

快適に暮らせる平屋
施工事例データ
ご夫婦のこだわりを外観にもそして内装にも詰め込んだ平屋の住宅。 高気密・高断熱だけではなく自然環境を考慮したパッシブデザインも取りいれています。
ご夫婦のこだわりを外観にもそして内装にも詰め込んだ平屋の住宅。 高気密・高断熱だけではなく自然環境を考慮したパッシブデザインも取りいれています。
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(7件)

カーポートは人気のリクシルSCを採用。 雨どいは隠蔽でスッキリ、屋根部分も薄くシャープな外観、と高いデザイン性を誇ります。 カーポート奥には外水栓にシンクも設置。 趣味である釣りから帰って来たときに、外水栓を使って魚を処理できるのは使い勝手を考えたアイデアです。

片流れの屋根ですがファサード面は軒を深く出しています。 玄関前の庇の役割はもちろん、夏場の太陽光を検討しても作られています。一間(約1.8m)幅の掃き出し窓が南側についていた場合、夏の日差しはコタツ1台分(約1200kw計算)の熱量を家の中に取り入れてしまいます。 長年、高気密・高断熱住宅を手掛けている中で、パッシブ設計の重要性は身に染みて理解しており、プランの要望にプラスして自然環境を味方とする設計を心がけています。

玄関横には大型のシューズクロークを設置。釣り竿などもこちらに収納します。 ウォークイン型の収納は通路部分が無駄という意見も見ることがありますが、キャリーバックやキャンプ用品など床部分におけるのは非常に大きなメリットでもあります。 ご家族ごとに家の使い方が異なるように、収納の最適解も異なるはず。お住まい方に合わせて収納計画は立てたほうが満足度が高まるはずです。

広々としたリビングには床を上げてのタタミコーナーを併設しています。 時には和室として、時には腰掛けるベンチとして、そしてごろっと寝転がるベッドがわりにもなるこのタタミコーナーはご家族の使い方に合わせてくれるとてもありがたい存在です。

ダイニングテーブルとは別にカウンターを設けています。お子様の勉強などはこのカウンターで。 床材はアカシアのフローリングです。好みの色に合わせてさまざまな床材の中から選びました。

洗面のタオルリングには「HAY」のタオルリングを採用。 北欧テイストにマッチするアイテムですが、今回は木材の色味に合わせてウッドタイプを選択しました。

お子様の成長とともに家も成長していきます。設計段階で将来を見据えライフステージの変化にも対応できる家づくりを意識しています。
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(28件)
この会社のおすすめカタログ

暮らしからデザインするこだわりの家
家と健康をコンセプトに 笑顔があふれる家づくりで家族の幸せをより豊かにする。
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
この会社の他の情報
- カタログ(1件)
- 画像(238件)
- 住宅イベント(0件)
- 評判(0件)
- こだわり・特長(21件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(1件)
- スタッフへのインタビュー(0件)
お問合せ
電話でお問合せ
音声案内に従い、
店舗番号7096を入力してください
※上記番号で通話できない場合は、0596-72-8221におかけ直しください
※住み替えを検討されているお客様以外からのお問合わせはお断りしております
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
他の「平屋住宅」の施工事例











施工事例
宮城県仙台市 K様宅 存在感のある平屋が実現。こだわりと遊び心を満載した住まい
- 床面積
- 50.40坪(166.86㎡)
- 土地面積
- 229.60坪(759.02㎡)
- 竣工年
- 2022年
- 工法
- 木造軸組(在来)工法

建築対応エリア
| 三重県 | 津市、伊勢市、松阪市、鈴鹿市、鳥羽市、志摩市、多気郡多気町、多気郡明和町、多気郡大台町、度会郡玉城町、度会郡度会町、度会郡大紀町、度会郡南伊勢町 |
|---|
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。







