

2人暮らしには、どれぐらいの広さや間取りの部屋を選べばいいんだろう?
何年か後には子どももほしいかも。
でも、子どもが生まれても住み続けられるのかな? 子ども部屋が必要になるんじゃないかな?
そんなふうに迷っている方へ、夫婦2人暮らしから子どもが4人増え、今は「子ども部屋なし」で快適に暮らしている我が家の事例をご紹介します。
1LDKの2人暮らしからスタート、現在は2LDKで6人暮らし

夫婦ふたりの生活は1LDK
結婚を機に新居を探した際、1LDK・40㎡の賃貸マンションを選びました。
夫婦2人なら、食事やリラックスのためのリビング・ダイニング、寝室があれば十分です。
例えば休みの日には、朝起きたら夫がリビング・ダイニングの床掃除、私はキッチンで朝ごはんの準備を。
用意ができたらリビング・ダイニングに置いた小さなテーブルにセットし、ソファに座ってゆっくりと食事をしました。
住まいがコンパクトなので、洗面台や玄関を念入りに掃除をしても昼過ぎには家事が終了。
夕方から近隣を散歩し、面白そうなお店を見つけてはお茶や晩酌、という楽しい時間を過ごせたのはいい思い出です。
子どもが小さいうちは1LDKでも
そのうちに子どもが2人生まれましたが、小さいうちは遊ぶ場所と寝る場所があればOKです。
下の子が3歳を過ぎるまで、1LDKでも十分でした。
寝室にはダブルベッドとベビーベッドを置いて4人で眠り、日中はリビング・ダイニングで大半の時間を過ごすことができます。
リビングで上の子がおもちゃで遊んでいるうちに、移動可能なベビーベッドをリビングとキッチンの間に置いて、私はキッチンで家事を。
子どもに目が届きやすいコンパクトな家ならではの快適さがありました。
3人目を考え始めた頃から、もう少し広いところに移ろうかという話になり、同じ路線の2LDK・60㎡の賃貸マンションに引越しました。
食事をしたり家庭学習をしたりするリビング・ダイニング、キッチン、子どもの物やストックを置いてどのようにでも自由に使える「何でも部屋」、寝室という感じで各部屋を使っています。
みんなは子ども部屋、どうしてる?

子ども部屋は本当に必要?
小学生から0歳の赤ちゃんまで4人の子どもがいるわが家ですが、いわゆる「子ども部屋」はありません。
乳幼児は安全に遊べるスペースと寝る場所があればよし。
小学生になれば持ち物を整理整頓しておける場所、宿題や読書、家庭学習ができる場所があれば十分だと考えています。
私の周りでは、部屋数に余裕のある場合は、小学生に上がるのをタイミングに子ども部屋を用意するご家庭が多いように思います。
また現状で部屋数に余裕がない場合も、子どもが思春期になり一人の時間が大切になる中学生あたりをタイミングに、子ども部屋を用意するため転居を考えるご家庭もあります。
1つの部屋を2つに仕切りたい場合は?
部屋数が少ない場合でも、今ある部屋で工夫をし、1つの部屋を2つに仕切ってみると子どものスペースを作ってあげることができます。
例えば、本棚や収納シェルフを部屋の中央に置いて、仕切りとする。
他にも、突っ張りパーテーションを使ったり、突っ張り棒とカーテンを組み合わせたり、独立したスペースを作りたいときだけカーテンを閉めたり。
アコーディオン式のつい立てを使うというアイディアもあります。
お部屋を仕切ることができる住まい
-
清荒神駅徒歩7分
7.1万円 / 3DK -
川西池田駅徒歩10分
7.0万円 / 1LDK -
尼崎センタープール前駅徒歩4分
6.0万円 / 2DK -
小針駅徒歩16分
4.4万円 / 3DK -
桃山台駅徒歩12分
12.5万円 / 2LDK -
南千里駅徒歩7分
5.3万円 / 2DK -
緑地公園駅徒歩18分
5.3万円 / 2DK -
吹田駅徒歩6分
8.3万円 / 1LDK -
橋本駅バス利用8分徒歩2分
5.9万円 / 2LDK -
橋本駅バス利用9分徒歩1分
7.4万円 / 2LDK -
近鉄八尾駅徒歩24分
5.6万円 / 1LDK -
亀戸駅徒歩4分
14.9万円 / 1LDK -
長伏口バス停バス利用分徒歩9分
5.5万円 / 1LDK -
上塚バス停バス利用分徒歩3分
6.7万円 / 2LDK -
程久保駅徒歩3分
8.0万円 / 1DK -
近鉄八尾駅徒歩23分
5.6万円 / 1LDK -
三条駅徒歩13分
10.0万円 / 4SLDK -
車道駅徒歩2分
8.9万円 / 2LDK -
穴部駅徒歩7分
7.0万円 / 2LDK -
石津川駅徒歩6分
5.8万円 / 1K
子どもが3人以上になったら?
