更新日:2020年01月16日
このページについて
「不動産の売却」は、「家族が増えたからもっと広い家に住みたい」などの生活の変化に合わせたより良い住まいへの住み替えのために家を売る、というだけでなく、最近では、高齢のご両親の実家の売却や相続・離婚・金銭的理由など、さまざまな理由があります。
いずれの理由でも、多くの方があまり経験していないにもかかわらず高額の取引きとなるため、失敗できない不安や「どうしたらよいのか?」という疑問が多いと思います。
売却査定をお考えの方がこれからどんなことをしたら良いのかイメージが掴めるように、「不動産売却査定の大まかな手続きの流れ」や「必要書類の準備」「売却時に発生する手数料や費用相場」「不動産会社を選ぶ方法」などをご紹介します。
家を売る手続きをスムーズに進めるために、事前におおよその流れを掴んでおきましょう。
特長 | |
---|---|
大手の 不動産会社 |
|
中小の 不動産会社 |
|
大手の不動産会社は、抱えている多くの顧客の中から購入希望者を見つけやすかったり、積極的に広告を打つなど販売力の高さがメリットです。地場の不動産会社はその地域の不動産取引や土地の情報などを熟知しており、地域密着のネットワークで購入希望者を探せます。
また、急いで家を売りたい、土地を手放したい、という場合は、自社で買取を行っている不動産会社を選ぶという方法もあります。価格の折り合いがつけば早期売却が可能です。
大切な家を売るのですから「大手だから」「地元の会社だから」だけの基準で選ばず、どの会社が売却したい物件やご自身の状況に合うのかを見極めるために、複数の不動産会社に査定依頼をし、比較することが重要です。
営業担当者のスキルが売却には大いに関係してきます。複数の会社に査定依頼をして比較する際、査定価格だけでなく担当者もしっかりと見極めましょう。
同じ質問をして、反応や回答を判断の1つにするのも有効な手段の1つです。以下は、担当者を見極めるポイントの一例です。
査定の前には、掃除をする必要はありませんが、お部屋に入ることが困難なほど汚れていたりする場合は、詳細な査定ができない場合もあります。実際に売り出す場合には、購入を検討するお客様がお部屋を見に来ますので、出来るだけ印象を良くするため、きれいなお部屋で迎えた方が良いです。
また、不動産会社に買い取ってもらう場合には、特に掃除をしなくて良い場合や、家具等残置物も撤去してもらえることもあります。
媒介契約は、「専任媒介契約」「専属専任媒介契約」「一般媒介契約」の3つの種類があります。
媒介契約名 | 契約可能会社数 | 売主への報告義務 | 説明 |
---|---|---|---|
専任媒介契約 | 1社 | 2週間に1回以上 | 3ヶ月間を上限として、その1社に募集のすべてを託すこととなり、その間は他の不動産会社に重ねて依頼をすることはできません。 |
専属専任媒介契約 | 1社 | 1週間に1回以上 | 基本的な仕組みは専任媒介と同じですが、自分自身で買主を見つけてきた場合でも、必ずその不動産会社を仲介に入れなければ売却できない(自己発見取引の禁止)点が専任媒介よりも厳しい契約です。 |
一般媒介契約 | 複数社 | なし | 広く買主が募集できる反面、募集状況の報告義務などはないため、売主側から不動産会社へ連絡し状況を確認する必要があります。 |
不動産の売却には、複数のステップがあります。事前に売却の流れをきちんと把握しておくことで手続きをスムーズに進められるほか、トラブルの防止にもなりますので、良く覚えておきましょう。
通話
無料0120-247-036
受付:10:00〜19:00(定休日:水曜)
不動産会社に不動産取引の仲介(媒介)をしてもらったときには、報酬(仲介手数料)が発生します。
報酬額は、国土交通大臣が以下の通り定めています。なお、仲介手数料には消費税がかかります。
仲介手数料の 算出方法 |
取引額を3分割して、以下の計算方法によって算出された額の合計額 | ||
---|---|---|---|
1円~200万円の部分 | 200万円~400万円の部分 | 400万円を超える部分 | |
売買金額の5%+消費税 | 売買金額の4%+消費税 | 売買金額の3%+消費税 |
物件価格 | 仲介手数料(総額) | 仲介手数料 | 消費税(10%) |
---|---|---|---|
500万円 | 231,000円 | 210,000円 | 21,000円 |
