
【2000万円台/37.8坪】光と風に溢れた中庭を囲むコの字型の家
お問合せ多数につき受付再開までお待ちください
施工事例データ
プライバシーと自然光のバランスを大切にということで、ウッドデッキの中庭を中心にコの字型の間取りにすることで外部からの視線を遮りながらも、自然な明るさを実現しました。キッチンには、広々とした収納スペースと夫婦で一緒に料理をする際にも動きやすい配置の2列型キッチンのグラフテクトデュエを採用しました。家事動線がしっかりと計算されていて、日々の調理や家事がスムーズに進む仕様になっています。
プライバシーと自然光のバランスを大切にということで、ウッドデッキの中庭を中心にコの字型の間取りにすることで外部からの視線を遮りながらも、自然な明るさを実現しました。キッチンには、広々とした収納スペースと夫婦で一緒に料理をする際にも動きやすい配置の2列型キッチンのグラフテクトデュエを採用しました。家事動線がしっかりと計算されていて、日々の調理や家事がスムーズに進む仕様になっています。
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
施工事例の特長
内観・外観画像(9件)

洗練された外観
飽きのこないグレーの外観が洗練された印象を与えます。ウッドデッキを中心としたレイアウトにより、家全体に自然光が差し込み、明るく開放的な空間を実現しました。プライバシーを確保するため、木製の目隠しを効果的に配置し、外部からの視線を遮りながらも快適な暮らしができる設計になっています。

機能性バツグンの玄関
玄関には造作の手洗いとベンチも設置できる広々とした空間になっている。大容量のシューズボックスがあり、ハンガーパイプに衣類を収納することも可能です。また、シューズクロークも備えており、アウトドアグッズなどの大きなものでもしっかりと収納できる容量が確保されています。

光をたっぷり取り込むLDK
中庭を中心としたコの字型の間取りが、自然光をしっかりと取り入れる設計で、LDKは広々とした空間になっています。掃き出し窓からは十分な光が差し込み、照明がなくても明るく快適な時間を過ごすことができます。

上品なあたたかみ
床には無垢材を使用し、梁見せの天井が空間をより広く感じさせ、その自然な質感が上品な仕上がりになっています。壁にはエコフリースという塗り壁調のクロスをあしらい、全体に上品なイメージをプラスしています。これにより、LDKはスタイリッシュでありながらも温かみのある空間になっています。

開放感ある中庭
コの字型に囲まれた広々としたウッドデッキの中庭は開放的な場所になっています。目隠しのフェンスやタープを張ることで外からの視線や日差しをカットし、リラックスして過ごせる空間になっています。セカンドリビングとしても使える特別な場所です。

落ち着きある明るい和室
リビング横の和室はやや灰色がかった明るい桜色の畳と、優しい質感の照明で落ち着ける空間になっています。LDKと同様に中庭が見えるように窓を設けているため、部屋全体が明るくなります。

モダンを演出するキッチン
キッチンにはグラフテクトのデュエを採用しています。回遊できるアイランドキッチンで、ご夫婦が並んでお料理をしても十分なスペースが確保されています。パントリーも設置していて収納力もあり、使い勝手が良いこともポイントです。ダークな色味がLDK全体を引き締め、ナチュラルでモダンな印象を与えています。

家事ラク動線な水回り
洗面脱衣室とランドリースペースが並ぶ家事ラク動線を採用しています。ガス衣類乾燥機「乾太くん」とハンガーパイプの両方で乾燥を行うことができ、造作カウンターで作業もできるため、家事効率がアップする間取りになっています。

広々WIC
2階にはWIC(ウォークインクローゼット)を設置しました。5帖の広々とした空間には、衣類などを十分に収納することができます。廊下の動線上に位置しているため、寝室からもすぐにアクセスでき、使いやすい間取りになっています。
間取り図(1件)

ウッドデッキの中庭を中心とした間取りです。プライバシーと自然光を考慮したコの字の間取りを採用しています。
この会社の他の施工事例(9件)
この会社の他の情報
- カタログ(7件)
- 画像(116件)
- 住宅イベント(0件)
- 評判(0件)
- こだわり・特長(18件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(2件)
- スタッフへのインタビュー(0件)
お問合せ
メールでお問合せ
共有する
- お問合せ多数につき受付再開までお待ちください
建築対応エリア
| 岡山県 | 全域 |
|---|
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。











