熊本市とは?
水と緑に囲まれ市街地がコンパクトにまとまった街
熊本県の北西部に位置する県庁所在地かつ政令指定都市である熊本市には約74万人が暮らしています。市の西側に有明海、南部に山々を臨む熊本市は水道水源のすべてを地下水を利用しています。
「熊本城」の城下町として栄えた熊本市は今もその趣を残す風情ある街並みが続いています。「熊本城」を中心に市街地がまとまっておりコンパクトで暮らしやすい街です。主要駅である熊本駅には「九州新幹線」が停車するので博多駅まで1時間弱、新大阪駅まで3時間強と九州だけでなく本州へのアクセスも良く、お出かけや出張に便利です。
熊本市の賃貸物件探しのコツは?
一人暮らしには中央区新町、ファミリーには南熊本駅周辺
一人暮らしの方には熊本駅の北部に位置する中央区周辺がおすすめです。家賃相場はワンルーム~1DKで4~5万円程度です。熊本駅のほか、「熊本市電B系統」新町駅・蔚山町(うるさんまち)駅なども利用できる交通アクセスの良いエリアです。24時間営業の「ゆめマート熊本新町」があるのでいつでも生鮮食品が手に入ります。
ファミリーには、「JR豊肥本線」南熊本駅の南北に位置する中央区八王寺・南熊本エリアがおすすめです。中央区の2LDK~3LDKの家賃相場は、8~11万円程度です。スーパーマーケット「ハローデイ南熊本店」のほか遊具や川が流れる「寺田公園」など公園が点在しているので子どもといろいろな公園をめぐるのも楽しいでしょう。
熊本市の家賃相場は「熊本県の家賃相場を調べる」→「駅・路線の家賃相場を調べる」または「市区町村の家賃相場を調べる」からも確認できます。
熊本市のおすすめエリアは?
中央区出水
「熊本市電A系統」「熊本市電B系統」水前寺公園駅の西側に位置する出水は「国道57号」「剣道226号線」に挟まれているのでマイカーでのお出かけや通勤に便利なエリアです。水前寺公園駅から熊本駅前駅まで約30分で到着できるので電車の利用も可能です。
南区川尻
最寄り駅の「JR鹿児島本線」「JR三角線」川尻駅から熊本駅まで約7分、博多駅まで約1時間半で到着できます。「薩摩街道」「鹿児島街道」が近いので鹿児島方面へのお出かけにも便利なエリアです。
南区刈草
最寄り駅の西熊本駅は「JR鹿児島本線」「JR三角線」の2路線が乗り入れています。熊本駅までは「鹿児島本線」で約4分博多駅まで約1時間半で到着できます。「熊本東バイパス」も近いので車でのおでかけにも便利です。
熊本市の交通事情は?
市内全域をバスが網羅、高速バスやリムジンバスも使いやすい
熊本市には「九州新幹線」「JR鹿児島本線」「JR豊肥本線」熊本駅「熊本市電A系統」熊本駅前駅などの駅があります。「交通センターバス乗り場」を中心に市街地を巡るルートや北区植木町方面や南区役所方面など各方面に路線バスが走っています。
「交通バスセンター」からは九州を縦断する「九州横断バス」や大阪や名古屋方面に高速バスが走っているので長距離の移動も便利です。「九州自動車道」の植木IC、城南スマートICがありマイカーでのお出かけにも便利です。「阿蘇くまもと空港」へは熊本駅や水前寺公園駅からリムジンバスを利用して約1時間です。
熊本市のおすすめスポットは?
子どもが楽しめる遊具が揃う公園が充実
熊本市内には西区の「イワサキ・エース上熊本店」や中央区の「マルショク子飼店」などのスーパーマーケット、中央区の「グラン・パレッタ熊本」や東区の「ショッピングモールさくらの森」などの複合施設があり、買いものや食事を楽しめます。
東区の総合病院「熊本市民病院」のほか中央区の「なかがわ内科クリニック」や東区の「さかぐち小児科医院」など地域に根差した内科・小児科が点在しているので近所でかかりつけ医が探せます。
ローラー滑り台や遊具が充実している北区の「坪井川緑地公園」やターザンロープがある南区の「野口町公園」など子どもが遊べる遊具がそろう公園が多くあります。
中央区には「熊本市立図書館」があり、気軽に読書を楽しめる環境が整っています。キンシコウをはじめ1,000を超える動物がいる「熊本市動植物園」は観覧車やミニ新幹線などの夕雲充実した観光スポットです。四季折々の自然に囲まれているので散策も楽しめます。
※掲載情報は2019年1月時点のものとなります。最新の情報と異なる場合がございます