600万円 | 264,000円 | 240,000円 | 24,000円 |
700万円 | 297,000円 | 270,000円 | 27,000円 |
800万円 | 330,000円 | 300,000円 | 30,000円 |
900万円 | 363,000円 | 330,000円 | 33,000円 |
1,000万円 | 396,000円 | 360,000円 | 36,000円 |
1,500万円 | 561,000円 | 510,000円 | 51,000円 |
2,000万円 | 726,000円 | 660,000円 | 66,000円 |
2,500万円 | 891,000円 | 810,000円 | 81,000円 |
3,000万円 | 1,056,000円 | 960,000円 | 96,000円 |
3,500万円 | 1,221,000円 | 1,110,000円 | 111,000円 |
4,000万円 | 1,386,000円 | 1,260,000円 | 126,000円 |
4,500万円 | 1,551,000円 | 1,410,000円 | 141,000円 |
5,000万円 | 1,716,000円 | 1,560,000円 | 156,000円 |
過去3ヶ月の間に「LIFULL HOME'S」に掲載された物件の中から独自に集計した平均価格を表示しています。[情報更新:毎月1日]
市区 | 平均価格 | 坪単価 | 市区 | 平均価格 | 坪単価 |
---|---|---|---|---|---|
東京都江東区 | 4,501万円 | 212万円 | 神奈川県横浜市中区 | 3,170万円 | 149万円 |
千葉県浦安市 | 3,771万円 | 178万円 | 埼玉県さいたま市浦和区 | 2,972万円 | 140万円 |
大阪府大阪市北区 | 3,873万円 | 183万円 | 兵庫県神戸市東灘区 | 2,436万円 | 115万円 |
京都府京都市中京区 | 3,809万円 | 180万円 | 北海道札幌市中央区 | 1,760万円 | 83万円 |
愛知県名古屋市千種区 | 1,869万円 | 88万円 | 静岡県静岡市葵区 | 1,538万円 | 73万円 |
宮城県仙台市青葉区 | 1,928万円 | 91万円 | 新潟県新潟市中央区 | 1,604万円 | 76万円 |
岡山県岡山市北区 | 2,017万円 | 95万円 | 広島県広島市安佐南区 | 1,981万円 | 93万円 |
福岡県福岡市東区 | 1,852万円 | 87万円 | 熊本県熊本市中央区 | 1,823万円 | 86万円 |
市区 | 平均価格 | 坪単価 | 市区 | 平均価格 | 坪単価 |
---|---|---|---|---|---|
東京都世田谷区 | 6,554万円 | 216万円 | 神奈川県横浜市中区 | 4,185万円 | 138万円 |
千葉県船橋市 | 2,183万円 | 72万円 | 埼玉県さいたま市浦和区 | 3,272万円 | 108万円 |
大阪府大阪市住吉区 | 3,018万円 | 100万円 | 兵庫県神戸市垂水区 | 1,886万円 | 62万円 |
京都府京都市伏見区 | 1,746万円 | 58万円 | 北海道札幌市北区 | 1,910万円 | 63万円 |
愛知県名古屋市千種区 | 3,599万円 | 119万円 | 静岡県静岡市葵区 | 1,888万円 | 62万円 |
宮城県仙台市青葉区 | 2,219万円 | 73万円 | 新潟県新潟市西区 | 1,485万円 | 49万円 |
岡山県岡山市南区 | 1,889万円 | 62万円 | 広島県広島市安佐北区 | 1,107万円 | 37万円 |
福岡県福岡市早良区 | 2,686万円 | 89万円 | 熊本県熊本市北区 | 1,671万円 | 55万円 |
市区 | 平均価格 | 坪単価 | 市区 | 平均価格 | 坪単価 |
---|---|---|---|---|---|
東京都世田谷区 | 6,938万円 | 229万円 | 神奈川県横浜市中区 | -万円 | -万円 |
千葉県船橋市 | 1,110万円 | 37万円 | 埼玉県さいたま市浦和区 | 3,443万円 | 114万円 |
大阪府大阪市住吉区 | 2,578万円 | 85万円 | 兵庫県神戸市垂水区 | 926万円 | 31万円 |
