ゆるキャラの「ふなっしー」で有名な、梨の名産地でもある千葉県船橋市。農業もさかんで、大きな公園や夏には潮干狩りができる海もある、自然豊かなエリアです。
都心へはもちろん成田空港や羽田空港へのアクセスのよさと、子どもたちが思い切り遊ぶことができる環境があるのも魅力です。
今回は、「都心へ気軽に遊びに行ける、でも子どもたちに自然に触れさせたい!」その両方が叶う、船橋市での暮らしをご紹介します。
家族で広い家に住める、船橋の暮らし

私は現在、転勤族で2人の子育てをしています。転勤を機に前職を退職したため、今は在宅でライティングやSNSの運用のお仕事をしています。
関東に転勤になった際にどこに住むか考えたとき、都内へのアクセスがよいことと、部屋の広さと家賃の兼ね合いから千葉県に住むことを選びました。
実際に住んでみて分かったのは、都内へ近い環境であるのに森や海など自然に触れることができること。子どもが遊ぶところもたくさんあり、車で気軽に行ける範囲にショッピングエリアも複数あるので買い物にも困ることなく、住みやすいので気に入っています。
船橋市について
人口63万人を超える船橋市は、東京から20km圏内に位置している、都市と自然が融合した街です。9路線35駅の鉄道網があり、地下鉄東西線西船橋駅から大手町駅へは快速で約25分、JR総武線各停船橋駅、津田沼駅から東京駅までは約30分です。
沿岸部には干潟が広がり、内陸部には住宅地や農地、「ららぽーとTOKYO-BAY」や「IKEA TOKYO-BAY」などの商業地が広がっています。梨の直売所や、いちご狩り、ぶどう狩りができる農園も多数あり、季節の果物を楽しむことができます。
トリップアドバイザーの「世界の人気観光スポットテーマパーク部門」にて第3位になった「ふなばしアンデルセン公園」も親子連れに人気です。
船橋市の魅力
都内へのアクセスがよく、自然が豊かなことに加えて、「都内に比べて家賃が安く、部屋が広い」ところが船橋市がファミリー層に人気な理由といえます。
私は東京にも10年ほど住んでいましたが、子どもができたのを機に、家賃と部屋の広さを考えて千葉への引越しを決めました。
3LDK駐車場付きという条件で10万円以下の家賃は、都内では考えられません。通勤は少し大変になるかもしれませんが、子どもが遊べる環境が豊富にあることを考えると、千葉に引越して大正解でした。
都内まで出なくても、船橋市内やその周辺に遊ぶ選択肢がたくさんあるため、遊び場に困ることがないですよ。
船橋市の子育て環境

船橋市の教育に対する取り組み
幼稚園について
船橋市内には公立の幼稚園はなく、2019年現在で42箇所の私立幼稚園があり、それぞれが特色のある幼児教育を行っています。幼稚園の選択肢が多いので、お勉強系やのびのび系など、子どもの性格に合った幼稚園選びができると思います。
保育所について
船橋市では、公立保育園、私立保育園、認定こども園、小規模保育所、病児・病後児保育、一時預かり、家庭的保育事業があります。
家庭的保育事業とは、市長が認定した家庭的保育者が保育所ではなく、保育者の自宅を保育室として使って保育を行う事業です。
船橋市の子育て応援・情報サイト「ふなっこナビ」では、妊娠中〜小学生以上の子育て情報が集約されたサイトがあるため便利ですよ。
船橋市の英語教育
2020年より始まる小学校での英語必修化。船橋市では、全国に先駆けて2006年より「英語教育特区」として、小学1年生からの英語教育のカリキュラムが組まれています。
市内の全小中学校にALT(外国語指導助手)が配置されており、外国の文化とふれあう機会を増やし、「英語が話せる船橋の子ども」を目指す教育が行われています。
2020年の英語必修化の際もスムーズに迎えられると思います。
船橋市で受けられる子育て支援
続いて、船橋市の子育て支援をご紹介します。
