
山々の美景を穏やかに味わう平屋
施工事例データ
コウヨウのスタッフとして第一線でお客様の声を聴いてきたH。我が家を建てるならと何度も構想を繰り返してきました。そして、誰にも描けなかった理想の住まいがついに完成しました。 山々に囲まれた閑静な住宅地に佇む、無駄を極限にまで削ぎ落した、シンプルかつ品のある三角屋根の平屋。自然素材をふんだんに使用した空間と、吉藤の豊かな 自然が見事に調和した「内と外が繋がる」住まいです。
コウヨウのスタッフとして第一線でお客様の声を聴いてきたH。我が家を建てるならと何度も構想を繰り返してきました。そして、誰にも描けなかった理想の住まいがついに完成しました。 山々に囲まれた閑静な住宅地に佇む、無駄を極限にまで削ぎ落した、シンプルかつ品のある三角屋根の平屋。自然素材をふんだんに使用した空間と、吉藤の豊かな 自然が見事に調和した「内と外が繋がる」住まいです。
本体価格
坪単価
床面積
土地面積
間取り
工法
所在地
竣工年
家族構成
ペット
商品名
建築対応エリア
施工事例の特長
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
内観・外観画像(9件)

外壁にはHが敬愛する建築家・伊礼智氏が開発に携わった高千穂シラスのそとん壁を採用。防水・調湿・防火・吸音に優れた自然素材の外壁です。

色は「伊礼色」と呼ばれる薄いブラウンを採用。掻き落とし仕上げにし、土壁のような質感に。天然成分で作られており経年劣化が少なく、長期間にわたり美しい外観を保つので、メンテナンスも楽です。

玄関ドアにはユダ木工の木製玄関ドアを採用。H夫婦はともに広島にルーツを持っており、必ず使いたいということで採用されました。

玄関から歩を進めた先に広がるのは、柔らかな自然光が差し込む21帖のLDK。天井高を高めに設計し、吹き抜けにしたことで圧倒的な開放感と心地よさを実現しました。 また、内壁には漆喰を使用。漆喰の自然な風合いと壁に柔らかく反射する光が空間に温かみと奥行きを与え、心身に優しい空間を創出します。

床には飫肥杉の30mmを採用。木の表面を擦って木目の年輪を際立たせる「浮造り」加工を施しました。浮造りならではの凹凸を足裏で感じることができます。

住宅設備で一番のこだわりは土間キッチン。H邸の南側は崖になっており、そこからの景色を最大限に活かし、山並みを望みながら料理ができるよう壁付けに。山々の美景を味わいながら料理するひとときが、ほんの少しの非日常を感じさせます。

採用したキッチンは、「WOODONE」のフレームキッチン。高級感のある黒のフレームに無垢材を組みわせることで空間に柔らかな包容力がプラスされます。

高気密・高断熱住宅の第一人者である松尾設計室監修の全館空調システムを搭載。断熱性能を表す基準の一つであるUa値は0.35という高い数値を実現。

自然素材に強いこだわりがあるHは、断熱材にセルロースファイバーを使用。高い調湿性と防音性が特徴で、非常に高い断熱性能を誇る断熱材です。
間取り図(1件)

間取り図
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
この会社の他の施工事例(13件)
この会社のおすすめカタログ
お問合せ
電話でお問合せ
音声案内に従い、
店舗番号1160を入力してください
※上記番号で通話できない場合は、0120-272-064におかけ直しください
※住み替えを検討されているお客様以外からのお問合わせはお断りしております
メールでお問合せ
家づくりのヒントとは

- 家づくりのアイディア
- イメージふくらむ写真
- 工法や技術
- 間取り・プラン実例
共有する
他の「平屋住宅」の施工事例











施工事例
平屋|収納充実|ウッドデッキ|豊富な収納や小上がりスペースなど工夫満載の平屋
- 床面積
- 30.60坪(101.44㎡)
- 土地面積
- 81.10坪(268.41㎡)
- 竣工年
- -年
- 工法
- ツーバイフォー・ツーバイシックス工法

建築対応エリア
| 徳島県 | 三好市、三好郡東みよし町 |
|---|---|
| 香川県 | 観音寺市、三豊市 |
| 愛媛県 | 松山市、今治市、宇和島市、八幡浜市、新居浜市、西条市、大洲市、伊予市、四国中央市、西予市、東温市、上浮穴郡久万高原町、伊予郡松前町、伊予郡砥部町、喜多郡内子町 |
建てたいエリアを教えてください
選択していただくとお客様情報の入力に進みます。
※会社の建築対応エリアによって、選択できないエリアがあります。
オンライン相談とは
- 1
住宅メーカーへ問合せ
「この会社へお問合せ」ボタンを押して、フォーム上で「オンライン相談を希望する」旨をご記入し送信します。
- 2
住宅メーカーと日程を調整
住宅メーカーから連絡が来たらオンライン相談の日程を調整して、予約完了。
- 3
相談方法のご確認
メールやSMS等にてオンライン相談の利用方法が届きますので、ご確認ください。
- 4
指定場所にアクセス
当日、予約時刻になったらご指定のビデオ通話につなぎ、ご相談ください。
利用時の注意事項
- ビデオ通話については各住宅メーカー指定のものとなります。
- ビデオ通話利用時には通信が発生します。従量課金制通信サービスや通信料に上限があるネット回線・プランを利用する場合は、通信量に注意してください。
- 通信速度やアプリの設定によってはビデオ通話の画質が低下することがあります。安定した画質で利用するためにも、Wi-Fi環境下での利用を推奨します。
- ご利用のビデオ通話アプリによっては、対象のOSやブラウザに制限がある場合があります。詳しくはお問合せ先住宅メーカーにご確認ください。