京都府京都市伏見区 | 1,307万円 | 43万円 | 北海道札幌市北区 | 714万円 | 24万円 |
愛知県名古屋市千種区 | -万円 | -万円 | 静岡県静岡市葵区 | 1,063万円 | 35万円 |
宮城県仙台市青葉区 | 777万円 | 26万円 | 新潟県新潟市西区 | 421万円 | 14万円 |
岡山県岡山市南区 | 510万円 | 17万円 | 広島県広島市安佐北区 | 82万円 | 3万円 |
福岡県福岡市早良区 | 901万円 | 30万円 | 熊本県熊本市北区 | 509万円 | 17万円 |
正確な不動産情報の提供、個人情報の適正な取扱いを徹底し、満足できる売却に重要な不動産会社探しをサポートします。
信頼できる不動産会社に依頼できる
安心して査定依頼ができるようLIFULL HOME'S独自の掲載基準を設け、合致する不動産会社のみを掲載しています。
「不動産情報サイト事業者連絡協議会(RSC)」が定める情報公開の自主規制ルールに則ったサイトとしても評価されています。
個人情報の取扱いを徹底しています
当サイトのご利用により、お客様の個人情報や物件情報が許可無く外部に公開されることは一切ありません。
ISMSを取得し、お客様から入力していただく個人情報を含め、全ての情報についてISO 27001に基づく管理を行い、情報セキュリティを確保しています。
不動産を売却する際には、様々な費用や税金がかかり、それぞれ支払いのタイミングが違います。
主な税金は譲渡税(所得税、住民税)、印紙税、消費税です。
物件を売った場合、取得費に対して利益(譲渡所得)が出ているかどうかで譲渡税の額が変わります。譲渡所得がある場合、譲渡所得に対し譲渡税がかけられ、譲渡した年の1月1日から5年以内か5年を超えているか、で税率が変わります。ただし、マイホームの場合は、利益が出ても節税ができる特例があります。
物件によりかかる税額は大きく変わります。不動産会社の担当者から、明確な金額を算出してもらうようにしましょう。
仲介手数料は、不動産仲介会社に支払うものです。
不動産会社は物件の売却にあたり、役所・法務局等での物件調査、販売書類の作成、販売に必要な広告活動、購入希望者のご案内、金額の交渉、契約書・重要事項説明書の作成、ローン等の金融機関との調整、登記をする際の司法書士との調整、引き渡しまでの買い主との調整等、不動産を売却する際に必要なほとんどのことを売主の代わりにやってくれます。仲介手数料にはこれら全ての費用が含まれています。
不動産を売却する場合は、決済までの間に様々な費用が必要となります。特に仲介手数料を支払うタイミングについては、金額が大きいだけに事前に不動産会社に確認してトラブルのないようにしましょう。
不動産を売却すると、譲渡税・印紙税・消費税などの税金がかかり、年の途中で売却した場合は固定資産税の精算が発生します。事前に計算や確認をし、納税資金を別途準備しておくことが大切です。
不動産を売却して利益が出ると、確定申告が必要になります。損失が出た場合でも、確定申告をすれば他の所得から損益通算して税金を抑えることができます。「利益」が出た場合、「損失」が出た場合それぞれのポイントを覚えておくと安心です。
家を取り壊すには、100万円~300万円ほどの費用がかかります。家の解体費用の目安と、家屋を解体するメリットとデメリットを解説します。
家を売る、土地を売る、不動産の売却に当たっては、各ステップで必要となる書類があります。
ローンの残債が残っていても売却できます。
売却した金額がローン残債を上回っている場合は、売れた金額でローンの残債分を返済し、残った分が手取りとなります。ローンの残債よりも売却額が下回る場合には注意が必要です。売却して返済した部分でたり部分を手出しで返済する必要があります。※任意売却等、例外となる場合もあります。
不動産を売却する際には様々な書類が必要となります。基本的には不動産会社が案内してくれますが、自分自身が仕事などで忙しい場合は、役所などに行ける日が限られますので、あらかじめ余裕を持って準備しておくことをおすすめします。
不動産の売却は売れるまでは様々な不安や悩みが付きものです。しかし、ポイントに注意してコツを抑えて手続きを進めていけば、決して難しいことではありません。まずはインターネットで、周辺の相場を調べるところからスタートしてみましょう。
