
『TOKYO WOOD』の家づくりに共感 桧の香りで、心身ともにリラックス
施工事例データ
自然豊かな環境に建てた「TOKYO WOOD」を活用した木の家で、Sさんご夫婦は無垢材の温もりや快適な断熱性能を満喫。家事のしやすい動線や高い遮音性もあり、家族全員が自分の時間を楽しみながら、心身ともに癒される生活を送っています。
自然豊かな環境に建てた「TOKYO WOOD」を活用した木の家で、Sさんご夫婦は無垢材の温もりや快適な断熱性能を満喫。家事のしやすい動線や高い遮音性もあり、家族全員が自分の時間を楽しみながら、心身ともに癒される生活を送っています。
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(10件)

奥様お気に入りの大きな窓から陽の光が注ぐ、明るく開放的なLDK。床は『TOKYO WOOD』の桧の無垢材、あらわしの梁は杉の無垢材、階段や和室には桧で造作した格子の間仕切りなど、木をふんだんに採り入れて、Sさんご夫婦の理想であった、あたたかみのある“木の家”を実現しました。

リビングは一段天井を上げてさらに開放感を創出し、ご家族がゆったりと過ごせる憩いの場所に。テレビの裏には立川や小金井のモデルハウスを参考に、小上がりの畳コーナーを配置しました。

ご実家で使っていた格子の引き戸を、畳コーナーに再活用。ご実家の面影を新しいお住まいに引き継げるのも、注文住宅だからこそ。新たに付けた桧の格子とも馴染みます。

「小金井のモデルハウスで見て気に入ったので、うちにも作ってもらいました」と、畳コーナーの横にはうんていを設置。枠材はTOKYO WOOD、丸棒は国産のブナ材で、LDKの雰囲気に溶け込んでいます。今は息子さんがトレーニングで活用しているそうです。

リビングの一角には、パソコンやプリンターが使えるカウンターを造作。カウンターの上には大切なコレクショングッズを飾る棚も作り、特別感のあるコーナーにしました。また、存在感のある丸太のイスは、もとはご実家の庭にあった樫の木。「家を建てるために伐採したのですが、それを小嶋工務店さんと一緒に森づくりをしている東京チェンソーズさんに依頼して作ってもらいました」と、奥様。これからもSさんご家族を見守り続けてくれます。

ダイニングから見たキッチンスペース。キッチンカウンターと下部の収納棚はオーダーメイドで、カウンターは料理の配膳や片付けに、また、コーヒーメーカーを置いてカフェコーナーにしたりと多目的に活用中。収納棚はお気に入りのアートや雑貨も飾れるので、奥様のお気に入りだそう。

ゆとりあるスペースで、作業がはかどるキッチン。背面にはカウンター収納、奥にはパントリーを設けて、大容量の収納スペースを確保。食器や調理器具、食品ストックなどをすぐに片付けられ、毎日スッキリと使えます。生活感のでる冷蔵庫も、パントリーに置いてリビング・ダイニングからは見えないようにしました。

キッチンから洗面室・脱衣室、リビングへと、ぐるりと回遊できる動線を設計。壁や物、人に遮られることなく動けるので、ストレスフリーに暮らせ、家事も効率よくできます。

広々とした脱衣室・浴室。収納棚は、収納ボックスの大きさに合わせて高さを調整できる可動タイプなので、タオルや洗剤などをスッキリと片付けられます。

「家の顔」となる玄関にも、『TOKYO WOOD』をふんだんに採用。特に目を引く框には美しい木目の桧材を厳選し、上品な雰囲気に仕上げました。また、ベンチもモデルハウス仕様。靴の脱ぎ履きがスムーズにでき、荷物を置くなどにも重宝します。さらに、土間続きのシューズクロークを設け、シューズクロークからそのまま室内に入れる2WAY動線も確保。シーンに合わせて使い分けできます。
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(65件)
この会社の他の情報
- カタログ(0件)
- 画像(691件)
- 住宅イベント(0件)
- 評判(25件)
- こだわり・特長(19件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(4件)
- スタッフへのインタビュー(0件)
お問合せ
電話でお問合せ
音声案内に従い、
店舗番号7745を入力してください
※上記番号で通話できない場合は、042-527-3322におかけ直しください
※住み替えを検討されているお客様以外からのお問合わせはお断りしております
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
建築対応エリア
| 東京都 | 世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市、西多摩郡瑞穂町、西多摩郡日の出町 |
|---|
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。








