アンケート結果から、査定価格より売却価格が上がった人、下がった人、そのままの人の売却時の動向傾向を下記表にまとめてみました。
不動産会社に査定をしてもらい立地や築年数、広さなどから算出されたものが「査定価格」。注意したいのが、この価格で実際売却できるとは限らないこと。
どうして査定価格から実際の売却価格が変わるのか?その理由としては、不動産市場の動きにより取引時期や選んだ不動産会社、営業担当者によって異なってくるからです。そのため、どんなに立地がよく築年数が比較的新しく、その結果の査定価格がいいものでも、実際に契約を結ぶ不動産会社を選ばないと査定額より下がってしまうこともありえます。
では「査定価格と成約価格」、実際にどのくらい差異があるか見てみましょう。
家を売った480人に成約価格と査定価格の差について聞いてみたところ、「ほぼ変わらない」と56.3%の人が答えたのに対して、「上がった」が11.5%、「下がった」が32.5%という結果になりました。1,000万円以上上がったという人は1%おり、逆に1,000万円以上も下がったという人が2.9%。
何故、このような「差」が生まれてしまうのでしょうか?様々な要因が影響していますが、どうも売却時の“行動”によって一定の傾向があるようです。
アンケート結果から、査定価格より売却価格が上がった人、下がった人、そのままの人の売却時の動向傾向を下記表にまとめてみました。
上がった(55人) | ほぼ変わらない(269人) | 下がった(156人) | |
---|---|---|---|
見積もり社数(平均) | 2.05社 | 1.62社 | 1.84社 |
査定社数(平均) | 1.75社 | 1.47社 | 1.63社 |
契約社数(平均) | 1.13社 | 1.09社 | 1.20社 |
売却までにかかった期間 | 3か月未満:63.6% 3か月~半年未満:21.8% 半年以上:14.5% |
3か月未満:65.4% 3か月~半年未満:17.8% 半年以上:16.7% |
3か月未満:43.6% 3か月~半年未満:23.1% 半年以上:33.3% |
契約形態 | 専属専任媒介契約:56.4% 専任媒介契約:23.6% 一般媒介契約:20.0% |
専属専任媒介契約:35.3% 専任媒介契約:19.7% 一般媒介契約:45.0% |
専属専任媒介契約:50.6% 専任媒介契約:23.7% 一般媒介契約:25.6% |
査定依頼時の悩み |
|
|
|
会社選定の理由 |
|
|
|
立地や物件スペックによって決まる査定価格。しかし、その基準とも言える価格から実際の売却価格を少しでも上げたい場合には、大手や地元含めて、まずは何社か査定依頼を行ったほうがいいのかもしれません。査定価格も相場を反映したものとはいえ、どうしても担当者の主観や取引状況によって変動するもの。不動産会社のセカンドオピニオンではありませんが、そうしたものも上手く利用されている方が、良いお取引きをされている印象を今回のアンケートから受けました。
思い出が詰まった家の売却。例え理由が、住み替え、転勤、家族構成の変化などいずれの場合にも少しでも高く、そして少しでも良い方に住んで欲しいですよね。まずは何社かに査定依頼をして情報収集してみてはいかがでしょうか?
「HOME'S不動産売却査定サービス」で
「信頼できそう」な不動産会社を選んで、一括査定を依頼!
会社の雰囲気を感じられる写真やコメント、サービスの特長や強み、お客様へのアドバイスなどで不動産会社を比較し、「信頼できそう」と思える会社を選べます。
ご希望の場合、お客様からも、大切なお住まいの魅力をメッセージや写真を添えて不動産会社にアピールできます。
家を相場より高く売れる人、売れない人の差とは?【LIFULL HOME'S/ホームズ】不動産を借りる・買う・売る・リノベーションする・建てる・投資するなど、不動産に関する様々な情報が満載です。まず初めに読みたい基礎知識、物件選びに役立つノウハウ、便利な不動産用語集、暮らしを楽しむコラムもあります。不動産の検索・物件探しなら、住宅情報が満載の不動産・住宅情報サイト【LIFULL HOME'S/ホームズ】