あなたの物件探しに合ったタグはこちら
広さや内装
設備やスペック
その他
都立大学駅周辺に関する情報
周辺情報
都立大学駅の紹介
渋谷や横浜に直接アクセスできる都内有数の高級住宅地
都立大学駅は東京都目黒区に位置する東急東横線の駅で、1日約4万8千人(2017年度)を超える乗客利用があります。東横線で渋谷方面終点の渋谷駅までは10分、元町・中華街方面に乗って横浜駅までは直通で30分前後の距離になります。渋谷経由から直通で池袋駅までも30分程で行くことができます。
駅から徒歩7分の距離には、移転後の大学跡地に建設された多目的の複合施設があります。同施設は図書館や体育館、福祉センターのほか大小コンサートホールを備え、クラシック音楽やバレエなどの芸術を身近に感じることができます。
都立大学駅の賃貸物件探しのコツ
単身者向けとファミリー向けの物件がそれぞれ充実
都立大学駅周辺にある賃貸マンションの家賃相場は、単身者向けワンルームが7~10万円前後、1LDKは12万円前後が目安となっています。都心に近いこともあり、単身者向けの物件が充実しているといってよいでしょう。駅の北口周辺にはテイクアウトのできる飲食店が並んでおり、忙しい単身者の強い味方です。また、同じく北口に路線バスの停留所が集まっているため、バスの移動が多い方は北口エリアが便利です。
ファミリー向けの物件は、2LDKが15万~20万円、3LDKは20万~28万円ほどと、部屋のタイプによって家賃に幅があります。賃貸物件の中には、一戸建て感覚で暮らせるテラスハウスや、一戸建ての家もあり、広々とした間取りの家が見つかる可能性もあります。
落ち着いた住環境を重視するファミリー層は、駅から少し離れた住宅街がおすすめ。北口エリアの「柿の木坂」周辺、南口エリアの「碑文谷」周辺は、いずれも閑静で緑が多く、ファミリー層に人気があります。
都立大学駅のおすすめエリア
都立大学駅北口
駅前には居酒屋やフランチャイズ系の飲食店が多く並び、多くの人でにぎわっていますが、治安は悪くないと評判です。北口側には「目黒通り」があり、車の交通量も多め。単身者用のマンションは大通り沿いに面している物件が多く見られます。閑静な高級住宅地として知られる「柿の木坂」は、「目黒通り」と「環七通り」、そして「柿の木坂通り」の3本の道路で区切られた位置にあります。ファミリー層が多く暮らしているのも北口エリアの住宅街です。
都立大学駅南口
駅前に深夜まで営業しているスーパーがあり、生活に便利な南口エリアですが、北口エリア同様にどことなく落ち着いた雰囲気を持っています。南口から「環七通り」を超えてサレジオ教会方面へ進むと、著名人にも人気のある高級住宅街「碑文谷」になります。
都立大学駅の交通事情
都内を結ぶ路線が豊富でバス移動も便利な駅
都立大学駅からは、「東急バス」での移動も便利です。駅北口からは「虎ノ門ヒルズ」や「東京タワー」を経由する東98番線の東京駅南口行きまたは目黒駅前行きに乗ることができます。他にも渋34番線の渋谷駅行きや東京医療センター行き、八雲や桜新町駅、もしくは「区立総合運動場」や成城学園前駅へ向かう都立01番線があります。等々力や二子玉川駅方面を走る黒02番線、「日本体育大学前」へ行く黒07番線、雪が谷を経由して多摩川駅と繋がる多摩01番線の停留所も、北口にあります。
都立大学駅周辺には「目黒通り」や「白金台町等々力線」などが通っており、最も近い高速道路のインターチェンジは「首都3号渋谷線三軒茶屋」上下線出入口で、約3kmの距離です。
都立大学駅のおすすめスポット
都心の一等地で緑も多く、心地よく暮らせる街
都立大学駅周辺には目黒区立公園が複数あり、それぞれの公園に特徴があります。碑文谷にある「すずめのお宿緑地公園」には竹林と古民家があり、指定有形文化財にもなっている古民家の見学は無料です。
小児科と内科のある病院は「ふくしま内科こどもクリニック」が駅から徒歩2分の距離に、往診在宅ケアも行う「柿の木坂クリニック」が駅から徒歩10分の柿の木坂にあります。
区立図書館は「八雲中央図書館」が駅北口から徒歩7分程の場所にあります。移転した大学の跡地に建設された複合施設「めぐろ区民キャンパス」内の地下1階のワンフロアを利用しています。敷地の広い公園を付設し、大規模なホールや歯科医院なども入っています。
また都立大学の駅周辺には、深夜まで開いている「東急ストア」や24時間営業の「肉のハナマサ」があり、買い物に不便することはありません。
※掲載情報は2019年1月時点のものとなります。最新の情報と異なる場合がございます
- 宅配ロッカー
- マンションなどの集合住宅で、不在時に配達される宅配便などを一時的に保管し、後で受け取れるようにしたロッカー型の共用設備をいいます。
留守にしていても荷物を受け取れるのがメリットです。宅配ボックスともいいます。
宅配業者がロッカーに荷物を預け入れ、不在配達票を届け先住戸の郵便ポストに投かんすると、帰宅した居住者は、住戸ごとに登録された暗証番号を指定のロッカーに入力し、荷物を受け取るしくみになっています。機械制御とコンピューター制御などの方式があります。
最近では、書留郵便物に対応したものや、クレジットカードの決済システムを持ったタイプ、ボックスから荷物を発送できるサービスなども登場しています。
- ※一覧に表示中(掲載中)の物件情報は不動産会社から提供されたデータを掲載しており、詳細なお部屋情報については、お取り扱いの不動産会社にお問合せください
- ※「新築」でキーワード検索を行った検索結果、および新築マンション・新築一戸建ての検索結果には、完成後1年以上経過した未入居の物件が含まれています
- ※完成後1年以上経過した未入居の物件は「マンション・分譲中」「マンション・未入居」「一戸建て・分譲」「一戸建て・未入居」と表示しています
- ※「新築一戸建て」の新築戸建および建築条件付土地の検索結果は、弊社が開発した独自のロジックにより、物件をまとめて表示しています
