

ごろリビングの家
施工事例データ
ソファを置かず、自由にくつろげるリビング。床に座ったり好きな場所でリラックスでき、家族が思い思いに過ごしながらも自然と会話が生まれる。ほどよい「ファミリーディスタンス」が心地よく、新しいリビングの形。
ソファを置かず、自由にくつろげるリビング。床に座ったり好きな場所でリラックスでき、家族が思い思いに過ごしながらも自然と会話が生まれる。ほどよい「ファミリーディスタンス」が心地よく、新しいリビングの形。
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(10件)

ソファーを置かないスタイルのリビングを作り出し、タタミコーナーとも一体感をもたせたリビング。ごろんと寝転んでくつろぐこともできる、心地いい住まいを叶えた

リビングにソファーを置かないことでヨガやストレッチなど、空間の広さを活かして様々な過ごし方ができる

ダイニングはソファーダイニングにして、食事はもちろんリビングのように過ごせるように工夫。家族と集まりながらもゲームや読書など、それぞれが好きな時間を過ごすこともできる

ソファーダイニングは、在宅での仕事や宿題など、書斎やスタディーカウンターのような使い方もできて便利

洗面室と脱衣室を分けることで、家族の入浴時間を気にせずに洗面室を使えるようにした

ウッドデッキに面する窓には腰掛けることもできる収納を造作。おもちゃや絵本などが仕舞えるので、リビング周りをスッキリと美しく保つことができる

子ども部屋の中央には仕切ることができる引き戸を設置。大空間として使うことも個室化することも可能なので、その時々に応じて調節できるようにした

2階のホールには大容量のクローゼットを設置。天井からバーを吊るして室内干しができる仕様にしているので、天候を気にせずに洗濯物を干すことができ片付けるまでの動線もスムーズに行えるようにした

7.8畳の広さを確保したゆったりとくつろげる主寝室は、スカイバルコニーともつながり、程よい明るさに包まれる。間接照明を取り入れて、夜には落ち着いた光の演出を楽しめるようにした

洗面台は廊下に設けているので、帰宅後すぐに手洗いを済ませることができる
間取り図(2件)

リビングはタタミコーナーとつながりをもたせて、あえてソファーを置かないようにし、ごろんと寝転んでくつろげる空間を楽しめるようにした。玄関先には靴をすっきりと片付けられるシューズクロークを設置。ウッドデッキにもつながる心地いい空間を実現。また帰宅後はリビングに入らなくても、独立させた洗面で手を洗ってからリビングに入る便利な動線も叶えている。玄関からそのまま浴室にも直行でき、家の中を極力汚さずに過ごせる動線も叶えている。

2階では、7.8畳もの広さを実現した主寝室を設け、スカイガーデンともつながりをもたせたことで、開放感を楽しめるように設計。衣類をたっぷりと片付けられるウォークインクローゼットを設けてスッキリと片付けられる空間になるように配慮。ホールでは室内干しをできるようにしているので、ホールに別途設けたファミリークローゼットにそのまま片付けられる便利な家事動線も実現。毎日の家事をスムーズに行える工夫も凝らして快適に過ごせる住まいを手に入れられた。
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(15件)
この会社のおすすめカタログ



隙がない家 SUKINAIE
SUKINAIEは高気密・高断熱・高耐震の高性能住宅
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
お問合せ
電話でお問合せ
音声案内に従い、
店舗番号8487を入力してください
※上記番号で通話できない場合は、072-817-9090におかけ直しください
※住み替えを検討されているお客様以外からのお問合わせはお断りしております
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
建築対応エリア
| 京都府 | 八幡市、京田辺市 |
|---|---|
| 大阪府 | 高槻市、枚方市、寝屋川市、交野市、三島郡島本町 |
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。