宿泊型産後ケア事業
船橋市在住で、退院後のお母さんと生後60日までの赤ちゃんをサポートする制度があります。
家族が遠方に住んでいるなど、十分な支援が受けられない方や育児不安がある方は、最長7日間まで病院に宿泊してサポートしてもらうことができます。
1泊6,000円ですが、母体のケアや赤ちゃんのケア、育児相談もできるため、不安な方にはありがたい制度ですね。
送迎サービス付き病児保育事業
保育所、幼稚園、小学校で子どもの体調不良が発生し、保護者がお迎えに行くことができない場合に、病児保育専門の職員がお迎えに行き診療所で受診した後に病児保育施設で預かりを行う制度です。
事前に登録が必要で、1日利用2,000円、半日利用1,000円になります。働くお母さんやお父さんがすぐにお迎えに行けない際には、登録しておくと安心できるシステムだと思います。
子育て応援! チーパス事業
千葉県では、県全体で子育て世帯を応援するために、協賛店でチーパスを提示すると割引や優待などが受けられる「子育て応援! チーパス事業」が実施されています。対象は中学生までのお子さん、妊娠中の人がいる家庭になります。
乳幼児がいる家庭には嬉しい特典が多く、ラーメン屋さんやうどん屋さんでお子様ラーメンやうどんが無料になったり、ドリンクのサービスや、食後のアイスが無料になったりするなど、お店により特典はさまざまです。
協賛店が多いため、チーパスを利用できるお店は船橋市内にもたくさんあり、千葉県民の特権です!
子どもとお出かけが楽しくなる、船橋のおすすめスポット

船橋市内には、アンデルセン公園をはじめとした公園遊びだけでなく、海遊び森遊びの両方を楽しめるスポットがあります。
子どもが喜ぶお出かけスポット! 「ふなばしアンデルセン公園」
船橋市の近くには東京ディズニーランドのある浦安市があり、近隣の学生などは年間パスポートを使って遊びに行くことも多いようですが、船橋市といえばやっぱり「ふなばしアンデルセン公園」! 船橋市民は年間パスポートをお得に買うことができます。
通常1回900円の入場料で年間パスポートは大人3,000円ですが、船橋市民であれば、年間パスポートを年間2,000円、4歳以上400円、小・中学生800円で購入できます。
このようにお手頃な価格のため、船橋市民は「ふなばしアンデルセン公園」の年間パスポートを持っている家庭が多いです。様々なイベント、季節の飾りつけやものづくり体験など、いつ行っても楽しめるふなばしアンデルセン公園は、船橋市民の大好きな場所です。
ふなばしアンデルセン公園
・住所:千葉県船橋市金掘町525
・アクセス:JR総武線船橋駅から新京成バスで約40分
・開園時間:9:30〜16:00
・休園日:月曜日
夏のお出かけにぴったり、「ふなばし三番瀬海浜公園」
船橋市の干潟の海岸で、噴水広場やバーベキューエリアなどがあり、潮干狩りもできる公園です。特に潮干狩りの時期にはとても賑わいます。敷地内に環境学習館もあり、三番瀬の自然や体験コーナーのある楽しく学べるスポットです。
ものづくりなどのワークショップも頻繁に開催されているので、親子で楽しめますよ。
ふなばし三番瀬海浜公園
・住所:千葉県船橋市潮見町40
・アクセス:JR総武線船橋駅、京成本線京成船橋駅、JR京葉線二俣新町駅から京成バス「船橋海浜公園」行きで約25分終点下車
・開園時間:9:00〜17:00
・休園日:12/29〜1/3
体を動かすならここ! 「船橋県民の森」
広大な敷地に様々な樹木が生い茂っている、野外バーベキューやアスレチックが楽しめる森です。こちらも、バードウォッチングや自然観察などのワークショップが行われています。
森林浴ができてとても気持ちのいい場所で、虫取りにも最適ですよ! バーベキューは手ぶらプランもあるので、気軽に快適にバーベキューができて人気のバーベキュースポットになっています。
