皆さん、新生活の準備にはどんなお店に行って家具や雑貨をそろえますか?
IKEA(イケア)ならベッドやソファまたダイニングテーブルなどの大型家具から、収納家具やキッチン雑貨まで、日常生活に必要なものを一度にそろえられます。特に、引越しなどで新生活を始める人が多いこの時期は、IKEA(イケア)が大活躍!
また、様々なテーマで家具をそろえられるのもIKEA(イケア)の魅力の一つになります。例えばナチュラルテイストな部屋にしたいときは、木のぬくもりを感じられるアイテムでそろえたり、塩系インテリアにしたいときは装飾を減らしたシンプルなアイテムを選んでみたりと、自分の好きなテイストの家具が見つけやすいです。
趣の異なる家具が豊富にそろうIKEA(イケア)は、「こんな部屋づくりがしたい!」というユーザーの希望の家具や雑貨が見つかる、そんなブランドです。
これから新生活を始めるみなさん、ぜひIKEA(イケア)の家具ですてきなルームコーディネートを探してみませんか?
IKEA(イケア)の北欧家具を加えたすてきな部屋づくり

まず北欧インテリアの基本は「シンプルとナチュラル」です。快適に生活するのに必要なものだけをシンプルに配置することが大切です。
また、あまり多くの色は使用しないのも特徴の一つです。北欧テイストは、モノトーンのシンプルな色合いでまとめたコーディネートが多く、アクセントとして、ビビッドカラーの家具を1点だけ置くというのがポイントになります。
IKEA(イケア)で家具をそろえるメリットは、自分の好きなテイストや1つの家具で色々な使い方ができる商品があることです。自由な発想と自分のアレンジを加えた使い方ができるので、様々な楽しみ方ができますよ。
デザイン性を崩さずに収納をするならIKEA(イケア)のキャビネットがおすすめ

IKEA(イケア)の家具はデザイン性抜群ながら、使い勝手も非常に良いものばかりなのです。中でも私の部屋で大活躍しているのが、スチール製のキャビネットです。
実際に私のリビングでは、IKEA(イケア)で購入したスチール製のキャビネットをテレビボードとして使用していますが、36インチサイズまでのTVを置くこともできるので賃貸物件のリビングにはピッタリのサイズなのではないでしょうか。
また小物や書類の収納としても使えますし、貴重品の保管にも使えます。内側に棚板がついている仕様のものを使っているのですが、棚板の幅を変えて設置することができるため、使用用途ごとに組み合わせを変えれば、様々な物をすっきり収納することができます。

LEDブロックキャンドルでリラックス空間を演出
私が普段使っているIKEA(イケア)のインテリアの中でおすすめしたいのがLEDブロックキャンドルです。スウェーデンでは日常的にキャンドルを灯す習慣があり、温かみやぬくもりを大事にしている北欧インテリアのコーディネートでもキャンドルはよく使用されます。
また、キャンドルの炎にはリラックス効果があり、私はよく好きな音楽を流してハーブティーやホットレモンを飲みながら、ブロックキャンドルの灯りを楽しんでいます。
本物の炎ではなくLEDライトを使用しているブロックキャンドルを選べば、灯したままうっかり寝てしまったとしても、火事になる心配がありません。気兼ねなくリラックスタイムを過ごすことができますよ。
普段パソコンやスマートフォンのブルーライトを浴びて目の疲れを感じている方は、部屋の灯りを消し、キャンドルの灯りのみの空間をつくると、体が休まり安眠も期待できるかもしれません。
新生活にピッタリ! IKEA(イケア)で完成するおしゃれな部屋

