住んでいる人に聞きました
実際にこのまちに住む18歳~69歳の男女を対象に、アンケート調査を実施しています。
まちの印象ランキング
- コンビニの数が多い
- 複数の鉄道路線や駅が利用可能
- ファミリーが多い
- 治安が良い
- 閑静な住宅街がある
- ジムやスポーツセンターがある
- ホームセンターなどがある
- 自転車を利用しやすい
- 深夜まで営業するスーパーがある
- 塾や習い事などが充実している
どんな人に向いている街?
- 電車移動の利便性を重視する人
- 21.5%
- 静かに暮らしたい人
- 14.9%
- 近場でなんでも済ませたい人
- 14.2%
- 子どものことを最優先に考えている人
- 13.8%
- 車の利用を重視する人
- 7.1%
- 生活費をできるだけ抑えたい人
- 5.0%
住んで残念だと思ったところ
- 通勤時間などの混雑がひどい
- 17.5%
- 娯楽施設が少ない
- 13.2%
- 緑が少ない
- 9.2%
- 夜になると暗い通りが多い
- 8.1%
- 外食できるお店が少ない
- 7.5%
- 深夜営業しているお店が少ない
- 5.9%
まちの愛情口コミ
30代 女性
さいたま市南区四谷-
いいね度:
自転車に乗れば行けるスーパーもいくつかあり買うものによって場所を選べる。ネットスーパーの配達して貰えるお店がいくつかあるので出かけられない場合も困らない。
40代 女性
さいたま市桜区大字田島-
いいね度:
適度に田舎で東京への通勤通学にも便利。 食料品も安いお店もあります。ただ、変質者とかパトカーがしょっちゅう通っているので、治安面で心配
40代 男性
さいたま市浦和区東仲町-
いいね度:
駅に近い。治安が良い。百貨店やスーパー、専門店などが集積していて買い物に困らない。
50代 男性
さいたま市南区白幡-
いいね度:
交通、ショッピング、公園などじゅうじつしており生活しやすい。
40代 女性
さいたま市南区南浦和-
いいね度:
電車が2線あるというのが一番の魅力スーパー・コンビニもわりとある。飲食店に魅力がないので地元で行く店は2,3店しかない。マクドナルドがない
住む人が感じるまちの印象
武蔵浦和駅から見て
- 駅の北西エリア
- コンビニの数が多い
- 駅の北東エリア
- 複数の鉄道路線や駅が利用可能
- 駅の南西エリア
- ファミリーが多い
- 駅の南東エリア
- 複数の鉄道路線や駅が利用可能
※駅周辺3km圏内程度に住んでいる方の意見を参考にしています
答えた人の年代
- 10代0%
- 20代7%
- 30代20%
- 40代31%
- 50代28%
- 60代11%
※表示している割合はアンケートに回答した年代となり、実際に住んでいる方々の年代割合を保証するものではありません。また表示しているパーセンテージは小数点第一位以下を切り捨てて表示しています
家賃相場
[毎週金曜日更新]
路線別の家賃相場
武蔵浦和駅を通る路線は2路線あります
※駅徒歩10分以内の賃貸物件(ワンルーム・1K・1DK/マンション・アパート・一戸建て)の平均賃料で算出しています
路線情報
駅周辺の地図
まちの地図
ボタンを押すと周辺施設が表示されます
武蔵浦和駅のあるさいたま市のデータ
基本情報
地域情報
- 総人口
- 1,263,979人
- 世帯数
- 533,209世帯
- 地方税
- 230,091,060千円
- 市区役所ホームページ
- http://www.city.saitama.jp/
- 主な祭り・行事
- 岩槻城址公園桜まつり さくら草まつり 大盆栽まつり ばらまつり 大宮薪能 浦和うなぎまつり 人形のまち岩槻「朝顔市」 与野夏祭り 浦和まつり 大宮夏まつり 人形のまち岩槻まつり さいたま市花火大会 さいたま国際芸術祭 大正時代まつり ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム 岩槻人形供養祭 さいたま国際マラソン 十日市 十二日まち 与野七福神めぐり まちかど雛めぐり 人形のまち岩槻流しびな さいたマーチ さいたまるしぇ 鉄道のまち大宮鉄道ふれあいフェア
- 市区独自の取り組み
- 2011年10月に国内初の本格的な「スポーツコミッション」を設立 2011年12月に「次世代自動車・スマートエネルギー特区」に指定、2017年3月に3年延長(「ハイパーエネルギーステーション」「スマートホーム・コミュニティ」「低炭素型パーソナルモビリティ」普及に向けた取組みを実施) 2015年3月に「公共施設マネジメント基金」を設置
住まい・暮らし
- 家庭ごみ収集
- 無料
- ごみのリサイクル率
- 24.6%
- 粗大ごみ収集
- あり
- ハザード・防災マップ
- あり
- ガス料金
(22m³使用した場合の月額) - 東京瓦斯(東京地区等):3,898円
- 東彩ガス:4,538円
- 郵便局数
- 101
- 水道料金
(口径22mmで20m³の月額) - さいたま市:3,434円
- 図書館数
- 25
- 下水道料金
(20m³を使用した場合の月額) - さいたま市:2,414円
- 都市公園数
- 961
育児・健康
- 児童手当
- 一般病院総数
- 33
- 公立幼稚園の入園料・保育料減免
- なし
- 一般診療所総数
- 918
- 私立幼稚園入園料補助金
- なし
- 歯科診療所総数
- 681
- 私立幼稚園保育料補助金
- あり
- 産婦人科医師数
- 72
- 0歳児保育を実施している公立保育所
- 46
- 小児科医師数
- 282
- 0歳児保育を実施している私立保育所
- 141
- 乳幼児医療費助成<通院>自己負担
- 自己負担なし
- 公立保育所数
- 61
- 乳幼児医療費助成<入院>自己負担
- 自己負担なし
- 私立保育所数
- 150
- 乳幼児医療費助成<通院>対象年齢
- 中学校卒業まで
- 公立幼稚園数(国立含む)
- 61
- 乳幼児医療費助成<入院>対象年齢
- 中学校卒業まで
- 私立幼稚園数
- 150
- 乳幼児医療費助成<通院>所得制限
- 所得制限なし
- 小学校数
- 107
- 乳幼児医療費助成<入院>所得制限
- 所得制限なし
- 保育所入所待機児童数
- 315
データ提供:生活ガイド.com
※ データは2019年04月09日時点のものになります。
※ 提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に制度や数値に変更がある場合があります。最新の情報についてはそれぞれの市区役所までお問合せください。