不動産をより高く売るためにも、時期やタイミングは重要なポイントです。一年の中で売りやすいタイミングはあるのか、不動産の所有期間や物件の築年数で違いは出るのかなど、不動産の「売り時」の目安や判断のポイントを解説します。
不動産を売却する方法は、大きく分けると2つあります。
不動産会社に売買の募集を依頼し、買主を広く探してもらう方法です。
不動産会社自体に買主となってもらい、不動産を買取ってもらう方法です。
相続不動産を売却する場合も、通常の不動産売却と同じように譲渡所得に対して譲渡所得税が課税されます。しかし、「相続税の取得費加算の特例」により、相続税申告期限の翌日から3年以内に相続不動産を売却した場合に限り、相続税の一部を取得費として加算できます。不動産を相続するにあたっては知っておきたい制度です。
なお、複数の相続人がいる場合、売りたい人と売りたくない人とに意見が分かれることがあります。紛争化を避けるためにも、弁護士に間に入ってもらって話し合いをすることをおすすめします。
不動産を売却する際には、不動産会社をしっかりと見比べ、信頼できる会社、相性の良い会社を見つけることが満足度の高い売却のポイントとなります。まずは一括査定で、様々な不動産会社の意見を聞いてみると良いでしょう。
相続によって取得した不動産を売却する際には、通常の売却とは違い、いくつかの注意点があります。不動産を相続してから、売却するまでの一連の流れと、その際に注意すべきポイントについて解説します。
売却をご検討中ですか?こちらから査定依頼できます
※LIFULL HOME'Sから「査定価格到着」をお知らせするために、メールアドレスのみご登録いただきます ※査定結果は、お客様専用の画面で確認できます ※匿名査定も、有料ではなく無料でご利用いただけます
通話
無料0120-247-036
受付:10:00〜19:00(定休日:水曜)
最新 データファイル
ピックアップデータファイル
不動産の売却完了までの期間ランキングベスト3!
1位 | 6ヶ月~1年未満 | 33.3% |
---|---|---|
2位 | 3ヶ月~半年未満 | 18.5% |
3位 | 3ヶ月未満 | 16.7% |
調査方法:インターネット調査(単数選択) 調査日:2019年09月19日
売却後に思った「失敗した」ランキングベスト3
1位 | 余裕のあるスケジュールを立てる | 28.5% |
---|---|---|
2位 | 価格や担当者を複数の不動産会社でしっかり比較する | 26.6% |
3位 | 不動産会社の言うことが正しいかどうか判断できるようにする | 24.3% |
調査方法:インターネット調査(複数選択可) 調査日:2019年09月19日
愛知県豊田市のマンション(1997年築)
38歳/女性/専業主婦
売却完了までにかかった期間 | 約7ヶ月 |
---|---|
売却方法 | 不動産会社の仲介(一般媒介契約) |
査定依頼社数 | 2~3社 |
満足度 | 満足度4 |
東京都東村山市の一戸建て (1976年~1980年築)
46歳/女性/専業主婦
売却完了までにかかった期間 | 約10ヶ月 |
---|---|
売却方法 | 不動産会社の仲介(専任媒介契約) |
査定依頼社数 | 1社 |
満足度 | 満足度4 |
鳥取県西伯郡南部町の宅地以外の土地
55歳/女性/専業主婦
売却完了までにかかった期間 | 約2ヶ月 |
---|---|
売却方法 | 不動産会社の仲介(専属専任媒介契約) |
査定依頼社数 | 2~3社 |
満足度 | 満足度4 |
福岡県八女市の土地
71歳/女性/無職
売却完了までにかかった期間 | 2年以上 |
---|---|
売却方法 | 不動産会社の仲介(専任媒介契約) |
査定依頼社数 | 1社 |
満足度 | 満足度1 |
当サービスは、ご本人またはご家族が所有する不動産の売却を希望する、個人のお客様向けサービスです
※査定依頼物件が、依頼者の所有物件ではないと弊社が判断した際、依頼内容を削除する場合があることをあらかじめご了承ください
不動産の売却をお考えの方が、これからどんなことをしたら良いのかイメージが掴めるように、大まかな流れやポイント、かかる費用や税金、失敗しないためのポイントなど、不動産売却の基礎知識を詳しくご紹介します。大切なお住まいの売却・査定なら、不動産・住宅情報サイト【HOME'S/ホームズ】 監修者:山田 貴士(株式会社LIFULL 取締役執行役員)