
【3850万円】大人のモダンスタイル空間。縦横に広がる空間設計に注目
施工事例データ
ご家族が一番長く過ごすLDKを、30平米超の大空間へとプランニング。隣接するタタミコーナーや洗面室、パントリーなどには壁や扉を設けず、より奥行きを感じられるように工夫しています。さらに吹き抜けを2ヵ所設けて、縦方向への伸びやかさもプラス。大きな窓で外との一体感も楽しめる、明るく開放感に包まれた、まさにご夫婦理想の住まいを叶えました。
ご家族が一番長く過ごすLDKを、30平米超の大空間へとプランニング。隣接するタタミコーナーや洗面室、パントリーなどには壁や扉を設けず、より奥行きを感じられるように工夫しています。さらに吹き抜けを2ヵ所設けて、縦方向への伸びやかさもプラス。大きな窓で外との一体感も楽しめる、明るく開放感に包まれた、まさにご夫婦理想の住まいを叶えました。
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(10件)

狭く圧迫感のある場所が極端に苦手というTさんのために、LDKは仕切りのない30平米以上もの広さを確保してオープンに。リビングやダイニングには吹き抜けを設け、さらにキッチンやタタミコーナー、パントリーなどには壁をつけないことで視線が上や奥へと抜け、よりいっそう開放的に感じられるように設計した。 リビングには大きな窓を配し、フラットにつながるウッドデッキを設けて、外と内との一体感を創出。さらに天井の一部を折り上げて段差をつけ、間接照明で奥行きを出すなど、LDKをより広く見せる工夫を随所に施した。

リビングと玄関の仕切りにはガラスの引き戸を採用し、開放感をプラス。また、小上がりのタタミコーナーや洗面室(写真奥)にもドアや壁をつけず、リビングとつなげて広々と。タタミコーナーは天井にロールスクリーンを格納したので、ゲストが来た際はスクリーンを下ろして個室としても使えて便利。「普段は子どもたちがゲームや勉強をしていて、キッチンから見守れるので安心です。下には収納もつけたので重宝しています」。

奥様が厳選した、重厚感のあるオープンキッチン。「今までは作業スペースが狭くていつも一人でしたが、このキッチンは広くカウンターも大きいので、家族一緒に作業できて楽しいです。息子も興味を持ったみたいで、たまに料理を作るようになりました」と、笑顔の奥様。ダイニングを横に設けたので、配膳や片付けもラクになったそう。

キッチン・リビングの両方向から出入りできるパントリー。アーチの下がり壁でドアがなくても緩やかにゾーニングするとともに、空間のアクセントとしても映える。また、大容量の収納スペースで、ゴミ箱やストック品などをまとめてしまえ、LDKは毎日スッキリ使える。さらに、奥にはカウンターデスクをつけたので、ちょっとしたパソコン作業などにも便利だ。

木とステンレスという異素材を組み合わせた、スタイリッシュな造作洗面化粧台。「担当の建築士さんはこちらの好みをよく理解されていて、このステンレスの洗面台も提案いただきました。とても気に入っています」

リビングには見上げるほどの高さのある、圧巻の吹き抜けを設置。2階のホールや小屋裏に壁を作らないことでダイナミックな空間を創り出すとともに、陽の光を室内のすみずみまで行き渡らせる工夫にもなっている。 2階も吹き抜けやスケルトンの手すり・階段により、開放的で心地よい空間に。天井のうんていは、小金井モデルハウスを参考に取り付けた。「デスクワークが多いので、トレーニングに使っています。実は洗濯物も干せるんですよ。ソーラーサーキット工法で室内は一年中快適で空気も循環しているので、しっかり乾きます」。

ミントカラーの壁が可愛らしい、2階の子ども部屋。お洒落なかまち戸をつけて、吹き抜けからの光を採り込めるようにしている。吹き抜けを介してLDKにいる家族の気配をつねに感じられるので、ひとりで勉強をしていても安心だ。

主寝室にはカウンターデスクを造作し、Tさんのワークスペースとしても活用。奥には大きなウォークインクロゼットを設けるなど、機能性も重視。「帽子をかけたアイアンバーは、以前の家でカーテンレールとして使っていたのを再利用してもらいました」。

1階玄関に設けたシューズクローク。階段下のデッドスペースも活かし、靴からアウトドアグッズ、サーフボードまでしっかりとしまえる収納量を確保した。「ニッチには小さなアメリカンフェンスをつけて、キーフックに。細かなところにもこだわりました」。

ブラックと木目調のツートンカラーで、室内と同様にあたたかみのあるモダンスタイルにデザインした外観。道路側のファサードは窓を小さく、少なく配してプライバシーに配慮。その分吹き抜けや窓の大きさ・配置を工夫して、室内に陽の光や風が行き渡るようにした。
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(65件)
この会社の他の情報
- カタログ(0件)
- 画像(691件)
- 住宅イベント(0件)
- 評判(25件)
- こだわり・特長(19件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(4件)
- スタッフへのインタビュー(0件)
お問合せ
電話でお問合せ
音声案内に従い、
店舗番号7742を入力してください
※上記番号で通話できない場合は、042-527-4567におかけ直しください
※住み替えを検討されているお客様以外からのお問合わせはお断りしております
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
建築対応エリア
| 東京都 | 世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市、西多摩郡瑞穂町、西多摩郡日の出町 |
|---|
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。