子どもたちが成長してきて、そろそろ子ども部屋を用意しようと思うとき、一番上の子と下の子の年が離れていれば、一度に全員分の子ども部屋を用意する必要は必ずしもありません。
まず上の子に1部屋用意してあげましょう。
全員に用意する段階になっても、同性なら同じ部屋にして子ども部屋は最大2つまで、と決めることもできます。
その場合も、前述した「1部屋を2つに仕切る方法」でそれぞれのスペースを作ってあげられます。
子ども部屋なしでも快適に住むためのポイント
子どもが4人いても(子ども部屋がなくても)2LDKにすっきり快適に住むため、我が家が大切にしているポイントをご紹介します。
暮らし方のポイント
引越し先を検討するとき、子どもが快適に過ごせる場所が多いエリアのマンションを選びました。
具体的には、公園や広場が近いこと。
そして、図書館がそばにあること。
外でのびのびと遊べる場所や、本を思う存分読めたり借りられる場所が近いことで、我が家の子どもたちは「家でゆっくり過ごす時間」と「外で思いっきり遊ぶ時間」を自然と区別しているように見えます。
また、どの部屋をどう使うのかは親の裁量で決まります。
子どもたちを見ていると、親が「食べるときと勉強は、ダイニングテーブルで」「遊ぶときは『何でも部屋』のスペースで」などのルールを作り、それを子どもにきちんと伝えれば、子どもはそのルールの範囲で心地よく過ごす方法を考えるものだと感じています。
子どもの成長に合わせながら、家具や収納で暮らしを調整
1.収納家具は、 高さや幅、使い道を柔軟に変えられるものを選ぶこと
「何でも部屋」やリビングで、増やしたいときにいつでも高さや幅を広げられる棚型の家具を活用しています。
例えば「何でも部屋」の棚にはもともと絵本やおもちゃを収納していましたが、上の子が小学生になったのを機に買い足して収納スペースを増やし、ランドセル置き場も作りました。
ランドセル置き場が不要になったら、書類や荷物を置くスペースにするなど、今後も自由自在に使えます。
また、おもちゃの収納には100円ショップで購入できる段ボール収納箱が便利です。
増やそうと思えばすぐ買い足せますし、減らそうと思えば古紙回収に簡単に出せます。
2. 用途が限定される大きな家具は、なるべく買わないこと
例えば、我が家の場合は元々ベッドを使っていましたが、子どもが増えてからは布団に変えました。
布団をたためば遊びスペースになりますし、誰かがインフルエンザなどにかかったら、他の子どもと寝室を別にすることも容易です。
また、上の子たちが小学生になったとき、すでに持っている収納棚を活用することにし、専用のランドセルラックは購入しませんでした。
その他、我が家の場合は家族の希望で置いてありますが、リビングにはソファを置かず、収納が簡単なクッションを使うというのもリビングを広く使う方法のひとつです。
3.ダイニングテーブルは大きなものがベター
我が家は子どもが2人だったときから、6人掛けのものを使っています。
ダイニングテーブルは食事以外にも以下の用途で活用しています。
・リビング学習(宿題)
・読書
・お絵描き
などなど
ダイニングテーブルは、スペースも広くしっかり座って活用することができるため、リビング学習もでき、宿題や読書、家庭学習に大活躍です。(子ども一人ひとりに勉強机は用意していません)
きょうだいが一緒のテーブルで勉強するため、上の子が下の子に教えてあげる様子もダイニングテーブルだからこそよく目にします。
4.期間限定で使うものはレンタルすること
赤ちゃんのときだけ使うけれど、場所を取るものがいくつかあります。
・ベビーベッド
・ベビーバス
・ベビーゲート
などなど
例えばベビーベッドやベビーバス、はいはい以降の乳幼児が危ない場所に入らないよう設置するベビーゲートなど。そのような期間限定で使うグッズは、積極的にレンタルを活用しましょう。
今はネットでたくさんの選択肢から住まいのサイズに合ったものを選ぶことができますし、子どもの成長に伴って使わなくなったら返却でき、置いていた分のスペースが空きます。
今すぐ部屋を選ぶとき、何を優先させる?

