイレ背面には棚が設置されており、トイレットペーパーやハンドタオルなどの備品を置くことができる仕様になっています。
この会社の他の施工事例(9件)
この会社の他の情報
- カタログ(7件)
- 画像(116件)
- 住宅イベント(0件)
- 評判(0件)
- こだわり・特長(18件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(2件)
- スタッフへのインタビュー(0件)
お問合せ
メールでお問合せ
共有する
他の「平屋住宅」の施工事例
- お問合せ多数につき受付再開までお待ちください
建築対応エリア
| 岡山県 | 全域 |
|---|
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。























