

ウッドデッキのある家
お問合せ多数につき受付再開までお待ちください
施工事例データ
全体をナチュラルテイストに仕上げ、自然で明るく風通しを良く、コンセプトはワクワクドキドキ楽しい「遊び心のある家」。お家のいたるところに設計士の遊び心が隠されてます。2段のウッドデッキスペースは、LDKからの延長上に配置され、各スペースからの動線と視界を確保し、お子様が遊べるスペースとして手作りブランコも設置しました。また、家事動線が良く、収納も充実した暮らしやすさも大切に設計しました。
全体をナチュラルテイストに仕上げ、自然で明るく風通しを良く、コンセプトはワクワクドキドキ楽しい「遊び心のある家」。お家のいたるところに設計士の遊び心が隠されてます。2段のウッドデッキスペースは、LDKからの延長上に配置され、各スペースからの動線と視界を確保し、お子様が遊べるスペースとして手作りブランコも設置しました。また、家事動線が良く、収納も充実した暮らしやすさも大切に設計しました。
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
内観・外観画像(9件)

ブルーグレーの塗り壁の外観

1階の床はパインの無垢板貼り、45度斜め貼りの採用で、視界に変化をもたらします。また、斜め貼りのラインの先には同じラインで外部ウッドデッキが広がり、空間に連続性と奥行を感じます。キッチンに立てば、ダイニングスペースやウッドデッキスペースへと視界が広がり、解放感満喫!明るいLDKで家事をする最高の気分です♪

2段のウッドデッキ

ウッドデッキ材は、加圧注入処理を行った木材に、白蟻や腐れ等の被害から長期間守高耐久処理を施しています。1段目と2段目で貼り方を変え、アクセントで変化を付けました。手作りブランコはお子様の遊ぶスペースとして、ハンモックにも付け替えたらお昼寝もできます!お友達を呼んでパーティーにも!上部の三角バルコニーがちょっとした屋根になり、雨に濡れにくく洗濯物も安心して干せます。

吹抜グレーチング床を採用し、ここも「遊び心」の一つです。下が見えるFRP製のグレーチングの床は、ワクワクドキドキがたまりません!夜は、傾斜天井に設置したダウンライトの光がグレーチング床を通して階下の玄関を明るく照らします。ステンレスワイヤーを取り付け、シンプルなデザインにまとめられています。また、このスペースは室内物干用スペースです。傾斜天井から物干金物を下げ、雨の日には三角バルコニーからすぐに洗濯物を取り込めます。手摺は、本格的なアイアン手摺を採用し、ドイツで修業されたstudioZWEIさんにお願いし製作していただいた作品です。シンプルでモダンながら鍛冶屋さん職人の技を要所にさりげなく取り入れています。

キッチン前カウンターは、食事の配膳に便利なことともう一つ、お子様のスタディーカウンターとしても最適です!家事をしながらお子様と向き合えます。カウンターの高さも、食卓テーブルと同じに設置しています。カウンター上のペンダント照明にもこだわり、シンボルカラーに合わせたスモーキーブルー色のランプシェードホーローのもつ暖かみのあるデザインと飽きのこないシンプルなフォルムが調和します。

キッチン家電収納家具は、リビングTVボードやキッチン前の木製カウンターと合わせた造作家具です。手作りと、木の持つ暖かさを感じます。

実はこのトイレ収納スペースは、下半分がトイレ側から使用でき、上半分が反対の洗面脱衣室から使用できるようになっています。各スペースにそれぞれ欲しい収納を、満足しています。その他階段下収納や、土間スペースにも可動棚を設置するなどデッドスペースを有効的に活用しています。

2階の廊下には☆のステッカーを貼り、その通りにピンを立てたらボウリングができて、お子様も遊べて楽しいスペースにしました!1階は天井を見上げるとS字ラインにダウンライトを設置し、ワクワク気分に点灯します♪ 廊下のようで、ただの廊下ではないこのスペースが、各々の空間を広く見せるサイドスペース的な存在なのです。
間取り図(2件)

1階平面図

2階平面図
この会社の他の施工事例(8件)
この会社の他の情報
- カタログ(1件)
- 画像(109件)
- 住宅イベント(0件)
- 評判(0件)
- こだわり・特長(15件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(1件)
- スタッフへのインタビュー(0件)
お問合せ
メールでお問合せ
共有する
- お問合せ多数につき受付再開までお待ちください
建築対応エリア
| 茨城県 | 水戸市、日立市、常陸太田市、ひたちなか市、那珂市、那珂郡東海村 |
|---|
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。








