
SOUSEI×casa cube
施工事例データ
二上エリアにcasa cubeのモデルハウスが完成致しました! 住宅を知り尽くした設計のプロたちの知恵やこだわりの詰まった家です。 空間の取り方、照明の考え方など、 細部にわたって住む人のことを考慮して作り出されたPLANには、多くのノウハウが詰め込まれています。 表の部分はもちろん、見えない部分まで妥協はなし。 今の暮らしだけでなく、将来のメンテナンス等も想定したお家です。
二上エリアにcasa cubeのモデルハウスが完成致しました! 住宅を知り尽くした設計のプロたちの知恵やこだわりの詰まった家です。 空間の取り方、照明の考え方など、 細部にわたって住む人のことを考慮して作り出されたPLANには、多くのノウハウが詰め込まれています。 表の部分はもちろん、見えない部分まで妥協はなし。 今の暮らしだけでなく、将来のメンテナンス等も想定したお家です。
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
施工事例の特長
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(6件)

塗り壁という選択肢。 casa cubeの外壁は職人が丁寧に塗り上げてつくります。 外壁をサイディングなどのパネル形にするのが 一般的な日本の住宅において casa cubeではあえて塗り壁にすることで 重厚感のある仕上がりを目指しました。 メンテナンスも最小限で済むように あらかじめ計算されています。 住むほどに風合いが増し、経年変化が楽しめるのもcasa cubeの外壁の魅力です。 塗りの色はスノー、ブラック、ストーンエイジ、ジンク、カーキ、フェズリーの6色からお選びいただけます。

キッチンにはバック収納を標準装備。壁一面を使った大容量の収納棚が備わっているため、自分たちで新しく用意する手間もかかりません。大量の食器はもちろん、レシピ本 やインテリアを飾ってもいいかもしれません。

2階にはフリースペースのほか、ウォークインクローゼットを用意することも可能で、ライフスタイルに合わせて収納を使うことができます。

casa cubeは、窓の風を通すこと、光を採り入れることという2つの役割を窓によって分けています。側面の細長いスリット窓からは風、天井の大きな天窓は、光を採り入れる役割です。天窓ですと壁面に同じサイズの窓を設置したときと比べ、約3倍の採光が確保できます。窓が少なくても明るい理由はここにあります。

casa cubeは、住宅を知り尽くした設計のプロがとことん吟味して設計し、究極のデザインと機能性を両立させた住宅です。その実現のために、casa cubeに使用される建材のほとんどが細部にまでこだわりぬいたオリジナルの建材です。また、照明計画も、照明デザイナーがくつろげる空間を演出できるよう計画しています。

リビングには大きな吹抜け+かっこいいストリップ階段。
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(13件)
この会社の他の情報
- カタログ(0件)
- 画像(109件)
- 住宅イベント(0件)
- 評判(12件)
- こだわり・特長(33件)
- 店舗・展示場・モデルハウス(1件)
- スタッフへのインタビュー(0件)
お問合せ
電話でお問合せ
音声案内に従い、
店舗番号5553を入力してください
※上記番号で通話できない場合は、0120-969-417におかけ直しください
※住み替えを検討されているお客様以外からのお問合わせはお断りしております
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
他の「平屋住宅」の施工事例

施工事例
大分県大分市 T様邸 暮らしのまんなかにリビングのある平屋の家
- 床面積
- 37.47坪(123.89㎡)
- 土地面積
- 87.77坪(290.18㎡)
- 竣工年
- 2020年
- 工法
- ツーバイフォー・ツーバイシックス工法











他の「ローコスト住宅」の施工事例



施工事例
間口3m!細長い狭小敷地を最大限に利用した3階建てビルトイン二世帯住宅
- 床面積
- 38.41坪(126.97㎡)
- 土地面積
- 20.92坪(69.15㎡)
- 竣工年
- -年
- 工法
- ツーバイフォー・ツーバイシックス工法









建築対応エリア
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。








