

全面窓から眺望を最大限に満喫できる家。インナーガレージは車2台収納可能
施工事例データ
白×グレーで仕上げたシンプルな外観。道路の向かいにある家から見下ろされる土地だということに配慮して、道路に接する北側には窓をつくっていない
白×グレーで仕上げたシンプルな外観。道路の向かいにある家から見下ろされる土地だということに配慮して、道路に接する北側には窓をつくっていない
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(10件)

縦列でクルマ2台を格納できるビルトインガレージをつくった。雨の日の外出の際も、濡れずに出入りすることができる

ビルトインガレージの照明は、壁際に寄せて設置。暗くなると、陰影、光の筋が「光の装飾」といった風情だ

リビングの大開口からは、眼下に広がる眺望を楽しむことができる。この窓からの光は、ソファ背面のガラスを通して階段、1階へと届く

26畳もの広々としたLDK。キッチンカウンターの側面と背面の収納扉を鏡面仕上げにして、さらなる広がりをプラス。床は大理石調のグレーのフローリング、インテリアを黒でまとめ、シンプルモダンな空間にコーディネートしている

リビングの外は、ゆったりとしたバルコニー。リビングの床材と近い色合いのタイルを張っているため、空間に一体感が生まれている。このバルコニーでバーベキューをして来客をもてなすなど、暮らしを楽しんでいるご夫妻だ

リビングのソファは、夜景を楽しむための特等席だ

「北側に窓がない」ことがにわかには信じられないほど明るい玄関ホール。白が基調の空間の中、黒の玄関ドアと階段がアクセントになっている

2階南側に配置したことで、入浴しながら夜景を楽しむことができるようになった浴室。洗面室との間の仕切りがガラスなので、洗面室も開放感たっぷり。白を基調とした内装で、まるでホテルのような空間だ

床から天井までの大きな窓を採用し、LDKとバルコニーの床色を合わせたことで、外と中がつながる住まいとなった

モノトーンでシンプルな内装ながら、質感のあるタイルや間接照明で、個性的なイメージに仕上げたトイレ
間取り図(2件)

高台の傾斜地という立地条件を最大限に活かすため、1階には主に個室を配置。北側の道向かいには住宅があるため、プライバシーを考慮して窓をつくらない設計に

南側に眺望が開けた2階は、ほとんどをLDKに。景色を邪魔しない大きなFIX窓からの景色を最優先した、リゾート感溢れる間取りとしている。もちろん、キッチンも窓に向かうフルオープンの対面式で、窓外の景色を楽しみながら調理をすることが可能。また、洗面室からガラス張りの浴室、その先の眺望へと視線が抜ける水まわりの配置も「旅館の半露天風呂をイメージした」という設計上の工夫ポイント
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(9件)






施工事例
建築デザイナーと実施設計のコラボで、デザインも機能も納得の3階建て二世帯住宅に
- 床面積
- 53.80坪(177.85㎡)
- 土地面積
- 33.50坪(110.74㎡)
- 竣工年
- 2019年
- 工法
- 木造軸組(在来)工法
この会社のおすすめカタログ

【ワンランク上の家づくり】RIPAROworks
どこまでも私流。
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
この会社の他の情報
- カタログ(4件)
- 画像(233件)
- 住宅イベント(0件)
- 評判(8件)
- こだわり・特長(22件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(1件)
- スタッフへのインタビュー(0件)
お問合せ
電話でお問合せ
音声案内に従い、
店舗番号7722を入力してください
※上記番号で通話できない場合は、079-299-6685におかけ直しください
※住み替えを検討されているお客様以外からのお問合わせはお断りしております
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
建築対応エリア
| 兵庫県 | 明石市、加古川市、西脇市、高砂市、小野市、加西市、加古郡稲美町、加古郡播磨町 |
|---|
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。