船橋県民の森
・住所:千葉県船橋市大神保町586-2
・アクセス:JR総武線船橋駅北口5番バス乗り場より船橋新京成バス「小室駅」行きで約40分、「県民の森」下車
・開園時間:3月〜10月:9:00〜17:00、11月〜 2月:9:00〜16:30
・休園日:12/29〜1/3
お買い物スポットもたくさん
お出かけにはやはり、車があると便利です。船橋市だとマイカーを持つ家庭も多いです。車があれば、「ららぽーとTOKYO-BAY」や「IKEA TOKYO-BAY」だけでなく、幕張エリアや印西エリアにもアクセスがしやすく買い物に困りません。
幕張エリアでは、夏には海遊び、バーベキューができる海岸沿いが広がり、「幕張イオン」などや「コストコ」が立ち並んでいます。
三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY
・住所:千葉県船橋市浜町 2-1-1
・アクセス:JR京葉線南船橋駅下車 徒歩5分
・営業時間:月~木 10:00〜20:00、金・土・日・祝 10:00~21:00(一部店舗は異なる)
・休業日:年2回
IKEA TOKYO-BAY
・住所:千葉県船橋市浜町2-3-30
・アクセス:JR京葉線・武蔵野線 南船橋駅 改札出てすぐ
・営業時間:月~金 10:00~21:00、土・日・祝 9:00~21:00
・休業日:1/1
イオンモール幕張新都心
・住所:千葉県千葉市美浜区豊砂1-1他
・アクセス:JR京葉線海浜幕張駅南口改札、徒歩約17分
・営業時間:10:00〜21:00(一部店舗は異なる)
・休業日:年中無休
コストコホールセール 幕張倉庫店
・住所:千葉県千葉市美浜区豊砂1-4
・アクセス:JR京葉線海浜幕張駅南口改札、徒歩約20分
・営業時間:10:00〜20:00
・休業日:1/1
コストコホールセール 千葉ニュータウン倉庫店
千葉県内には2つのコストコがあり、普段の買い物にコストコを利用している家庭も多い印象です。千葉ニュータウンも大型店が立ち並ぶショッピングエリアで、船橋市内から車で約50分の距離にあります。
【コストコホールセール 千葉ニュータウン倉庫店】
・住所:千葉県印西市泉野3-1186-4
・アクセス:北総鉄道千葉ニュータウン中央駅より徒歩約15分
・営業時間:10:00〜20:00
・休業日:1/1
船橋市でファミリーにおすすめの駅5選

船橋駅
JR総武線、東武野田線、京成本線が通っており、船橋市役所にも近いため便利です。船橋駅から徒歩5分の「天沼弁天池公園」にはじゃぶじゃぶ池もあり、夏は子どもたちで賑わっていますよ。
船橋駅は大きな駅で周辺が賑やかなので、1、2駅離れても住みやすいです。新船橋駅は駅前にイオンがあり、便利です。
船橋駅で賃貸物件を探そう
船橋駅に住んでいる人の口コミ
「都心に近く、電車で30分で何でもそろう場所に行けるし、住んでいる町でも一通りはそろうのがいい」(40代男性)
「気候がいい。雨、雪が少ない。あまり他人に干渉はしないけど、普通の近所付き合いができる人が多い。交通の便がいい」(40代女性)
「交通の便が良く、いろいろなところに行きやすい」(20代女性)
高根木戸駅
新京成電鉄の沿線にある駅です。駅前にイオンがあり、食料や日用品など生活に必要なものをすぐに買いそろえることができます。
高根木戸駅は、周辺の駅に比べると家賃平均が1〜1.5万ほど安くなっており、閑静な住宅街が広がっているため、家族で暮らしやすい駅になります。
大きな駅から1本ローカル線に入ると静かなので、子育て環境としてはおすすめです。北習志野、津田沼にアクセスがしやすく、都心へのアクセスも楽々。乗り換えなしで都内まで出られますよ。
高根木戸駅で賃貸物件を探そう
高根木戸駅に住んでいる人の口コミ
