北九州市とは?
「山陽新幹線」が走る海峡の都市
九州最北端にある北九州市は約94万人が暮らす福岡県の政令指定都市です。周囲を周防灘・響灘に囲まれ、海の恵みを身近に感じられる都市です。夏は海水浴を楽しんだり、水産物の直売所で新鮮な海の幸を購入できます。
主要駅は「山陽新幹線」の発着駅の小倉駅や、折尾駅・黒崎駅などです。小倉駅からは博多駅まで新幹線を利用すれば約15分、在来線でも約1時間で到着するので福岡県の中心部へのアクセスが良く、通勤や出張にも便利です。市内には多くの新築マンションが点在しています。
北九州市の新築マンション探しのコツは?
小倉北区・八幡西区・小倉南区に物件が多い傾向
北九州市は新築マンションがあまり多くはなく、物件は特定の地域に絞られます。
北九州市の新築マンションの相場は、間取り、平米数、立地、ブランドといった条件によって2,600万円〜3,800万円前後、中央値は大体3,200万円でしょう。
北九州市内で新築物件の販売数が多い地域は北九州市小倉北区、北九州市八幡西区、北九州市小倉南区です。
LIFULL HOME'Sであれば、建設予定・販売予定の新築マンションを探したり、ランキング形式で物件をチェックしたり、高級マンション・リゾートマンション、子育てにおすすめのマンションなど、こだわりの条件で探すこともできます。
(LIFULL HOME'Sに掲載された新築マンションの掲載データより)
北九州市のおすすめエリアは?
門司区
「関門橋」で本州とつながり、中国方面への移動も便利です。山口県の下関駅まで車で約15分で到着します。小倉駅までは「国道199号線」を経由して約30分で到着するのでマイカーでの通勤やお出かけに便利です。
八幡西区
北九州市の中で最も人口の多い区です。商業施設も多く、にぎやかなエリアです。主要駅の黒崎駅から小倉駅まで約15分、博多駅まで約1時間です。
小倉北区
北九州市の中心地で、小倉駅や西小倉駅が位置しています。区の中心にある「小倉城」は市を代表する観光スポットです。
北九州市の交通事情は?
路線バス・コミュニティバスで市内の移動が便利
北九州市には「JR鹿児島本線」が停まる小倉駅・折尾駅・黒崎駅などがあります。小倉駅には他に「北九州都市モノレール小倉線」「山陽新幹線」など4路線が乗り入れ、折尾駅には「JR筑豊本線」黒崎駅には「筑豊電気鉄道」が乗り入れています。
「西鉄バス」の路線バスが市内全域を走っています。主な行き先は小倉駅から黒崎駅方面や黒崎駅から直方駅方面などです。路線バスが通らない小倉南区合間・道原地区、八幡東区枝光地区など7のエリアではマイクロバスやジャンボタクシーが地域を巡回しています。
自宅の最寄りのバス停からも路線バス・コミュニティバスが利用しやすいでしょう。
「九州自動車道」新門司IC「若戸大橋」「若戸出入口」など高速道路乗り場があるのでマイカーでのお出かけにも便利です。小倉南区にある「北九州国際空港」へは小倉駅や黒崎・折尾方面からエアポートバスが利用できるほか、「JR日豊本線」朽網駅からリムジンバスの利用も可能です。
北九州市のおすすめスポットは?
体験型イベントも楽しいショッピングモールで一日過ごせる
「ハローデイ黒崎店」(八幡西区)「アルク到津店」(小倉北区)などのスーパーマーケットがあるので新鮮な食材が近所で購入できます。忍者体験ができる「忍者パーク」や「パンマルシェ」などのイベントがある「リバーウォーク北九州」(小倉北区)やキャンドルやオルゴールの手作り体験ができる「門司港レトロ海峡プラザ」(門司区)など買い物や食事だけでなくイベントも楽しめるショッピングモールがあります。
「北九州総合病院」(小倉北区)などの総合病院や日曜日も開いている「もりぞの内科」(八幡西区)病児保育室が併設された「えびす子どもクリニック」(小倉北区)などの内科・小児科があるので体調不良時も安心です。
草ぞりや大型遊具が楽しめる「長野緑地」(小倉南区)ローラー滑り台やターザンロープがある遊具広場や春には桜が満開になる「花の丘」などがある「瀬坂の森公園」(八幡西区)など、広大な公園で一日楽しく過ごせます。「九州鉄道記念館」(門司区)はミニ鉄道公園や鉄道のおもちゃで遊べる「キッズルーム」などがあり家族で楽しめる観光スポットです。
※掲載情報は2019年3月時点のものとなります。最新の情報と異なる場合がございます