新生活におしゃれでリーズナブルなIKEA(イケア)のインテリアがおすすめ
組み立て前の状態で売り、購入者自身で組み立てるというのがIKEA(イケア)の販売方法の特徴です。実際に自分で組み立てるのは面倒だと思う人もいるかもしれませんが、それがIKEA(イケア)のリーズナブルな価格を実現している理由の一つなのです。
またIKEA(イケア)では家具によってデザイナーが異なるため、魅力的な家具やおしゃれな家具がたくさんあります。高品質な製品を低価格で販売することを理念にIKEA(イケア)の商品は作られています。すてきですね!
IKEA(イケア)のインテリア テイストとは
日本でも大人気のIKEA(イケア)は、もともと北欧のスウェーデン発祥で、世界最大の家具メーカーです。低価格ながらもスタイリッシュなデザイン性が人気の理由になっています。
また購入後もしっかりとしたアフターサービスが付いている点などから顧客満足度も高く、世界各地で愛されるインテリアショッププランドとなっています。
IKEA(イケア)の家具は、日本の国内メーカーではあまり見かけないようなデザインや構造の商品が多くあり、これは本場スウェーデンで商品企画が行われているIKEA(イケア)だからこその特徴でもあります。
IKEA(イケア)のインテリア雑貨に使用されるカラーの特徴
IKEA(イケア)の看板といえば青と黄色。目を惹くIKEA(イケア)の特徴的な色ですよね。こちらはスウェーデンの国旗のカラーと一緒なんです。
IKEA(イケア)のインテリア雑貨には、カラフルなカラー(赤、緑、ブルー、黄)や差し色カラーも使われます。新商品で色の追加があったりしますし、トレンドの色を取り入れる場合もあるかもしれませんね。北欧ブランドらしい色の使い方も、IKEA(イケア)らしさの一つになります。
販売されているインテリアのテイスト、材料の特徴について
木材はIKEA(イケア)にとって基本となる素材です。使用している木材は、IWAY森林管理基準(森林に関する社会的対立にかかわっている森林管理事業からの調達と、違法に伐採した木材の調達を禁止した管理基準)を順守するなど、IKEA(イケア)のインテリアは木材を調達する環境のことも考えて作られています。
また、IKEA(イケア)では低価格で軽量といったメリットから、合成素材を使用しています。一例として、木材とプラスチックを掛け合わせた素材があるのですが、廃棄された木材の繊維を混ぜ込むことで、プラスチック製品の強度が高くなるといったメリットがあります。さらに廃棄木材の使用により価格帯を下げることにも繋がりました。様々な素材を掛け合わせて有効活用し、インテリアの材料として生かしているのもIKEA(イケア)の特徴ですね。
IKEA(イケア)のインテリアを生かしたコーディネート

ナチュラルな木材でつくるおしゃれなキッチン

IVARシリーズ
こちらは、無塗装の無垢材を使用したキャビネットです。
可動棚付きとなっているので、収納する物の大きさに合わせて、棚の位置を調節して使うことができます。ホワイト系の元々の木材の色味を生かしてコーディネートしてもナチュラルさがありすてきなキッチンになりますが、好きな色でペイントとしてみても個性的なアレンジを楽しむことができます。
天然のパイン無垢材を使用しているため、時間が経つにつれ風合いが増していき、味のあるインテリアが完成します。
また、このキャビネットはスッキリした空間をつくる際にも便利です。生活感を感じさせるアイテムは「目隠し」すると、スッキリと整ったキッチンになります。生活感が出てしまうものはキャビネットの中に収納したり、無理な場合はキッチンワゴンを使ったり、カゴやバスケットなどを使って見せる収納にしてもいいでしょう。
北欧らしさをプラスしたい場合は、木の素材でできた、温もりを感じられる素材のインテリアを選びましょう。パキッとした色を少しだけプラス、そんな雑貨を探してみてもいいかもしれません。
【商品情報】
商品名:IVAR イーヴァル2セクション/シェルフ/キャビネット, パイン材
幅: 174 cm
奥行き: 30 cm
高さ: 179 cm
スタイリッシュなテレビボードでつくるリビングルーム

