湯川村は「会津のへそ」とも言われるように、会津盆地の中心にあります。勝常寺を初めとした歴史的遺産と、美しい田園に恵まれ「米と文化の里」とも呼ばれています。
湯川村は、おおよそ4km四方の村で、福島県の中でも最も面積の小さい自治体です。 主産業は、農業であり、県内有数の米どころで、毎年美味しいお米が実ります。標高差もほとんどないため「湯川村が一枚の田んぼ」といわれるほど、秋になると村一面が実った稲穂の金色に染まります。 会津盆地の中心にあることから、村内を国道49号や121号、主要地方道である県道33号などが通過しており、隣接する会津若松市や喜多方市、会津坂下町までおよそ10分で村内のどこからでも行くことができる、交通の便の良い村でもあります。 また、子育て世代や、新しく農業を始めようという方への支援も充実しており、そのような方にもおすすめです。 自然豊かな村ながら交通の便の良い、ほどよい田舎で暮らしてみませんか?
「LIFULL HOME'S 空き家バンク」に掲載されている物件は、
自治体、もしくは自治体から空き家バンクの運営について委託を受けた団体が管理している物件です。
不動産会社が管理する物件に関しましては、下記のリンクよりご覧ください。