1LDKに住むなら
2人暮らしであれば、1LDKからのスタートがおすすめです。
食事をしたり、リラックスしたりするためのリビング兼ダイニング。
そして寝室があれば快適に暮らせます。
ポイントは、通勤に便利なエリアを選ぶこと! 通勤にストレスを感じないことは生活の満足度に大きく影響します。
1LDKであればコンパクトな暮らしが実現しやすく、引越しを考えたときに身軽に転居することも可能です。
共働き夫婦におすすめのエリア
〇東京都江東区(豊洲エリア)
銀座から約4㎞に位置し、ウォーターフロントの開放感あふれる街並みが広がる豊洲エリア。
映画館「ユナイテッド・シネマ豊洲」を含め約180店舗が集まるショッピングモール「アーバンドック ららぽーと豊洲」や品ぞろえ豊かなホームセンター「スーパービバホーム 豊洲店」、少し足を延ばせば、24時間営業の「イオン東雲店」があります。
海や川沿いの広場では散歩やジョギングを楽しむ人が多く見られ、快適な休日が過ごせそうです。
豊洲エリアの賃貸物件を見てみよう
-
豊洲駅徒歩8分
20.2万円 / 1LDK -
豊洲駅徒歩5分
15.8万円 / 1LDK -
豊洲駅徒歩5分
20.0万円 / 1LDK -
豊洲駅徒歩6分
21.0万円 / 1LDK -
越中島駅徒歩10分
16.7万円 / 1LDK -
東雲駅徒歩27分
22.0万円 / 1LDK -
豊洲駅徒歩1分
22.0万円 / 1LDK -
市場前駅徒歩9分
17.3万円 / 1LDK -
月島駅徒歩18分
20.0万円 / 1LDK -
豊洲駅徒歩4分
17.8万円 / 1LDK -
豊洲駅徒歩3分
22.0万円 / 1LDK -
豊洲駅徒歩4分
18.3万円 / 1LDK -
豊洲駅徒歩6分
18.5万円 / 1LDK -
豊洲駅徒歩3分
18.6万円 / 1LDK -
豊洲駅徒歩6分
18.5万円 / 1LDK -
豊洲駅徒歩1分
22.0万円 / 1LDK -
豊洲駅徒歩5分
20.0万円 / 1LDK -
豊洲駅徒歩4分
18.0万円 / 1LDK -
豊洲駅徒歩2分
20.8万円 / 1LDK -
豊洲駅徒歩6分
18.5万円 / 1LDK
〇東京都目黒区(中目黒エリア)
渋谷、横浜に出やすく、副都心線と直通運転している東横線では新宿方面へのアクセスもいいです。
徒歩圏内には渋谷、恵比寿、代官山といった人気の街があります。
カフェやショップが並ぶ目黒川沿いは散歩コースとして人気があり、800本以上の桜が植えられているため都内有数のお花見スポットとしても知られています。
中目黒エリアの賃貸物件を見てみよう
-
中目黒駅徒歩5分
18.5万円 / 1LDK -
中目黒駅徒歩9分
25.0万円 / 1LDK -
中目黒駅徒歩5分
21.0万円 / 1LDK -
中目黒駅徒歩5分
18.1万円 / 1LDK -
代官山駅徒歩2分
40.9万円 / 1LDK -
中目黒駅徒歩7分
26.0万円 / 1LDK -
中目黒駅徒歩4分
15.0万円 / 1LDK -
中目黒駅徒歩4分
15.0万円 / 1LDK -
中目黒駅徒歩10分
18.4万円 / 1LDK -
中目黒駅徒歩10分
14.2万円 / 1LDK -
中目黒駅徒歩4分
15.0万円 / 1LDK -
中目黒駅徒歩5分
17.7万円 / 1LDK -
中目黒駅徒歩2分
26.8万円 / 1SLDK -
中目黒駅徒歩5分
33.0万円 / 1LDK -
中目黒駅徒歩3分
25.7万円 / 1LDK -
中目黒駅徒歩5分
18.1万円 / 1LDK -