BESTÅシリーズ
スタイリッシュなテレビボードを取り入れたいときは、IKEA(イケア)のBESTÅ がおすすめです。
テレビ台の裏側には、ケーブルが目立たないような配線が可能な穴が空いているため、テレビ周りをスッキリ見せてくれます。引き出しが3つ付いており、DVDやその他の器具など収納も完璧です。
テレビ周りやリビングのコーディネートとして北欧インテリアを演出する際は、グリーンや木の色、花模様のクッションなどであたたかな景色を再現する気持ちでカラーコーディネートするのもひとつの手です。
色々飾りたくなる気持ちを抑えて、引き算することもすてきに見せるポイントの一つでしょう。色数は3色程度に抑えると調和しやすく、大人っぽいインテリアになります。逆に色数を増やして元気でポップなイメージにするのもおすすめです。
【商品情報】
商品名:BESTÅ ベストー テレビ台 引き出し付き, ホワイトステインオーク調 カルヴィーケン/ストゥッバルプ, ダークグレー コンクリート調
幅: 180 cm
奥行き: 40 cm
高さ: 48 cm
モダンなワードローブでつくる収納スペース

PAXシリーズ
北欧テイストの寝室にぴったりなのが、パックスとコムプレメントがセットになったワードロープです。
こちらは引き戸になっているため、小さめのお部屋でも開閉スペースを取らずに収納を増やすことができます。収納ニーズに合わせてコムプレメントの収納アクセサリーの追加が可能なので、ネクタイや靴下など、ファッション小物の収納にも便利です。
天然素材を使った白とナチュラルカラーのコーディネートは北欧テイストの基本です。ベッドファブリックは白で統一、もしくは白と紺か白とグレーのストライプ柄がおすすめです。またグレーカラーを取り入れてみても、北欧らしいおしゃれな空間をつくることができます。
木目の美しい大型収納チェストと、素朴に置かれた木製チェアなどをプラスして取り入れてもすてきな空間ができあがります。北欧インテリアの良さが生きる、癒される空間づくりをしてみてはいかがでしょうか?
【商品情報】
商品名:PAX パックスワードローブ, ホワイトステインオーク調, イールセング ホワイトステインオーク材突き板
幅: 200 cm
奥行き: 66 cm
高さ: 201.2 cm
シックなラックでつくる洗面スペース

ALGOTシリーズ
IKEA(イケア)で販売されている家具の特徴として、ニーズに合わせた組み合わせがありますが、こちらのラックも自由にパーツを組み合わせて設置スペースにぴったりの収納をつくることができる商品です。
必要に応じてラックの高さを変えれば洗濯物の仕分けスペースに困ることなく、洗濯機周りを整理することができます。棚板は湿気に強い素材を使用しているため、マンションなど、通気窓がないランドリースペースにもぴったり。
洗面所の収納のポイントとして、バスケットを使うと洗面所のインテリアをこなれて見せることができます。外からは中身が見えないのでスッキリ洗練されたイメージに。ごちゃつきがちな小物は、バスケットに隠して収納するのがいいでしょう。
また収納にワイヤーバスケットを使うのも、洗面所をおしゃれに見せるテクニックの一つです。ワイヤーバスケットなら水回りにピッタリの素材でできているので衛生面でも安心です。ワイヤーカゴなら湿気も溜まらず快適。タオル収納にも適した素材と言えるでしょう。
さらに北欧テイストを演出する上で重要なのが、カラーを統一すること。洗剤ボトルをホワイトカラーでそろえると、北欧テイストにプラスして、洗面所の生活感を消すのにも一役買ってくれます。
詰め替えボトルはインターネットでも購入できますので、簡単に試していただけると思います。洗剤ボトルを統一するだけでも空間がスッキリ見え、空間が整った印象に早変わり。狭い洗面所もちょっとした工夫で印象の変化を楽しむことができますよ。
【商品情報】
商品名:ALGOT アルゴート壁用支柱/棚板/物干しラック, ホワイト
幅: 132 cm
奥行き: 61 cm
高さ: 197 cm
IKEA(イケア)に行って最新アイテムをチェックしよう