「生活の基本的なものは普通に身近な店でそろうので困らない。スーパーも数店舗あるので便利」(40代女性)
「比較的安全性も高く、道路も拡張工事が進んでいます。地域でのお祭りなどもあり、親しみやすい街だと思います」(20代女性)
「駅が近く、スーパーなど買い物が便利で、病院も充実している。都心から離れている点を除けばいいところ」(50代男性)
津田沼駅
総武線快速で東京駅まで約30分。ちょうど船橋市と習志野市の境目になっています。
周辺には津田沼パルコ、イオンモール津田沼、イトーヨーカドー 津田沼店などのショッピングモールがあり、駅周辺だけで買い物は事足ります。(西松屋、しまむら、GU、ユニクロあり)
津田沼駅で賃貸物件を探そう
津田沼駅に住んでいる人の口コミ
「住んでいて不便さは感じない。必要な施設はそろっているし、子育てもしやすい」(50代女性)
「東京へのアクセスが良く、商業施設も充実している。公園も多く子どもがたくさんいる」(20代男性)
「近くにスーパーや飲食店も多く、電車の便もいい。買いたいものは、近くでそろえられる。病院も近くにあるので、不便を感じない」(30代女性)
北習志野駅
東葉高速線が東西線と直結しているため、都内へのアクセスがしやすいです。新京成線に乗り換え可能で、津田沼駅へのアクセスも優れています。
駅近くに商店街や大きな公園もあり、幼稚園や学校も多いです。
北習志野駅で賃貸物件を探そう
北習志野駅に住んでいる人の口コミ
「新しくできた街なので歩道が広くベビーカーなどでも移動しやすい。静かな住宅街で生活しやすい」(40代女性)
「買い物がとても便利で、大型を含む商店が多いので物価も安く、比較的治安もよく、老若男女の比率も良く、暮らしやすいと思う」(60代女性)
「地域のつながりがしっかりしており、大きな公園や図書館などの施設もあり、周辺環境含めて、居心地のいい街です」(40代男性)
西船橋駅
東西線快速で大手町や日本橋まで25分以内で行くことができます。西船橋駅は、大手町方面へ向かう東西線の始発駅になるため、座れる可能性がとても高いというのが嬉しいですよね。
都内へ通勤している人が多いベッドタウンになっており、静かな住宅街が広がっています。車があれば、「ららぽーと」や「IKEA」周辺エリアへ出かけることも簡単! 家族での買い物やお出かけにも便利です。
西船橋駅で賃貸物件を探そう
西船橋駅に住んでいる人の口コミ
「便利ではないが、落ち着いていていい街ではある。もう少し商店街があればいいと思う」(50代男性)
「スーパーが歩いていけるところにはあまりない。飲み屋が多く、お洒落なカフェは少ないが、電車は複数路線選べるし、子育て世代が多く暮らしているのでお友達ができやすい」(30代男性)
「通勤に不便を感じずに休日は充実した生活を営めるから」(40代男性)
船橋市で子育てならマイカーは必需品!

都内へもサクッと遊びに行けるにも関わらず安い家賃で広い家に住め、自然に触れ合って遊ぶ選択肢がたくさんある船橋市。子どもの遊び場だけでなく、大人が楽しめる買い物スポットもたくさんあり、大人も子どもも楽しめる、住みやすいまちです。
船橋市内であれば駐車場付きの家を選ぶこともできるので、車を検討している方もマイカーを持ちやすいと思います!
私も夫も地方出身なので、子どもたちを自分たちが経験してきたように自然に触れ合いながら育てたいという気持ちがありました。都内へ遊びに行きやすい場所ではありますが、ほとんど千葉から出ませんね。日々、大きな公園を探して遊びに行っています。
都会と自然が融合しているので、夏には潮干狩りや海遊び、いちご狩りやぶどう狩りなどの季節を楽しむ遊び、バーベキューやアスレチックなどの森遊び、四季折々の自然遊びも気軽にできますよ。みなさんも、そんな船橋市で子育てしてみませんか。