中目黒駅徒歩8分
18.0万円 / 1LDK -
中目黒駅徒歩8分
16.5万円 / 1LDK -
中目黒駅徒歩7分
16.7万円 / 1LDK -
代官山駅徒歩8分
38.5万円 / 1LDK
〇東京都中野区(中野エリア)
全長200m以上、100店舗以上が賑わう「中野サンモール商店街」、緑あふれる「中野四季の森公園」を中心に、カフェやショップが立ち並ぶ「中野セントラルパーク」など、古さと新しさが共存する街です。
大手チェーンから個店まで外食スポットが多く、アフター5や休日も楽しめそうです。
中野エリアの賃貸物件を見てみよう
-
新中野駅徒歩1分
17.0万円 / 1LDK -
中野坂上駅徒歩2分
11.6万円 / 1LDK -
高円寺駅徒歩9分
6.4万円 / 1LDK -
沼袋駅徒歩5分
13.0万円 / 1LDK -
中野駅徒歩10分
12.0万円 / 1LDK -
新江古田駅徒歩2分
10.7万円 / 1LDK -
中野坂上駅徒歩7分
18.0万円 / 1SLDK -
東中野駅徒歩5分
12.2万円 / 1LDK -
方南町駅徒歩3分
25.5万円 / 1LDK -
鷺ノ宮駅徒歩8分
7.8万円 / 1LDK -
新中野駅徒歩3分
18.0万円 / 1LDK -
中野新橋駅徒歩3分
12.4万円 / 1LDK -
中野新橋駅徒歩7分
10.7万円 / 1LDK -
中野富士見町駅徒歩4分
12.1万円 / 1LDK -
鷺ノ宮駅徒歩9分
12.1万円 / 1LDK -
新中野駅徒歩3分
11.0万円 / 1LDK -
新中野駅徒歩5分
18.8万円 / 1LDK -
下井草駅徒歩15分
11.4万円 / 1LDK -
東中野駅徒歩7分
16.0万円 / 1LDK -
中野坂上駅徒歩1分
25.5万円 / 1LDK
2LDKに住むなら
リビング・ダイニングとキッチン以外の2部屋は、寝室と何にでも使える部屋(自由部屋)にすることができます。
自由部屋は2人暮らしのときにはウォークインクローゼットや買い置き食品などを置くパントリーとして使うことができますし、子どもが生まれてからは子どものおもちゃや絵本、通学グッズを置く部屋としても使えます。
ただ、2LDKは1LDKに比べ、駅から距離がある物件が増えてくるようです。
ファミリーにおすすめのエリア1
〇東京都練馬区(氷川台エリア)
東京メトロ有楽町線、副都心線が乗り入れる氷川台駅。
池袋にすぐ出られますし、渋谷や横浜へも乗り換えなしでアクセス可能です。
駅から約15分の位置には東京都練馬区から板橋区にかけて広がる約26万㎡の広大な城北中央公園があるのも、家族で住むのにおすすめな理由のひとつです。
〇東京都江東区(木場エリア)
東京メトロ東西線で、大手町(東京駅)まで約7分。
都心へのアクセスの良さが抜群な立地です。
また、木場駅から徒歩5分も歩けば23万㎡もの敷地を持つ木場公園があり、休日には家族でピクニックも可能です。
さらに、駅のすぐそばには「深川ギャザリア」が。イトーヨーカドーや109シネマズ、レストランなど多彩な施設が入っており、子ども連れでも快適に買い物できます。
〇東京都三鷹市(三鷹エリア)
人気の街、吉祥寺に隣接する三鷹市。東京都内にありながら緑が多く残る自然豊かな一面も持ち合わせており、ファミリー層にも人気のあるエリアの1つだそうです。
日本を代表するアニメスタジオ「スタジオジブリ」と深く関わりのある美術館「三鷹の森ジブリ美術館」や歴史的建造物も多く残ります。
