今回紹介するのは、築14年・約50m2のマンション。長期のお休みには、必ずといっていいほど海外で休暇を過ごすUさんご夫妻の「お気に入りの空間」を紹介します。
住まい探しのきっかけ
今まで社宅で暮らしていたUさんご夫妻。リノベーションで思い通りの空間にしたいという思いは明確だったため、理想の中古マンションを探していました。
住まいの探し方
夫婦共働きのため、おふたりの通勤にできるだけ負担の少ないエリアを探していました。最終的には、マンションの最上階で見晴らしの良い物件に決めました。
リノベ暮らしのこだわりポイント
使える設備はそのまま生かしてコストを抑制し、浮いた予算を内装や照明の刷新に活用しました。設備の入れ替えは最小限にし、浴室のユニットバスやキッチンなどは再利用しています。
キッチンカウンターは、こだわりのタイルを敷き詰めて造作しました。部屋の随所にある垂れ壁の曲線は、微妙なカーブの具合を職人さんとご夫妻が現場で打ち合わせをしながら形にしました。異国情緒あふれる手づくりのぬくもりが魅力です。
キッチンカウンターの扉の取っ手は、なんともキュートなナイフとフォーク、スプーン。
アクセントタイルを使用して、トレイもお揃いで造作しました
床や壁に自然素材を採用し、内装を漆喰の塗り壁で仕上げたほか、床にはユーカリの無垢材を使用しています。リビングの窓は二重窓にして、防音・省エネ効果も。夏は窓を開放してハンモックに揺られれば、気持ちのいい風が通り抜けて、まさにリゾート気分を味わえます。
ユーカリの無垢材と無国籍風な家具が見事に調和したリビングルーム。
落ち着くインテリアで、友人たちをおもてなししているそうです
リビングと書斎との仕切りには、木製の壁に丸くパンチングしたウッドスクリーンを設置。ウッドスクリーンや船舶用の丸窓をデザインに取り入れています。もともと押入れだったスペースは書斎にしました。

寝室は、書斎と繋ぐ船舶用の丸窓で見えるようになっています。
お互いの様子が分かって安心

洗面室は、東南アジア・バリ島などのリゾートホテルをイメージしたインテリアで統一。
華やかながら、落ち着いた雰囲気です
海外旅行で買い付けたインテリア品を
ふんだんに取り入れた住まい
玄関から続く、廊下から見たオーダー品の青いドア。リビング側の取っ手は、目を引く芸術品のような雰囲気です。
使える設備の再利用でコストダウンした分、夫婦の趣味である海外旅行で買い付けた照明や部材、ファブリック類をふんだんに取り入れました。海外旅行で見て・触れて、体感してきたデザインのイメージが調和する空間づくりをしたいと希望されていたUさんご夫妻も大満足の住まいになりました。
写真で見るビフォーアフター
【BEFORE】
【AFTER】
リノベ暮らしInfo
■家族構成: | 夫婦2人 |
---|---|
■専有面積: | 50m2 |
■既存建物竣工年: | 1999年 |
■リノベーション費用: | 300万円 |
■リノベーション会社: | セイワビルマスター株式会社(東京) |
■取材後記
Uさんご夫妻は、中古マンションを購入した段階から間取りや使いたい家具、部材などに明確な理想をお持ちだったため、これを実現するため、ご夫妻がイメージする住まいを徹底的にヒアリングしました。さらに既存の設備を活用することで、予算内に収まるプランを提案しました。こだわりの一つだった「漆喰塗り壁」など、自然素材を多用しているのもポイントです。優しい素材に調和するようにご夫妻お気に入りのインテリアを取り込んだ結果、地中海リゾートを思わせる空間になりました。ご夫妻にはとても喜んでいただき、私たちもうれしく思っています。