具体的なイメージが決まればさっそく店舗に…とその前に、カタログやIKEA(イケア)のサイトを確認しておくのがベスト! IKEA(イケア)に行く前に、カタログなどを見て欲しい商品をリサーチしておくと安心です。
IKEA(イケア)に行くと、まずは広さに圧倒されます。買い忘れなどを防ぐためにも、欲しい商品の名前をメモしておきましょう。出かける前に総合カタログをじっくりご覧ください。
また、IKEA(イケア)FAMILYにはぜひ入会してください。メンバー限定の特別割引などがある、お得なカードです。お店でもファミリー価格で販売されている商品があります。店内を回っているうちに、何度も買い物しているうちに、「なんで入会しなかったんだ」と後悔するかもしれません。朝のみですが、カフェのドリンバーが無料だったり、フードメニューが割引だったりします。ぜひお得なファミリーカードを手にしてみてくださいね。インターネットからも入会することができます。
関東でおすすめのIKEA(イケア)
Tokyo-Bay店
日本1号店となったIKEA(イケア)船橋店から刷新された、IKEA(イケア) Tokyo-Bay。JR京葉線・武蔵野線 の南船橋駅からは 改札出てすぐの場所にあり、駅からのアクセスが非常にいいです。
10周年を迎えた2016年には、世界初の「IKEA(イケア) Cafe」がオープンしており、インテリアの購入以外にも様々な楽しみかたができる店舗です。
また、ららぽーとTOKYO-BAYが併設されているので、家族でのお出かけにもぴったりの立地です。IKEA(イケア) Tokyo-Bayがある船橋エリアは、総武線の快速が止まり東京駅までは30分かからずにアクセスが可能なため、都心勤めの方が住むエリアとしてもおすすめです。
駅周辺は大型スーパーやデパートがあり買い物には困ることがありません。都心へのアクセスがいいながらも自然も多く、ファミリー層も住みやすい環境が整っています。
船橋エリアでIKEA(イケア)のある生活を
新三郷店
武蔵野線の新三郷駅から徒歩8分の場所にあるIKEA(イケア)新三郷。日本にあるIKEA(イケア)の中では、敷地面積No.1の超大型店舗です。
このエリアには、ららぽーと新三郷とコストコホールセール新三郷倉庫店が隣接しており、買い物が目的ではなく商品を見て回るだけでも楽しめてしまいます。
新三郷駅に直結している半屋外の飲食街にはビュッフェ、鍋、お好み焼きなど様々なレストランやカフェなどがあります。商業施設だけでなく、半田運動公園という大きな公園もあるので、子どもをのびのび育てる環境としてもぴったりです。
三郷エリアでIKEA(イケア)のある生活を
立川店
IKEA(イケア)立川は、収納関連の売り場面積が他の店舗と比べて広いというのが特徴です。収納スペース不足といったユーザーの悩みから、収納関連の販売面積を倍増したそう。
また、こちらの店舗では、商品の精算と同時に宅配の注文が可能なワンストップショッピングというシステムが初導入され、スムーズなインテリア購入が可能になっています。立川店もららぽーとに併設しており、買い物に困ることがありません。
立川駅周辺地域には一橋大学や中央大学、国立音楽大学などのキャンパスがあり、治安もいいです。ルミネやグランデュオ、エキュートなどのほか、伊勢丹や髙島屋などの大型デパートなどの商業施設が駅前にコンパクトにまとまっています。都心並みに充実した商業施設に恵まれていながら、都心と比べて家賃相場は割安。リーズナブルに暮らせる街でしょう。
立川エリアでIKEA(イケア)のある生活を
港北店
2017年にリビング&ダイニングエリアがリニューアルされたIKEA(イケア)港北では、ここでしか見ることができないコーディネートブースが特徴となります。
自宅リビングの広さに合わせて家具を組み合わせてコーディネートし、その画面をプリントアウトできるシステムも導入されているので、即決が難しい家具の購入の検討手段として利用してみても面白そうです。
テーマごとに分けられたトータルコーディネートのブースでは、「横浜エリアならでは」といったテーマなど、これから横浜エリアに住む方にとって楽しくなるようなテーマも並べられています。
IKEA(イケア)港北があるエリアは、緑や自然も充分に残されていながら、大規模公共施設や商業施設なども数多くあり、利便性と居住環境レベルがとても高いエリアです。
また、横浜市による都市計画の多くが港北区に関するものであり、今後さらに発展していくことが期待されています。その一方で、田園風景が残った住宅地としても人気を集めており、新生活を始める方にとってもおすすめのエリアです。