
施工事例データ
ご夫婦の“広く使えて家事がラク”を叶える、ぬくもりに満ちた住まいです。 空を切り取る高窓のリビング、そっと寄り添う和室ヌック。 箱庭を望むダイニングと室内窓+有孔ボードが彩り、回遊動線で家事も家族の時間もスムーズに。 家事シェアもはかどり、毎日が心地よく、ほっと整う。自然と笑顔が集まるLDKへ。
ご夫婦の“広く使えて家事がラク”を叶える、ぬくもりに満ちた住まいです。 空を切り取る高窓のリビング、そっと寄り添う和室ヌック。 箱庭を望むダイニングと室内窓+有孔ボードが彩り、回遊動線で家事も家族の時間もスムーズに。 家事シェアもはかどり、毎日が心地よく、ほっと整う。自然と笑顔が集まるLDKへ。
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(4件)

ヌック和室と灯りが紡ぐくつろぎ空間
家族が自然と集うリビングダイニング。 ダウンライトの温かな光がやさしく手元と表情を照らし、落ち着いた木目の床が空間にほどよいぬくもりと安らぎを添えます。 隣には、こもれるヌックの和室があります。 開放すれば視線が抜けて一体感が生まれ、空間がより広く感じられます。 読書や昼寝、キッズスペースなど、使い道は自由自在。 シーンに応じて照度を切り替えれば、夜はカフェのようなくつろぎ空間を演出できます。 和室はおもてなしの予備室や在宅ワークのこもれるスペースとしても活用できます。 日常にもおもてなしにも、シーンに寄り添う間取りです。

回遊できる家事動線で、毎日がスムーズ
キッチンと和室をつなぐ室内窓は、家族の気配がほどよく伝わるつながりを生みます。 隣の有孔ボードには、季節の小物や子どもの作品を飾ることができ、空間に表情が生まれます。 キッチン背面の横長窓からはのびやかな光が差し込み、ダイニングテーブルを置いても余裕のあるLDKは、家族がゆったり集える広さです。 カウンター下のニッチは手元収納や見せる収納に便利です。 ワークトップに立てば、室内窓越しに家族の様子を見渡せて、開放感と包まれ感がほどよく両立します。 回遊性の高い動線で、日常の家事もスムーズに進みます。

家族みんなにやさしい、片付く動線設計
ダウンライトのあたたかな光に包まれる、落ち着いた空間。 ハンガーパイプと上部棚で「掛ける」と「置く」を一体化し、床下収納まで無駄なく活用しています。 隣にカウンター付きスペースを設け、ドアを開け放てばひと続きになり、行き来がスムーズ。 視線も動線も滞らず、準備と片付けがはかどります。 収納力と作業効率の両立を図り、足元の掃除もしやすい設計です。 手の届く高さに道具を集約して取り出しやすく、迷いなくしまえる、家族みんなが心地よく使える一角です。

余白を楽しむ、控えめでかわいい居場所
ほどよいこもり感が心地よい、ヌックの和室。 やわらかな光を招く小窓が空間にやさしいアクセントを添え、静かな時間をそっと包みます。 中には、見えないところにすっきりしまえる収納を用意し、毎日の道具も気持ちよく片づきます。 飾り棚には季節の小物や思い出の写真を飾れば、空間がやさしく彩られます。 小さな空間に、くつろぎとやさしさをぎゅっと詰め込み、毎日の使いやすさにもさりげなく配慮しています。 座ったり寝転んだり、好きな姿勢でくつろげるちょうどいいサイズ感です。 さりげない抜け感と包まれ感が寄り添う、控えめでかわいい居場所。 余白を大切に、日々の小さなたのしみが際立つ一角です。
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(9件)
この会社の他の情報
- カタログ(0件)
- 画像(52件)
- 住宅イベント(0件)
- 評判(0件)
- こだわり・特長(12件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(1件)
- スタッフへのインタビュー(0件)
お問合せ
電話でお問合せ
音声案内に従い、
店舗番号8444を入力してください
※上記番号で通話できない場合は、076-491-1333におかけ直しください
※住み替えを検討されているお客様以外からのお問合わせはお断りしております
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
建築対応エリア
| 富山県 | 全域 |
|---|
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。