三鷹駅を始発とする路線が「JR総武線直通」と「東京メトロ東西線」の2つもあり、座って通勤しやすいところもマル。
三鷹エリアの賃貸物件を見てみよう
-
三鷹台駅徒歩12分
13.0万円 / 2LDK -
武蔵境駅徒歩19分
9.5万円 / 2LDK -
三鷹駅徒歩30分
11.0万円 / 2LDK -
三鷹駅徒歩1分
23.8万円 / 2LDK -
つつじヶ丘駅徒歩7分
10.5万円 / 2LDK -
三鷹駅徒歩9分
9.0万円 / 2LDK -
武蔵境駅徒歩20分
8.8万円 / 2LDK -
吉祥寺駅バス利用8分徒歩4分
12.3万円 / 2LDK -
吉祥寺駅バス利用11分徒歩4分
9.4万円 / 2LDK -
三鷹台駅徒歩15分
10.3万円 / 2LDK -
武蔵境駅バス利用16分徒歩5分
9.8万円 / 2LDK -
吉祥寺駅バス利用10分徒歩3分
11.5万円 / 2LDK -
千歳烏山駅バス利用12分徒歩2分
14.6万円 / 2SLDK -
吉祥寺駅バス利用12分徒歩5分
14.6万円 / 2LDK -
多磨駅徒歩20分
10.5万円 / 2LDK -
吉祥寺駅バス利用15分徒歩1分
14.0万円 / 2LDK -
三鷹駅徒歩18分
12.5万円 / 2LDK -
多磨駅徒歩20分
10.2万円 / 2LDK -
仙川駅バス利用9分徒歩1分
9.8万円 / 2LDK -
多磨駅徒歩11分
11.0万円 / 2LDK
〇埼玉県所沢市(所沢エリア)
埼玉県のベッドタウンであり、交通の利便性がよい所沢市。
西武池袋線は東京メトロ有楽町線や副都心線を経由し、東京急行電鉄東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線に乗り入れて横浜方面へのアクセスも便利です。
所沢駅から1駅先の航空公園駅には、東京ドーム約11個分という緑豊かな「所沢航空記念公園」も!
所沢エリアの賃貸物件を見てみよう
-
下山口駅徒歩13分
4.8万円 / 2LDK -
所沢駅徒歩7分
7.6万円 / 2LDK -
小手指駅バス利用7分徒歩3分
5.9万円 / 2LDK -
下山口駅徒歩5分
6.3万円 / 2LDK -
新所沢駅徒歩7分
7.0万円 / 2LDK -
所沢駅徒歩11分
8.1万円 / 2LDK -
狭山ヶ丘駅徒歩19分
5.9万円 / 2LDK -
新所沢駅徒歩11分
10.6万円 / 2SLDK -
所沢駅徒歩15分
6.8万円 / 2LDK -
新所沢駅徒歩3分
10.6万円 / 2LDK -
新所沢駅徒歩6分
7.8万円 / 2LDK -
所沢駅徒歩24分
6.0万円 / 2LDK -
新秋津駅徒歩11分
7.5万円 / 2LDK -
所沢駅徒歩13分
9.7万円 / 2SLDK -
所沢駅徒歩28分
7.3万円 / 2LDK -
航空公園駅徒歩15分
6.5万円 / 2LDK -
西所沢駅徒歩3分
7.3万円 / 2LDK -
所沢駅徒歩10分
6.5万円 / 2LDK -
所沢駅徒歩10分
8.1万円 / 2LDK -
新所沢駅徒歩4分
6.9万円 / 2LDK
3LDKに住むなら
子どもが大きくなってきてパーソナルスペースが必要になる頃になったら、子ども部屋を用意してもよいでしょう。
3LDKであれば、1つは夫婦の寝室、1つは子ども部屋、もう1つは自由に使える部屋とすることができます。
異性の子どもがいるご家庭などは男の子に1部屋、女の子に1部屋という分け方も可能です。
ただ2LDKと同様、3LDKも駅から離れた場所が多いようです。
ファミリーにおすすめのエリア1
