1年の中でもビッグイベントであるクリスマス。毎年、家族でクリスマスパーティーをしている方も多いのではないでしょうか。パーティーの醍醐味でもあるプレゼント交換。今年はどんなものにしようかと、なかなか決まらずに迷っていませんか。
この記事では、2020年のクリスマスプレゼント選びのポイントや、実際に家族から好評だったプレゼントについてご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
わが家のクリスマスプレゼント交換

わが家では、毎年家族でクリスマスプレゼント交換をしています。クリスマスソングをかけながら家族でプレゼントをシャッフルする方法なので、どのプレゼントが誰に当たるかわかりません。そのため、年代を問わずに使えるものを選ぶようにしています。
わが家は60代の父、50代の母、30代の私、20代の弟と妹と年代がばらばらなため、幅広い年代で使えるものやデザインであることが第一条件です。
年代問わず使えるものだと、たとえばクリスマスデザインのお菓子、ハンカチ、キーホルダー、文房具、コップなどが挙げられます。どれも実用的で、もらっても困らず、どの年代でも使えるデザインのものが多いですよね。
家族みんなでゲームやプレゼント交換をする機会は意外と少ないものです。年に1回でもみんなでおいしいご飯を食べながらプレセント交換をすると、楽しいだけでなく仲も一層深まります。普段話せないようなことを話すきっかけにもなるので、私にとっては大切な時間となっています。
家族へのクリスマスプレゼント選び

友達へのプレゼントであれば、普段の会話から自然とリサーチできる場合も多いのですが、家族となると意外と思い浮かばず難しいと感じることがあると思います。
家族へのクリスマスプレセント選びの際は、以下3つのポイントを押さえると悩まずに決めやすいです。
・実用的なもの
・オリジナリティのあるもの
・値段が高すぎないもの
実用的なもの
実用的なものであれば、相手の欲しいものがわからない場合でも失敗が少なくすみます。また、年代も問わずプレゼントしやすいですね。
具体的には、マグカップやスマホカバー、最近ではエコバッグやマスクケースなども手頃でおすすめです。
自分で購入するよりも、プレゼントでもらった方が愛着も湧きます。使う度にプレゼントしてくれた人のことを思い出せるので、贈り物としてぴったりなアイテムです。
オリジナリティがあるもの
オリジナリティのあるものとは、たとえば名前入りのワイングラスやジョッキ、コップやボールペンなどの名入れオーダーメイド製品です。
オーダーメイド対応の実店舗は探すのも大変ですが、今はオンラインで手軽に注文ができます。数日ほどで届くので希望の日に合わせて発注しましょう。
オーダーメイドの品物は特別感がありますね。年に1 回のクリスマスに世界に1 つだけのオーダーメイドアイテムのプレゼントは、喜ばれること間違いなしです。
値段が高すぎないもの
プレゼント選びでは、予算を決めておくこともポイントです。
家族向けのプレゼントであれば大体3,000円~5,000円が相場かと思います。この予算であれば、品質の良いブランドのハンカチやネクタイをプレゼントすることができるでしょう。
2020年のクリスマスプレゼント

