
大容量の収納ができる平屋建て
施工事例データ
平家建てながらも、LDK部分には、大きな窓や広いスペースがあり、明るく開放的な空間が演出されています。また、プライベート部分は個室が設けられ、プライバシーが確保された住まいとなっています。
平家建てながらも、LDK部分には、大きな窓や広いスペースがあり、明るく開放的な空間が演出されています。また、プライベート部分は個室が設けられ、プライバシーが確保された住まいとなっています。
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(6件)

キッチンから洗面室、収納など細部にまでこだわりました!! さらに、洗面所やキッチンなど、細部にこだわりが感じられ、暮らしやすい住まいに仕上がりました。

ウォークインクローゼットがあると収納力が増すだけではなく、着替えや衣替えの負荷が軽減され、時短となるのです!! 収納だけではなくその場で着替えも可能♪ スペースに余裕があれば、全身が映る鏡を置くこともできるでしょう。大きな鏡があると、着替えながらボディチェックができます。

ニッチの一番のメリットは何と言っても圧迫感がないことです!!! 壁面に棚を付けると基本的には棚板が飛び出す分だけ部屋が狭く感じます。 でもニッチの場合は壁にくぼみを作って壁内にスペースを作るので、部屋の広さに影響がほとんどでません♪ 狭い部分に棚を付けると邪魔になりますが、ニッチなら快適性を保ったまま収納を作ることができます!!

土足で入れる土間は昔から日本家屋の玄関の定番でしたが、最近ではそのあり方が見直されつつあります♪ 現代のライフスタイルに合わせ、玄関土間を広くとって趣味を楽しむスペースにしたり、自転車のメンテナンスも室内でできるスペースにするなど、さまざまな目的に活用する人が増えています!! 玄関土間を、単なる出入りの場所にしておくのはもったいない!

ランドリールームには洗濯物を干す場所があるため、花粉や排気ガス・PM2.5など天候を気にせず好きな時間に干せます♪ 造作カウンターを設置した為、その場で洗濯を畳んだりアイロンも可能♪

シンクをリビング側に、加熱機器を壁側に分けて配置することでコンパクトなアイランドキッチンを実現できます♪ 回遊しやすく、複数人が行き交っても快適です!!! キッチンパネルはマグネットパネルにしている為見せる収納が可能!!!
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(5件)
この会社のカタログ

【自由設計】天然無垢の自然素材。最新の住宅 設備とこだわりの間取りデザインで「したい暮 らしを叶える」家。
家づくりを楽しむ!お客様のこだわりをとことん追求したお家づくり。
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。

共働きご夫婦の「子育て・家事ラク」も叶える南大阪の家づくり| 自然素材×高性能な住まいの資料、無料プレゼント!
共働きご夫婦の「子育て・家事ラク」も叶える南大阪の家づくり
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。

老後の暮らしを見据えた住まいづくり| 南大阪で“終の棲家”を検討される方へ。 安心の老舗工務店がご提案する新築住宅資料、無料プレゼント
南大阪で“終の棲家”を検討される方へ
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
この会社の他の情報
お問合せ
電話でお問合せ
音声案内に従い、
店舗番号2329を入力してください
※上記番号で通話できない場合は、072-431-5949におかけ直しください
※住み替えを検討されているお客様以外からのお問合わせはお断りしております
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
他の「平屋住宅」の施工事例
建築対応エリア
| 大阪府 | 岸和田市、泉大津市、貝塚市、泉佐野市、和泉市、高石市、泉南市、阪南市、泉北郡忠岡町、泉南郡熊取町、泉南郡田尻町、泉南郡岬町 |
|---|
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。



