〇東京都豊島区南長崎エリア
閑静な住宅地が広がり、治安がいいと言われている南長崎エリア。
駅前のショッピング施設が充実しており、ファミリーで安心して生活できそうな地域です。
都営大江戸線を使えば、新宿駅まで約15分という利便性の高さもグッド。
〇東京都江戸川区西葛西エリア
駅高架下の「西葛西メトログルメ・ショッピングセンター」には、飲食店やクリニックなど、多様な店舗が約80軒。スーパーも多いそうで、ファミリー層には助かります。
都内の中では家賃が安めと言われている西葛西エリアでは、広めの部屋を探すことが可能かもしれません。
西葛西エリアの賃貸物件を見てみよう
-
西葛西駅徒歩6分
12.2万円 / 3LDK -
西葛西駅徒歩2分
12.0万円 / 3LDK -
西葛西駅徒歩6分
16.0万円 / 3LDK -
西葛西駅徒歩8分
28.0万円 / 3LDK -
西葛西駅徒歩6分
14.5万円 / 3LDK -
西葛西駅徒歩2分
13.5万円 / 3LDK -
西葛西駅徒歩4分
16.5万円 / 3LDK -
西葛西駅徒歩7分
14.5万円 / 3LDK -
西葛西駅徒歩2分
12.3万円 / 3LDK -
西葛西駅徒歩9分
14.5万円 / 3LDK -
西葛西駅徒歩4分
12.9万円 / 3LDK -
西葛西駅徒歩4分
12.0万円 / 3LDK -
西葛西駅徒歩7分
12.2万円 / 3LDK -
西葛西駅徒歩3分
12.9万円 / 3LDK -
西葛西駅徒歩4分
15.0万円 / 3LDK -
西葛西駅徒歩8分
28.0万円 / 3LDK
〇神奈川県川崎市武蔵小杉エリア
再開発が進み、高層タワーマンションやショッピングモール、レストランなどが続々とオープンしている武蔵小杉エリア。
2014年11月にオープンした「グランツリー武蔵小杉」は、子ども向け施設が充実していることで評判です。
神奈川県から都内にアクセスしやすいのも大きな魅力のひとつ。
夫婦2人の生活から子どものいる生活になっても、子どもはずっと一緒に暮らすわけではありません。
一緒に住む期間は限られています。
子どもが増えたり、大きくなったり。賃貸であれば、家族のステージに合わせて柔軟に住み替えることも容易です。
今後も我が家は子どもの成長に合わせて住み替えながら、快適に暮らしていきたいと思います。
家族で快適に賃貸生活するためのおすすめの住まいを見てみよう
-
南大塚駅徒歩4分
6.2万円 / 2LDK -
園田駅徒歩4分
8.5万円 / 3LDK -
園田駅徒歩9分
7.3万円 / 2DK -
御井駅徒歩10分
7.3万円 / 2LDK -
渡辺通駅徒歩3分
18.5万円 / 3LDK -
平和台駅徒歩9分
11.3万円 / 2LDK -
船堀駅徒歩6分
10.0万円 / 2DK -
千里山駅徒歩16分
9.4万円 / 3LDK -
南千里駅徒歩10分
7.8万円 / 2LDK -
都立大学駅徒歩9分
28.5万円 / 2LDK -
緑が丘駅徒歩2分
24.0万円 / 3LDK -
新上挙母駅徒歩23分
6.8万円 / 2LDK -
愛環梅坪駅徒歩9分
7.5万円 / 3LDK -
辰巳駅徒歩9分
23.2万円 / 2LDK -
川奈駅徒歩5分
5.5万円 / 2DK -
摂津富田駅徒歩25分
7.2万円 / 3DK -
武蔵関駅徒歩9分
12.7万円 / 2LDK -
大和田駅徒歩9分
13.0万円 / 3LDK -
日野駅徒歩13分
19.5万円 / 4SLDK -
国立駅徒歩17分
13.8万円 / 3LDK