家族へのクリスマスプレゼント選びのポイントがわかったところで、続いてはプレゼントの具体例をご紹介していきましょう。家族別のクリスマスプレゼントのラインナップとしては、私は以下のものがおすすめです。
・お父さん向け:ネクタイ、シャツ
・お母さん向け:オンラインツアー/オンライン講座
・おじいちゃん向け:名入れオーダーメイドのグラスやジョッキ、湯呑、カップ
・おばあちゃん向け:入浴剤などのバスグッズ
どれも最初に挙げた以下のポイントをクリアしています。
・実用性
・オリジナリティ
・値段が高すぎない
60歳代のお父さんへのプレゼント
オンライン上で仕事をする機会が増えた方であれば、お父さんへのクリスマスプレゼントにネクタイはどうでしょうか。黒やグレー系などくすんだ色のネクタイをしていると、暗い印象を受けやすいといわれています。ワントーン明るめな紺、挿し色に赤、オレンジが入っているネクタイであれば、画面越しでも明るい印象を与えられるでしょう。
また、今年は黒やグレーが挿し色程度に入っているアイテムが流行っているといいます。トレンドを押さえたアイテムも喜ばれやすいですよ。
ネクタイ以外では、シャツもおすすめです。シャツはストライプ、チェックなど柄が入っていると全体的に明るく見えるのでオンライン会議にも向いています。また、今年はブルー系がトレンドといわれています。
50歳代のお母さんへのプレゼント
50歳代のお母さんへのクリスマスプレゼントには、オンラインツアーやオンライン講座がいいかもしれません。今年はさまざまな会社がオンラインで楽しめるツアーや講座を提供しています。運動系ならヨガやフラダンス、旅行系ならば宮古島や秘境のスポット巡りの旅など。オンラインであれば準備や移動がないので、気軽に楽しめますね。
実際に、人混みが嫌いで外に積極的に出たがらない私の母へオンラインツアーの提案をしたところ、とても喜んでくれました。普段なかなか母と旅行に行く機会がないのですが、オンラインツアーであればちょっとした時間でも利用可能なので、計画も立てやすいです。
わが家と同じように、移動や人混みが苦手で旅行にあまり行きたがらない方にとって、オンラインツアーはぴったりです。安価なものだと1人1,000円~、時間も1時間~と条件に応じてさまざまなものを選択できます。オンラインツアーが楽しめるのも今年だからこそ。どのようなものがあるのか、まずはチェックしてみましょう。
また、他にもおすすめしたいプレゼントは家で手軽に使えるマッサージ器です。いつも頑張っているお母さんには家でゆっくりと休んでほしいもの。マッサージ器があれば家にいながら心身ともにリフレッシュしてもらえますよ。
70歳代のおじいちゃんへのプレゼント
70歳代のおじいちゃんに贈るクリスマスプレゼントは、名入りのオーダーメイドのグラスやジョッキ、湯呑やカップはいかがでしょうか。今年は家でお酒を飲んだり、くつろいだりする時間が増えていますね。
家飲みや家で過ごす時間は同じシチュエーションなので飽きてしまいやすいもの。そのようなときにオーダーメイドのグラスやジョッキがあれば、また違った雰囲気を楽しめるでしょう。
さらに、もらったときの嬉しい気持ちを毎回思い出しながらお酒を楽しめます。名前入りのアイテムを自分から注文する機会はなかなかないので、プレゼントで贈ったらすごく喜ばれますよ。
実際に、私もビールが好きな祖父に以前、名入りのビールジョッキをプレゼントしたことがあります。驚いていましたが、とても喜んでくれました。
ビールを飲むときには私がプレゼントしたビールジョッキを使ってくれて、いつも嬉しそうに飲んでいる姿を見るのは嬉しいものです。
お酒をよく飲む方であれば、名前入りのグラスやビールジョッキ、お酒を飲まないのであれば、名前入りの湯呑やカップなどがおすすめです。
70歳代のおばあちゃんへのプレゼント
70歳代のおばあちゃんへのクリスマスプレゼントにぴったりなのが、お家で温泉気分を味わえる入浴剤やバスグッズです。入浴剤などのバスグッズであれば気軽に試しやすく、普段自分が使う機会がない入浴剤を知る機会にもなるので楽しいです。
私も以前、祖母に自分セレクトの入浴剤セットをプレゼントしました。普段使っている入浴剤と選ぶポイントが異なるので、新鮮で嬉しいと喜んでもらえましたよ。
入浴剤は種類が豊富なので、香りや効能など重視するポイントを変えていくつか選ぶのがおすすめです。インターネットで購入すればパッケージがおしゃれな入浴剤や、名前入りの石けんなど、選択肢が増えます。
クリスマスプレゼントはどう買う?

インターネット使用料無料物件
クリスマスの時期はどの街も人が大勢集まりがちです。インターネットであれば場所を問わずプレゼントを購入できるため、今年はオンラインで買う方も多いのではないでしょうか。
せっかくのプレゼント選びで、データ通信量を気にしながら検索するのは難しいですよね。インターネット使用料が無料の住まいであれば、データ通信量を気にせず調べられるため、時間をかけてその人に合ったプレゼント選びができますよ。
宅配ボックスがある住まい
インターネット注文後の受け取りに便利なのが宅配ボックス付きの住まいです。
宅配ボックス付きの物件であれば不在中も荷物を受け取れます。配達時間を気にしなくてよいので時間に余裕ができますね。
インターネットショッピングが多い方は宅配ボックスのある住まいを検討してみてもいいかもしれません。
2020年は実用性重視のクリスマスプレゼントを
今年は例年と異なり、クリスマスパーティーなど気軽に集まることが難しい状況ではありますが、今年ならではのプレゼント選びを楽しんでみてはいかがでしょうか。
クリスマスは一年に一度のビッグイベント! 想い出に残る楽しいものにしましょう。